2012年4月29日日曜日
蘭津(ランズ)花の里まつり
2012年4月28日土曜日
GWの始まり
明日以降、筋肉痛にならなければ良いのですが・・・約2時間自転車に乗るのは、高校以来、お尻が痛くなりました。次回は秋頃、榛名湖を予定か?
2012年4月27日金曜日
中室田・歓送迎会
2012年4月26日木曜日
教育センター視察・ソーシャルメディアセミナー参加
特別委員会視察
斎場・環境施設建設調査特別委員会でH23年2月リニューアルオープンした前橋市斎場を見学させていただき、意見交換をさせていただきました。324台の駐車スペースと式場1・2〔各150席*300席に仕様変更可能〕・3〔170席*家族葬用に仕様変更可能〕、控え室・遺族控え室・待合室・告別室・収骨室等が備えられ、火葬炉12基〔大型炉11・超大型炉1〕合併特例債〔32億4200万円〕で総事業費35億6000万円、プロポーザル方式で実施、運営は前橋市の直営で行われています。高崎市も基本構想から基本設計と進み、H27年度までに完成し、H28年供用開始の予定です。 今後は炉の選定や市民にとって使い勝手の良い、またランニングコストのかからない、終焉を迎えるに相応しい施設になればと思います。
2012年4月24日火曜日
広さを感じる高崎市
あらためて、高崎市の広さ、高低差を感じています。南は埼玉県、北は長野県に隣接。桜の開花も今年は4月初旬から5月上旬までと、とても長い期間になります。市役所周辺では既に花も散り新緑がまぶしい季節に・・・北へ向かえば榛名神社付近がこれから満開に・・・榛名湖ではゴールデンウイーク後から満開と・・・平地から山間地域までと標高差、広さを感じます。29日には倉渕「蘭津【ランズ】花の里まつり」が開催予定。
昨年の選挙から1年、30組の皆さんの参加で、暑いくらいの絶好の天候にも恵まれ「第4回後援会ゴルフコンペ」の開催、夜は榛名地域体育振興会総会。
22日には第5期NPO群馬県綱引連盟総会、角倉県議県政報告会、23日は支所打ち合わせ、市議会会派クラブ総会、中室田小学校田管理委員会総会。今秋には井上真央さん主演の「綱引いちゃった」映画が封切られるとのこと綱引きが題材の映画、楽しみにしています。
昨年の選挙から1年、30組の皆さんの参加で、暑いくらいの絶好の天候にも恵まれ「第4回後援会ゴルフコンペ」の開催、夜は榛名地域体育振興会総会。
22日には第5期NPO群馬県綱引連盟総会、角倉県議県政報告会、23日は支所打ち合わせ、市議会会派クラブ総会、中室田小学校田管理委員会総会。今秋には井上真央さん主演の「綱引いちゃった」映画が封切られるとのこと綱引きが題材の映画、楽しみにしています。
2012年4月21日土曜日
フルーツライン・箕鄕工区
2012年4月20日金曜日
都市集客施設・特別委員会
「人々の都・高崎に新しいパブリックセンターを!」を基本理念に行政の枠組みでない商都高崎のパブリックのあり方を提示するパブリックセンター機能を戦略的に創っていく、東口地区は群馬県全体の発展を牽引するエリアで、競馬場跡地の利活用を含め県とも両輪として取り組む。高速交通網で結ばれた4600万人を視野に交流と集客の創出、企業や業界団体の会議、研修、セミナー等の利用度を高め、新たな集客交流サービスビジネスの創出につなげる。また新音楽ホールは上信越・北関東有数の選ばれる施設、音楽の殿堂となる施設をめざす。メインホールは群響の本拠地として、クラッシックコンサートをメインにポップス、ロック、ジャズも提供できるコンバーチブルホールとしての機能を持たせ、総客数は2000席で馬蹄形の3階バルコニー形式を採用。小ホールは小規模コンサート250~300の固定式座席を配置し、スタジオ機能4~5のスタジオで構成。またコンベンション施設は1000人収容のイベントスペースでフルフラット型。ビジネスゾーンには集客施設の付加価値を高め、賑わいと先端企業の拠点として整備。全体の事業費としては400~460億円を見込み、市の負担分を70~90億円と試算しています。また中央体育館の建て替え、新体育館についてはコンベンション施設とは切り離し西口エリアを検討しているとの報告がありました。
1年を振り返り
昨年は3/11日の東日本大震災・・・ついで福島第一原発の放射能漏れ事故・・・止まらぬ余震・・・被災地からの避難・・・電力不足による計画停電やガソリン購入に長蛇の列・・・放射性物質による汚染・・・農畜産物の出荷停止や風評被害による影響・・・。
昨年4/17告示、24日投票の市議会議員選挙から丸一年、様々な対応に終始してきた一年、今後は初心に返り今一歩先を見越した政策提言とそれぞれの地域課題が少しでも前進するような、さらなる取り組みを進めていきます。
