2011年10月30日日曜日
高崎市民スポーツフェスティバル
2011年10月29日土曜日
ふれあいの広場開催
2011年10月28日金曜日
行政視察
*台東区(人口168,909人)・土曜議会の開催・H18年~CATV、H21年~インターネット録画中継、年間4000万人の観光客
*高知市(339,323人)・議会だよりにて政務調査費収支報告掲載・H4年~CATV生放送
*高松市・(418,396人)・H9年~CATV生・録画放映・H20年~インターネット生・録画中継
各区、市とも開かれた議会を目指し努力をされていました。本市でもインターネット放映等、少ない費用で効果的な情報発信を、さらに進めていくよう努めます。
2011年10月25日火曜日
H24年度・予算と施策要望
2011年10月23日日曜日
東農大・樺の木会・50周年記念パーティー
23日 東京農大・ハイキング同好会「樺の木」会の設立50周年パーティーが新宿ウエストシティーホールにて、全国各地より170名の参加で盛会に開催され、とても楽しいひとときを過ごしました。
高崎森永製菓(株)第一工場
みんなの消費生活展
22日 大34回・高崎市みんなの消費生活展が「地域で広げよう消費者の安全・安心」をテーマに市役所玄関ロビーにて開催されました。
小雨交じりの天候でしたが、早朝より「高崎友の会・栄養士会・食生活改善推進協」など多くの関係者の方々により、展示また説明を頂きました。塩分過多、食生活の改善、体脂肪率、血圧等々・・・とても考えさせられました。
22日 大34回・高崎市みんなの消費生活展が「地域で広げよう消費者の安全・安心」開催され市役所玄関ホールで開催されました。
小雨交じりの天候でしたが、早朝より「高崎友の会・栄養士会・食生活改善推進協」など関係者により展示、また説明をしていただきました。
2011年10月20日木曜日
都市間交流推進事業
2011年10月16日日曜日
渡辺 香代子さん個展
ふるさと祭り2日目
2011年10月15日土曜日
2011年10月14日金曜日
保健・福祉常任委員会
本日保健・福祉常任委員会が開催され2件の報告がなされました。
1 H23年10月以降における子ども手当の支給について
・9月まで繋ぎ法案で支給されていた子ども手当が10月から新たな形での支給になり、一律13000円→0歳~3歳未満15000円・3歳~小学校修了まで10000円(第3子以降15000円)・中学生一律10000円となり、高崎市では受給該当者は約3万人です。H24年度から恒久的な制度の取り入れに伴い、給食費や保育料の天引き(第25条)を「申し出」により取り入れ、過年度分の滞納整理を行う方向で調整中です。
尚、給食費の滞納は約1000件で約1500万円
2 ぐんま食育フェスタin高崎の開催について
また、その他として ・障がい福祉計画策定に伴うアンケートの実施について ・インフルエンザ予防接種について報告がなされました。
1 H23年10月以降における子ども手当の支給について
・9月まで繋ぎ法案で支給されていた子ども手当が10月から新たな形での支給になり、一律13000円→0歳~3歳未満15000円・3歳~小学校修了まで10000円(第3子以降15000円)・中学生一律10000円となり、高崎市では受給該当者は約3万人です。H24年度から恒久的な制度の取り入れに伴い、給食費や保育料の天引き(第25条)を「申し出」により取り入れ、過年度分の滞納整理を行う方向で調整中です。
尚、給食費の滞納は約1000件で約1500万円
2 ぐんま食育フェスタin高崎の開催について
また、その他として ・障がい福祉計画策定に伴うアンケートの実施について ・インフルエンザ予防接種について報告がなされました。
フルーツライン境界立ち会い
2011年10月13日木曜日
東日本大震災と原発事故
コーディネーターを原理事長がつとめ、シンポジストに「オイゲン・アイヒホルン」氏(独日フォーラム代表)、「セバスチャン・フルークバイル」氏(ドイツ放射線防護協会会長)、「山下勝弘」氏(社会福祉法人・牧人会理事長)、「岩井健作」氏(明治学院協会牧師)をお迎えし、ドイツ語通訳にはシンティンガー・エミさん(東京医科歯科大学教養部准教授)英語通訳には肥田良夫さん(株ヒューテック社長)が務められました。
新生会ではドイツからの兵役免除ボランティアを受け入れていたが、震災で中止となり今回のシンポジウムが開催されることとなった。ドイツからのお二人はチェルノブイリ原発事故を経験されておられ、山下さんは山形と福島で知的障がい施設を経営、また岩井さんは阪神淡路の震災時、神戸で牧師をされていた方々です。
脱原発でなく脱原発社会であり、経済、エネルギーの観点でなく人間の尊厳から考えるべき、また風評被害は差別であると述べられています。原発問題については、沖縄の基地の問題と同じく、日本全体で考えるべきであり、エネルギー問題について、豊かで便利なライフスタイルを維持するのか、我慢しても替えていくのか議論を進めて行かなければならない ー原発は福島の問題であるーこの考えを持たない人々であって欲しいとお話しいただきました。
高崎市戦没者追悼式
2011年10月12日水曜日
渋川県産材センター見学
2011年10月9日日曜日
2011年10月7日金曜日
全国都市問題会議
2011年10月3日月曜日
赤い羽共同募金
集まった募金は群馬県に一括納付し高崎市支会分配分計画として保育園・学童クラブや福祉施設の門扉改修・ナースコールの改修、障がい者施設のテーブル購入、小災害見舞金(水害・火災)等に使途予定で、各世帯からの募金を含め3289万円を予定しています。ご協力をよろしくお願いいたします。
*5日~7日まで「全国都市問題会議」に参加のため「たかさき市民21」で熊本・鹿児島へ視察に行ってきます。報告は帰ってからになります。
2011年10月2日日曜日
榛名舞踊連盟」
2011年10月1日土曜日
はるなスポーツクラブ・歌声ひろば
登録:
投稿 (Atom)