本日、Pm2時から板橋区立榛名林間学園の議員向け見学会が行われました。板橋区と高崎市にて無償譲渡の覚書が交わされた事から今回の見学会となりました。鉄筋コンクリート造2階建てで管理棟・宿泊棟・多目的ホール(体育館)で構成されています、今後の活用や修繕等、課題はありますが想像していた以上に立派な建物で様々な活用方法が考えられそうです。
2025年6月30日月曜日
2025年6月27日金曜日
烏川流域森林組合・第24回通常総代会
2025年6月26日木曜日
6月市議会定例会閉会
10日から25日間での会期で始まった6月市議会定例会も25日で閉会、上程された補正予算や児童相談所に関する条例制定や高崎市学校設置条例の一部改正など16議案すべてが全会一致で可決され閉会となりました。
先週の暑さも一時休戦?・・・昨晩はゲリラ豪雨に見舞われた地域も・・・梅の収穫作業も終了し伸びた田んぼの周りの草刈り、今年も暑さと草との戦いが始まります!Pm2時30分からは新生会評議員会並びに理事会に出席
2025年6月22日日曜日
第18回榛名地域市民親善ラジオ体操会
本日、Am9時から第18回榛名地域市民親善ラジオ体操会が開催され120名ほどの方が参加し心地よい汗を流しました。講師には元NHKテレビ体操アシスタント「小坂愛」先生を迎え楽しい会話と共に熱心に無理ない程度に指導いただきました。
清水まさと参議院議員・追川徳信県議会議合同報告会がPm3時からエコールにて開催され、国政並びに県政の課題や抱負についてお聞きしました。
2025年6月20日金曜日
R7年度・榛名観光協会総会
2025年6月18日水曜日
各常任委員会開催
連日、暑い気温が続いています、昨日は37℃を記録とのこと、熱中症で救急搬送された方も6名とのこと、エアコンの仕様やこまめな水分補給等々、対策を施し自己防衛を!
今日明日と各常任委員会が開催されます、本日は総務並びに教育福祉の常任委員会が開催され付託議案の審査並びに報告事項の説明があります。
19日の市民経済常任委員会での議案審査では財産の取得(小型バス)公の施設(高崎労使会館)の指定管理者の指定、R7年度一般会計補正予算、国民健康保険事業特別会計補正予算、後期高齢者医療特別会計補正予算が」審議され、いずれも全会一致で可決すべきものと決まり本会議にて採決されます。また高崎市斎場・サンライフ高崎・吉井物産センターふれあいの里・クラインガルテン・榛名湖温泉ゆうすげの管理に係る指定管理者の候補の選定について報告がありました。
2025年6月16日月曜日
一般質問・四日目
本日は一般質問・四日目です、私も今議会一般質問最終の質問者として3:30分前後に登壇し通算62回目となる
「室田地区3小学校の統合について」質疑を交わします。他の議員のテーマは以下の通りです。
別ウィンドウで表示(上で再生できない場合)
映像が見られない場合
前の画面に戻る
1 大河ドラマとまちおこしについて
1 吉井地域産業団地計画について
2矢田岩崎線(3・3・3号線)、川内池線(3・4・6号線)の沿線、池地区の開発行為について
1 森林環境贈与税について
2 感染症とワクチン接種について
1 里親などの家庭的養育について
2 公共施設のあり方について
1 完成後の高浜クリーンセンターについて
2025年6月14日土曜日
久留馬地区「水と緑を守る住民の会」総会
2025年6月13日金曜日
一般質問・三日目
本日は一般質問・三日目、以下のテーマで7名の議員が質疑を交わします。
1 本市の熱中症対策について
2 国土交通省が進める水防拠点施設(河川防災ステーション)の関連施設の在り方について
3 都市計画道路南八幡京ヶ島線について
1 交通施設の整備について
2 高崎須磨とインターIC産業団地パーク型商業施設BETTER DAYS(ベターデイズ)について
1 佐野橋の補修について
2 牛伏山の観光振興について
3 東谷渓谷の観光活用について
1 高崎市の有機農業への支援について
2 板橋区立榛名林間学園の無償譲渡について
1 農業の現状とこれからについて
2 戦後80年、平和への取り組みについて
1 再生可能エネルギーへの取り組みについて
2 学力アップ推進事業について
1 都市計画道路の見直しについて
2025年6月12日木曜日
一般質問・二日目
本日は一般質問・二日目、以下のテーマで7名の議員が質疑を交わします。
1 令和の米騒動、本市における傾向と対策について
2 バスの自動運転、本市における可能性について
1 平和事業と平和教育について
2 道路交通法改正に伴う市の安全対策の考えについて
1 カスタマーハラスメント防止の取り組みについて
2 町内会活動の負担軽減について
1 本市における戦没者慰霊について
1 外国人住民の増加と共生社会の形成に向けた本市の課題認識と対応について
1 市民の思いと地方自治体の役割について
2 横断歩道橋の安全対策と今後について
1 児童・生徒の自転車事故を減らす取り組みについて
2 本市の防災対策について
2025年6月11日水曜日
一般質問・一日目
梅雨入りしたと同時に今日は雨模様、本日は一般質問・一日目、7名の議員が以下のテーマで質疑を交わします。
1 若年層を取り巻く住宅取得環境について
1 ごみステーションの管理と支援について
2 障がいのある子どもたちへの教育支援について
1 地域農業の現状について
1 堤ケ岡飛行場跡地の開発について
2 物価高高騰対策について
1 聴覚障がい者の情報アクセシビリティー向上について
2 話せる力を育む英語教育について
3 女性デジタル人材の育成と就労支援について
1 身寄りのない高齢者支援について
1 都市計画について
2025年6月10日火曜日
6月市議会定例会開会
いよいよ関東地方も梅雨入り・・? 沖縄ではすでに梅雨明け宣言が・・・日本は北から南まで長い! 榛名地区の梅の収穫も最盛期を迎え選果場も大忙し田植えや梅の収穫と農作業の繁忙期を迎えています。
本日より6月市議会定例会が25日まで16日間の日程で始まります。一般質問は11・12・13・16日の4日間で27名の議員がそれぞれのテーマで持ち時間30分で質疑を交わします。私は16日「室田地区3小学校の統合について」統合までの経緯やスクールバスの運行、学童保育等々これまでの確認と今後につて一般質問最終者での登壇となります。