2009年7月31日金曜日

総務常任委員会視察


29日~31日まで総務常任委員会で福島市・秋田市・上山市へ行ってきました。
福島市では市民電子会議室「eーネットふくしま」について・秋田市では事業評価会について・上山市〔山形県〕では協働のまちづくりと地域自治活動の推進について視察・調査をしてきました。
3つの自治体とも、首長の強いリーダーシップのもと、市民との協働を模索し取り組んでいました。

2009年7月28日火曜日

高校野球群馬県大会


群馬県67校の代表を決める高校野球群馬県大会決勝が、東京農大二校VS樹徳校、で行われ、2対0で農二が勝ち15年ぶり5度目の優勝、8月8日からの甲子園大会出場を決めました。西毛地区からの久々の出場です。甲子園での健闘を祈っています。
この試合を観戦していてのポイント〔素人、観戦記〕 
・〔2回表〕 ノーアウト1塁からのヒットエンドランが成功〔先制点が欲しいため送りバントかと観ていた・農二のチャレンジャー精神〕でノーアウト2,3塁 
・次打者のスクイズが外され、3塁ランナー、タッチアウトでワンアウト3塁に、カウント2ストライク3ボールからの再びのスクイズ〔同じ打者で2回は無いと思っていた?・監督の見事な采配〕で先制
・〔6回表〕2アウト2塁で4番と勝負〔1塁へ敬遠か?・樹徳としては4番と勝負し封じ込めてチャンスに向ける気持ち〕し2点目、監督の采配の妙といい、行き詰まる熱気のこもった試合でした。
*甲子園では・2回戦16日 対青森山田 2対1〔延長10回〕・3回戦19日 対立正大しょう南〔島根〕2対4でベスト8入りはなりませんでした。 

2009年7月26日日曜日

大字林・下草刈り


中室田町の大字林〔石井隆主任〕恒例の下草刈りが行われました。関係者350名ほどの参加で、総面積10haのうち下刈りの必要な、林道脇及び樹木の中2,5ha程を刈り払いしました。
かつては、中室田小学校〔旧第2小〕の立て替え時の建築材料に、また給食やストーブ用に高学年がマキ運びを昭和39年頃までしていたそうです。昭和55年の台風で唐松が全て倒伏し、その後ヒノキが植栽され現在に至っています。南榛名山線〔スーパー林道沿い〕ですので石碑を頼りに機会があれば山の空気を吸いに訪ねてみてください。中室田小横・県道から、お天狗山手前の黒い線のような所で白い旗が確認できます〔新しい木に26日移設〕一度目をこらして見つけて観て下さい。

2009年7月25日土曜日

イノシシ避け電気柵設置

上室田町菖蒲沢地区でイノシシ避け電気柵の設置が朝から夕方まで、関係者総出で行われました。
榛名地域では初めての地区全体での取り組みで、イノシシ被害の予防で、全長2K㍍を囲いました。
 総費用は50万円で、県が2分の1・市が4分の1・受益者負担が4分の1です。
7月3日に紹介した「ピカちゃん」を含め放棄地の解消や里山の手入れ・下刈り等、イノシシとの棲み分けを図るなどの、抜本的解決策を模索していかなければと思います。
他の地区で取り組むところがあれば、補助金の申請が出来ますので、ご連絡下さい。

2009年7月22日水曜日

地域防災計画・ハザードマップ説明会

榛名地域防災計画概要リーフレット・洪水ハザードマップの住民説明会が、区長さん・女性防火クラブ・消防団員等150名ほどの参加で開催されました。
山口県防府市の豪雨災害があったばかりで、関心も高く真剣に聞きいっていました。
榛名地域には土砂災害や崖崩れハザードマップづくりが必要であり、今後は地域での自主防災組織を立ち上げることも必要になってくるものと思います。
災害は忘れた頃にやってくる、日頃からの関心と備えが大切!