昨年4/17告示、24日投票の市議会議員選挙から丸一年、様々な対応に終始してきた一年、今後は初心に返り今一歩先を見越した政策提言とそれぞれの地域課題が少しでも前進するような、さらなる取り組みを進めていきます。
2012年4月18日水曜日
2012年4月15日日曜日
榛名地区婦人会総会
2012年4月14日土曜日
気候の変化
*昨日とは打って変わって、気温も寒く、また一日中の雨・・・気候の変化が激しいので着る物にも気を遣います。昨日は週末の金曜日で気温も高く絶好の「お花見」日より、夜になってもライトアップされた「桜」の下を多くの方々が歩いておられ、歓送迎会等も重なり、市内中賑わっていました。
4/14日、本日はあいにくの雨の中でしたが、第5回厚生会・お花見の会が開催され、高崎チンドン・奇術・琴の演奏や踊りありと開催。花や「ゆづりは」さんの木工品など直売品コーナーも設けられ多くの方が訪れていました。昨年同様、売上金は東日本大震災に寄付されます。
2012年4月12日木曜日
常任委員会開催
本日はAm10時~市民・経済 ・H24年度日曜日窓口の開設結果について〔・高崎市中小企業等機械設備導入支援助成金制度の概要について〕、Pm1:30~建設・水道 〔・高崎市民ゴルフ場新コースの営業開始について ・放射性物質を含む下水道泥焼却灰の新保管庫への搬入完了について〕の各常任委員会が開催され、人事異動職員の紹介、報告事項の説明等あり、質疑が交わされました。各派代表者会議などが有りました。
2012年4月11日水曜日
文化協会・榛名支部総会
2012年4月10日火曜日
常任委員会開催
本日はAm10時から総務・教育【・高崎市学校防災計画について・学期制検討委員会からの答申について・児童手当支給に係る学校給食費の申し出徴収について】 Pm1:30から保健・福祉【・H24年度特別養護老人ホームの整備に係る公募について・H24年度の児童手当について】の常任委員会が開催され、それぞれ、人事異動職員の紹介、報告がなされ,質疑が交わされました。
5/17日には市議会臨時会が開催され各常任委員会のメンバーの構成も新たになり、本日が最終の委員会となるため、委員長として一年間の締めくくりの挨拶をさせていただきました。その後、クラブ会議、終了後に退庁。
愛育幼稚園入園式
2012年4月9日月曜日
高崎市立小・中学校入学式
農作業&バイオレット発表会
2012年4月7日土曜日
フルーツライン工事
県営広域営農団地農道整備事業榛名南麓2期地区「広域農道・フルーツライン」箕鄕工区「芝桜大橋」の工事が完了し、現在は橋梁の照明工事に入っています。交差点には信号機も既に設置され、今月末〔4/21日〔土〕Am10:30~開通式典、Pm2時より一般供用〕の供用開始に向け最後の仕上げが行われています。残る区間は榛名工区だけとなり、地権者の協力により順次、最終地点から工事に入る予定です。
*関連ブログは2009・12/4日 2011・9/21日掲載
山崎巨延さん個展
本日から4/15日【日・Am10時~Pm5:30】まで片岡町「広瀬画廊・027-326-7821」にて山崎巨延さん個展【三軌会】~榛名高原 風光る~が開催されています。「冬は冬、春は春と移りゆく時をそのままに受け入れながら立つ木々の表情を中心に足下の四季を描いてきました」山崎氏弁、是非ご覧いただければと思います。
2012年4月6日金曜日
ようやく春めいてきました
2012年4月4日水曜日
春の嵐
昨日から、日本海を急激に発達した低気圧の通過により、暴風雨が吹き荒れています。「春の嵐」といわれ、花散らしの風とも言われますが、さながら春の台風のようです。【上里見で風速21㍍観測】全国ではお亡くなりになった方や怪我をされた方も多く出たとのこと、今後もご注意を、また農産物や農業ハウス等の被害も心配されるところです。
2012年4月2日月曜日
新年度
本日、月曜日から実質の新年度が始まり、辞令交付式が開催されました。市職員も、市長部局・市議会・教育委員会部局を含め、新しい部長さんが11名、課長さんも17名が新しくなり、いよいよ平成24年度が始まりました。
Am11時からは、選抜での「健大高崎」の準決勝戦、高崎駅西口・特設会場にて大型モニターによる中継放送が用意されています。
準決勝戦は3対1で大阪桐蔭に敗れましたが、ベスト4に進出した健大の健闘をたたえると共に、夏の甲子園予選での活躍と県内のどこの学校が健大を倒すのか、今から楽しみです。
Am11時からは、選抜での「健大高崎」の準決勝戦、高崎駅西口・特設会場にて大型モニターによる中継放送が用意されています。
準決勝戦は3対1で大阪桐蔭に敗れましたが、ベスト4に進出した健大の健闘をたたえると共に、夏の甲子園予選での活躍と県内のどこの学校が健大を倒すのか、今から楽しみです。
「こはぎ」開所式
登録:
投稿 (Atom)