30日、投開票された衆議院選挙は、民主党が308議席を獲得し、自民党の119議席を圧倒し、歴史的政権交代が行われることになりました。
09年度補正予算の見直しをすることを受け、本市にとって、どんな影響が出るのか、変わらないのか、今後の動向に注目していきたいと思います。公約~国民視線~での運営を望みます。
群馬4区〔高崎・新町・吉井地域〕 投票者数 162、355人
投票率 今回 70.48% 前回 66,56%
群馬5区〔倉渕・箕郷・群馬・榛名地域〕 投票者数 46、672人
投票率 今回 68,92% 前回 68,43%
2009年8月31日月曜日
2009年8月28日金曜日
道路改良工事
平成21年・9月議会
9月議会が9月2日~25日までの会期で開会されます。
一般質問は、9月3日〔8人〕・4日〔8人〕・7日〔7人〕・8日〔7人〕の4日間で30人が行います。
抽選で、私は9月4日〔金〕の1番目・午後1時より〔通算9回目・持ち時間35分〕質問します。
1、自主防災組織について~自主防災組織の意義並びに組織数及び未設置地域への組織設立啓発~〔総務部〔庶務課〕・消防局〕
2、中学校の体育・文化活動支援について~中体連〔関東・全国大会〕・吹奏楽、美術展等への支援~〔学校教育担当部〔健康・学校教育課〕〕
の2点についてお聞きします。関心をお持ちの方には、ご意見を戴ければと思います、また議場に傍聴にいらしていただければ幸いです。〔各支所TVで観ることも出来ます〕
*追伸 9月4日予定通り午後1時より一般質問をしました。
1・自主防災組織の中で、未設置地域への設置推進、また設置状況に違いのある、各地域での消火栓〔埋設型・地上型〕、ホース収納箱の確認並びに今後の地域の実情に合わせての整備を要望。
2・中体連・関東、全国大会時の費用の立て替えがないよう補助の迅速化、また絵画展、書道展、特別支援学校作品展等のシティーギャラリーでの開催について、それぞれ質問し、改善を前向きに検討する旨の答弁を引き出せたと思っています。
一般質問は、9月3日〔8人〕・4日〔8人〕・7日〔7人〕・8日〔7人〕の4日間で30人が行います。
抽選で、私は9月4日〔金〕の1番目・午後1時より〔通算9回目・持ち時間35分〕質問します。
1、自主防災組織について~自主防災組織の意義並びに組織数及び未設置地域への組織設立啓発~〔総務部〔庶務課〕・消防局〕
2、中学校の体育・文化活動支援について~中体連〔関東・全国大会〕・吹奏楽、美術展等への支援~〔学校教育担当部〔健康・学校教育課〕〕
の2点についてお聞きします。関心をお持ちの方には、ご意見を戴ければと思います、また議場に傍聴にいらしていただければ幸いです。〔各支所TVで観ることも出来ます〕
*追伸 9月4日予定通り午後1時より一般質問をしました。
1・自主防災組織の中で、未設置地域への設置推進、また設置状況に違いのある、各地域での消火栓〔埋設型・地上型〕、ホース収納箱の確認並びに今後の地域の実情に合わせての整備を要望。
2・中体連・関東、全国大会時の費用の立て替えがないよう補助の迅速化、また絵画展、書道展、特別支援学校作品展等のシティーギャラリーでの開催について、それぞれ質問し、改善を前向きに検討する旨の答弁を引き出せたと思っています。
2009年8月25日火曜日
中北線・道路改良
市議会・議員研修会
2009年8月24日月曜日
榛名・梨祭り
2009年8月23日日曜日
そば播き・親子体験会
2009年8月16日日曜日
榛名ウインドオーケストラ
榛名地域花火大会
2009年8月10日月曜日
台風9号に伴う大雨
今のところ、榛名地域では、幸い人命に関わるような被害は発生していませんが、数カ所で土砂崩れ・床下浸水が発生しています。既に地盤がゆるんでいますので台風の進路によっては、今後被害が予想されますので、充分注意を払って下さい。
〔写真上・中室田・岩井堂、写真下・里見・エコール下忠霊塔、また笹沢建材前での土砂崩れ、神山裏通りでの床下浸水が発生しています。〕災害場所については、応急処置をし、復旧について建設課・地域振興課と検討をしています。
被害等が発生したときは、消防や警察、また支所・地域振興課・建設課〔雨水の被害防御対策に土嚢〔どのう〕袋支所対応〕へ連絡して下さい。
第3分団は団員に、自宅待機の連絡が出されています。
*追伸・10月・エコール・忠霊塔下の復旧工事が始まりました。高さ50㎝ほど杭と横断板で塀を作り、上部は吹きつけで土砂の流出を防ぎます。〔写真・上〕
2009年8月9日日曜日
各地区・夏祭り
〔写真下〕・愛育幼稚園の盆踊り、空模様を心配しながらも園児・保護者とも元気に楽しい一時を過ごしていました。
〔写真中2〕・中室田おこす会の21回目の恒例地域盆踊り〔13日から第二土曜に変更〕が、インゴーズ〔ハワイアンバンド〕の演奏・尾根下八木節保存会の音頭での八木節また、そーめん流し等、多くの模擬店と共に賑やかに開催されました。途中から降り出した雨で、体育館へ移動しての再開となり、全員参加のじゃんけんゲーム等で、楽しい一日を過ごしました。
〔写真中1〕・8,9日下里見・向井地区の第3回・シャイナ市祭り・カラオケ大会を含め雨の合間をぬっての郷見神社での開催でした。
〔写真上〕・13日開催された23回を数える・十文字まつり、迎え盆でもあり、地域の方々や帰省されている方など大勢で賑わい、天気の心配もなく開催されました。一緒に十文字音頭を踊ってきました。
2009年8月7日金曜日
榛名湖ビッグサマーフェスタ
2009年8月6日木曜日
はるな梅部会出荷反省会
5月28日〔白加賀〕~7月5日〔南高〕まで共選が行われ、開花時の天候不順、ミツバチの不活性により、前年度比75%・1760トンの生産が報告されましたが、不作の中、単価的には前年比117%と上昇とのこと、天候に左右されない生産を今後つとめていきたいものです。また、6月~8月にかけて、女性部延べ45名ほどで、東北・京浜9市場・16店舗へ販売促進に行かれたことも報告されました。
また、「梅酒業界の現状について」と題して・チョーヤ梅酒〔株〕 金銅俊二氏の講演がありました。梅酒を造って50年・「農家と共に」をコンセプトに、海外進出を含めた事業展開を計って行くとのこと。
*ちなみに、梅酒・梅干しは日本古来の物、また全国の梅の生産量は12万トンと言われているが、定かでないこと、品種の種類も、他種、多彩で実際いくつあるかは、判明していないのが現状
2009年8月4日火曜日
消防団・分団長会研修会
登録:
投稿 (Atom)