2009年7月19日日曜日

石井元高経学長・叙勲祝賀会

石井学元高崎経済大学学長・瑞寶重光章・受賞を祝う会に出席させて戴きました。
7期14年にわたり学長を務め、全国で初めて地域施策学部を創設、また多岐にわたりご活躍の先生です。今後も更なるご活躍をご期待申し上げます。

上室田芝グランド・ベンチ設置

グランドゴルフ等で利用される上室田・芝グランドの木陰に木製ベンチを設置しました。
榛名林業研究会が委託され、入沢製材、赤尾建築さんの協力で一基設置しました。数は少ないですが、ゲームの合間や散歩の途中でご利用下さい。

群馬の食のブランド・シンポジウム


群馬学連続シンポジウム「群馬の食のブランド」が18日、JAたかさきにて1000人ほどの参加で開催されました。食博覧会〔大阪・延べ350万人〕を主催する亀岡 郁男氏の基調講演では、「食」に関わる不易流行と題し・タネ〔シーズ〕・情熱・連携〔リンク〕とブランディングの条件について、また富岡賢治氏〔県立女子大学長〕の司会で5名のパネリストにより、ディスカッションが行われました。
麦の消費量 1位香川県〔60kg〕・2位群馬県〔10kg〕生産量は 1位北海道 群馬は4位〔3.2万トン〕でそば店とうどん店の数はほぼ同じとのこと、また道路、街路緑化率は全国ワースト1位だそうです。

2009年7月17日金曜日

EMネット北関東視察

EMネット北関東主催の先進地視察で笛吹市〔山梨県〕へ、足利・伊勢崎・前橋・高崎等、50名の方々と参加してきました。
笛吹市の推進するバイオマスタウン構想で、廃食用油〔BDF燃料〕・家庭生ゴミ・果樹剪定枝〔堆肥化〕への取り組みで、家庭ゴミ53%削減目標を定め、各家庭に生分解性プラスチック〔グリーンプラ・1枚20円〕生ゴミ専用ゴミ袋を配布し、収集し蘇生利器〔700万円位〕で堆肥化するもので、堆肥やEM活性液は希望者に無料配布し可燃ゴミの30~40%を占める生ゴミを堆肥化することにより農業振興とゴミ減量を進めていました。また、全、小中20校〔H21年完了〕に大型生ゴミ処理機を導入し給食残渣を堆肥にして、農家に無償提供しています。
高崎市に於いても、ゴミの減量と循環型社会への取り組みを一層推進していくべきと感じました。
その後、EMによる果樹〔桃〕栽培農家でお話を伺いました。 
*尚、笛吹市は~桃・ぶどう日本一と温泉の郷~として石和温泉をかかえ人口7万2千人。

2009年7月16日木曜日

総合学習・森林のはたらき

中室田小学校の総合学習・森林環境学習で林業試験場〔榛東村〕並びに森林学習センター〔渋川市・伊香保〕へ行ってきました。
試験場では木材の強度、不燃材について学習し、葉の付き方や臭いの違いでの木の見分け方、また野鳥病院で実際の傷ついた野鳥を観てきました。学習センターでは環境パネルクイズや木工づくりをして、森林への関心を高めてもらいました。
子ども達がどんな感想を持ってくれたか楽しみです。尚、森林学習センター〔027-373-1036〕は随時受け入れてくれますので、夏休みを利用し、木工工作に出かけてみてはいかがでしょうか。

2009年7月15日水曜日

私立幼稚園協会との意見交換会

私立幼稚園協会の27園の園長先生・理事長・主任さんと市議会〔教育常任委員会委員及び他議員〕との意見交換会が開催されました。
幼稚園〔文部科学省所管・幼稚園教諭免許状〕と保育園〔厚生労働省所管・保育士資格証明書〕の違いの説明から始まり、1・幼稚園と保育園の窓口を1つにし幼保の連携を強化し、子育て支援策と教育行政を一体的に推進し「こども」に関わる一貫したサービスに取り組むこと 2・第3子以降の子どもに対する保育料の全額負担〔保育園では既に実施〕 3・次世代育成支援行動計画での幼稚園での預かり保育の普及・充実のための補助事業制度の実施 4・心身障がい児等、特別支援教育への補助等の陳情をお聞きし意見交換をしました。
全国的に、少子化の中、保育園には待機児童が、幼稚園では定員に満たないといった実態があります、縦割りでない実情に即した高崎市ならではの「子ども」のための、独自の行政運営をしていくことも、1つの方向であると感じました。

2009年7月14日火曜日

ぐるりん路線見直し

市内循環バス・ぐるりん・の路線の見直しが総合交通特別委員会に報告されました。
平成20年度の総利用者数は、約60万4千人、財政負担は3億4千万円でした、検討委員会で検討され市内13路線を見直し、各審議会、公共交通会議を経て、運輸局への事業申請を行い、22年6月を目途に試験運行を開始予定です。
榛名地域では、室田車庫=榛名支所=花見町=榛名中学校=〔406号〕=パワーセンター=下里見=神戸=本郷=〔町屋橋〕=町屋=金井淵=群馬八幡駅〔他の路線と接続・結節点として相互乗り入れ〕となり、1日・12便の予定です。
群バス〔高崎直通〕・はるバス・信越線との接続に充分配慮、また、交流バスは、ぐるりんの試験運行時に廃止予定です。利用者の利便性と共に2~3千万円の経費削減に繋がる予定。
ぐるりんの運行目的は 1・交通弱者の交通手段の確保 2・公共施設の利用促進 3・商店街の活性化 4地域間連携 5・都市型交通機関の役割強化 6・公共交通機関との連携強化であり、今後、福祉タクシーやタクシー券補助等の検討も進められます。

会派・行政視察


たかさき新世21で行政視察を行いました。清水勇人〔5月28日就任・S37年生まれ〕・さいたま市長を表敬訪問し意見交換、その後議会事務局・総務部にて政務調査費についてお話を伺ってきました。
また、群馬のアンテナショップぐんまちゃん家〔銀座・歌舞伎座前〕で剣崎の桃の販売宣伝を見学してきました。ショップで販売し宣伝することも大切ですが、どれだけ多くのリピーターを募れるかが課題と思います。
尚、ショップでの人気ランキングは、1位・みそつけ饅頭 2位・水沢うどん 3位・大和屋のコーヒーチョコだそうです。  

2009年7月11日土曜日

ひまわり祭り

はるな悠久の丘耕友会の畑〔弁天原・下室田・群バス操車場から榛名湖へ向かって木戸原を左折〕でひまわりが開花し、見頃になっています。丈は短いけれども、天狗山をバックのロケーションは一見の価値ありです。8月23日〔日〕には、第1回・ひまわり祭りを開催予定です。
尚、詳しくは、はるな悠久の丘・http://www.otenguyama.com/で検索してみて下さい。

西部分科会開催

市議会地方行政研究会・西部分科会が富岡市・安中市議会議員と共に、2月13日に続き開催されました。
西毛地域の今後の観光振興について・山口 章群馬県観光局長の講演がありました。
H13年をピークに、観光客は毎年横ばいから減少傾向にあり海外〔台湾・中国・韓国〕からの誘客の必要性、またマイカー〔個人〕利用の来客が7割で、中高年世代が多く、1位・埼玉・2位東京・3位県内の順であり、ネット検索での郷土料理〔美味い物〕等の紹介、JR各駅からの2次交通の手段の情報発信が遅れているとの指摘があり、西上州が連携し通過点にさせず、回遊性を持たせることが必須とのこと。
H23年7月~9月に開催されるJR6社による群馬デスティネーションキャンペーン〔地域とJRと連携し取り組む大型観光キャンペーン〕について・イメージアップと観光による地域活性化をねらい、地域おこしにつなげると向田キャップからの報告もありました。H22年度にはプレイベントとして全国からマスコミやエージェントを集めての全国宣伝販売促進会議が開催されます。
また、今年の榛名湖イルミネーションには上野駅から特別列車〔360人乗り〕も運行される事が決定とのことでした。

2009年7月9日木曜日

自治基本条例講演会

~高崎ならではのまちづくりを目指して~なぜ自治基本条例が必要なのかをテーマに自治基本条例講演会を250名ほどの方と参加してきました。講師は明治大学政経学部・牛山 久仁彦教授でした。
・まちづくりの考え方 ・運営していくための決まりごと ・まちづくりの主役の市民の皆様の権利と義務などを定める「高崎市自治基本条例〔仮称〕」まちづくり条例の制定に向けて、市では取り組んでいます。
1・高崎ならではの条例づくりを進めます。 2・他の法令や条例との整合性を図ります。 3・市民と行政の協働により取り組みます。 4・様々な市民参加の手法を取り入れます。 5・平成23年4月の施行を目指します。    自治体の最高規範であり「自治体の憲法」といわれている。
市民委員会を立ち上げ、市民・行政・議会と関わると共に、しっかりと議論を重ねていくことが大切と思います。

2009年7月8日水曜日

高浜クリーンセンター・発電所公害対策協議会

高浜クリーンセンター・高浜発電所の平成21年度・第1回公害対策協議会が開催されました。
関係農業委員・環境保健協議会・関係区長さんを含む25名の委員で構成され、各種公害関連項目の測定結果等について報告を受け審議をしています。
平成20年10月~21年3月上期の集計では、可燃ゴミは53、952トンで前年比-1、281トン ・不燃・粗大ゴミでは3,498トンで前年比-291トンと共に減 ・資源ゴミは1、610トンで+104トンの増とリサイクルは進み、ゴミの排出は減少傾向にあるとのこと。要因としてはカン・ビンのペットボトル化、軽量化が進んでいるとの分析。
大気関係では、2ヶ月に1度、煙突〔高さ100㍍〕の40㍍付近で測定、ダイオキシン類においても基準値以内で、高浜発電所を含め、いずれも問題のない数値でした。
*1ng〔ナノグラム・排ガス中のダイオキシン濃度単位〕は25㍍プールに1㍍の水をはり1滴の目薬を垂らした量とのこと。次回は12月とのことですので継続して報告します。
高崎市では毎年、ゴミ処理に約16億円強の処理費用がかかっています。全て税金でまかないすので、排出量を市民一人一人の協力で減量に務めることが大切と思います。
また、平成元年に稼働したクリーンセンターも耐用年数30年といわれ、今後、大規模な改修か、規模、灰溶融炉導入等、建設場所も含め、第2クリーンセンター建設かの議論も始まります。〔建設費用250億から300億円といわれています〕

榛名中学校・自転車駐輪場

榛名中学校・自転車駐輪場の整備が進んでいます。自校式給食室〔自転車置き場・用務員室の所〕が建設に入る前に、校庭南側・正門右手側に駐輪場が整備されています。現在、全生徒の三分の二、およそ400名の生徒が自転車通学をしているそうです。
久留馬小学校と共に来年4月から自校方式給食になります。次年度には下室田小及び下里見小が、自校方式に移行します。他の学校は親子方式で自校の学校から配送されます。
画像を追加

2009年7月7日火曜日

社会を明るくする運動・市民大会

第59回・高崎市社会を明るくする運動市民大会に参加しました。
治安状況を知る上で・刑法犯認知件数・交通事故件数・110番通報件数〔高崎市は23分に1件〕の要素があり、本市はあまり良い状況にない、また犯罪も平成14年をピークに減少傾向にあるが3割は再犯で、全体の6割を占めているとの報告がありました。
1・青少年をとりまく社会環境の浄化に努力する。 
1・思いやりの心を発揮して立ち直りへの愛の運動を展開する。
1・犯罪のない明るい社会づくりのため、関係機関団体が連携を取り合って市民総ぐるみの運動を展開する。
1・覚醒剤等、薬物の乱用をなくし、明るい社会を築くことに努力する。
との、大会宣言がなされ、パネルディスカッションの後、市内を街頭宣伝パレードしました。
保護司会の方等多くの関係者で盛会に開催されました。

中室田小学校・総合学習

中室田小学校の5年生の総合学習で環境〔森林のはたらき〕について講師〔ゲストティーチャー〕を務めました。
5年生11名に1・2時間目を利用し地球温暖化対策について〔太陽光発電など自然エネルギー・グリーン家電・ハイブリッドカー等〕の取り組み、京都議定書の第一約束期間に入り、二酸化炭素の吸収源対策としての森林の果たす役割〔-6%のうち3.9%参入可・高崎市の半分の面積が山林など〕について話させてもらいました。スギ・ヒノキ・マツの葉の違い、また実際に年輪を数えてもらったり、山林を手入れをしないとどうなるのかなど話し合いました。
16日には、県林業試験場と森林学習センターを見学し、より一層学習を深めてきます。
特別非常勤講師を含めて6~7年くらいになりますが、毎年子ども達の雰囲気も違い緊張します、
なにより少しでも、環境問題に関心を持ってもらえたらいいなと思っています。
8日開催のラクイラサミット〔イタリア〕で2050年までに、先進国で80%、全体で50%の温室効果ガス削減目標が採択される。

2009年7月6日月曜日

中河原橋・道路改修

一般県道箕郷・板鼻線と烏川沿い右岸・下里見の交差部の中河原橋の欄干が一部改修されます。
烏川堤防沿い右岸から来て左折する際、反対車線に出てしまう車が多くありましたが、県土木榛名事業所で検討され、写真黄色の注意標識の台が1㍍ほど下がる工事をしていただくことになりました。〔欄干下部は車の走行用には出来ていないので、そこまでは無理とのこと〕・15日には完了していました。
改修されても下里見側からはカーブもあり、車道も狭いことから、運転には十分注意をして下さい。

2009年7月5日日曜日

消防団榛名方面隊

高崎市消防団・榛名方面隊の親睦ボウリング大会がパークレーンにて125名の参加で開催されました。
上位8名が、9月6日の広域の大会に出場します。今まではソフトボール大会でしたが今回からボウリングになりました。個人優勝は2ゲームで400点オーバー、ハイスコア230点オーバーでした。
我らが第3分団は、個人で準優勝者が、団体〔各分団、上位5名の合計スコア〕で4位でした。
各団員も普段の消防活動とは違いリラックスして楽しみました。
ちなみに、私は108、135点で50番くらいでした。1投目で右手が痛くなり、10数年ぶり?には、厳しいものがありました。今日は足腰が少々筋肉痛です。

2009年7月4日土曜日

子どものケータイ・ネット遊びシンポジウム

ぐんま子どもセーフネット活動委員会主催の子どものケータイ・ネット遊び~「健全サイト」は、本当に「健全」なのか~と題してのシンポジウムに参加しました。
第1部では、フィルタリングの現状「健全サイト」の検証、インストラクターによる調査報告がされ、第2部では中島雅利教育長と下田博次NPO青少年メディア研究協会理事長の対談が行われました。
小学校では12%、中学校では50%が携帯電話を持っている現状があり、学校への持ち込みを禁止しただけでは問題は解決しない、保護者、企業〔サイトを制作〕への啓発と共に、インターネットの陰の部分を指導できる教職員、地域の育成が必要であり、子どもを守る目を増やす取り組みが大切とのこと。
ケイタイは最強のメディアであり、実態を知ること、インターネットサイトの、より強い監視が必要とのことでした。
厳格なホワイトリスト方式のフィルタリングシステム〔犯罪や非行に関係するようなサイトをブロックする機能〕が必要とのシンポジウム宣言を読み上げ閉会
~知った者から、知らない者へ~子ども達を守ろうをテーマに活動、大変勉強になったシンポジウムでした。出前講座も行っているとのことなので、各地域で関心を持って取り組んでいくべきと思いました。
〔会場内は撮影禁止のため写真はありません〕

国・県への要望

平成22年度・高崎市からの国及び群馬県の施策に関する要望の説明会が3日行われました。
多くの要望の中で、榛名地域のものの抜粋を報告します。
・西毛広域幹線道路〔榛名幹線4070㍍〕の整備促進 
・広域農道〔フルーツライン・箕郷~榛名間12.9㎞〕の整備促進
・ふるさと農道〔榛名~倉渕間2,86㎞〕の整備促進
・安中榛名駅とフルーツラインを結ぶ烏川橋梁の架設〔中室田~上里見〕
・道路改良、交差点改良〔榛名湖・榛名山・上室田・中室田・下室田・上里見・下里見・高浜・白岩・神戸・宮沢・十文字町の各地内〕
・河川改修〔下室田・上大島・本郷町地内〕などが搭載され、松浦市長から今月下旬に国及び県に要望されます。
地域の関係者のご協力を頂きながら、要望だけに終わらすことなく、少しずつでも完成に近づけるよう努力していきます。

2009年7月3日金曜日

イノシシ避け

イノシシ対策としてJA南さつまで作成した獣おどし用「ピカちゃん」LEDライト〔5月9日ブログで紹介〕を、地元の清水さんが購入し、実験的に設置しました。青色発光ダイオード6球〔3球づつ交互に点滅・単3電池4個で半年寿命〕を利用し、イノシシの嫌いな青色の点滅で近づけないものです。1個5000円で成果については今後、報告していきます。
また、榛名地域で初めて、上室田・菖蒲沢地区〔国道406号~烏川沿い〕全体で電気柵〔約2000メートル〕が25日〔予定〕、設置されます。
山林や畑の草刈り管理等をすると共に実のなる植物を山に植栽するなどイノシシとの棲み分けを行うなど、抜本的な解決を図る取り組みが必要ですね。地域全体での取り組みが大切と思います。

6月議会閉会

7月2日、6月市議会が閉会しました。6月17日から開会され、緊急経済対策を含む5億9500万円の一般会計補正予算を5常任委員会で審議し可決し閉会しました。これで、本年度一般会計は1486億6000万円となりました。また、9月定例会議会は9月2日に招集されます。