2014年3月31日月曜日

年度末

3月31日、本日は年度末 市役所や県関係でも退職職員の辞令交付また明日からの人事異動による職員の移動等何かと気ぜわしい1日です。
 市役所ではPm5時20分から退職者を送る会が催され定年、早期、普通退職者、合わせ134名の方々が新たな人生に踏み出されます。
この土日には梅園内の剪定枝の粉砕作業を行い、筋肉痛になりましたが、久しぶりに良い汗をかきました。

2014年3月27日木曜日

はるな保育所卒園式

   〔卒園生の入堂〕
本日、はるな保育所・卒園式が挙行され、お招きいただき、14名の卒園生の門出を祝いました。
仏教保育園であり、讃仏歌「仏の子・四弘請願」が歌われ、卒園児お別れの言葉では「ハーモニカ演奏、お別れの歌」が歌われ、終了時には「みんなでさよならの握手」をし卒園生を祝いました。「4月から小学生、交通事故には遭わないで、それぞれの小学校へいってもたくさんのお友達をつくって、勉強に運動に頑張って下さい、はるな保育園の思い出を大切に、ご卒園おめでとうございます」と激励させていただきました。

2014年3月26日水曜日

榛名林業研究会・看板たて

本日、午後から榛名林業研究会・看板立てを行いました。希望のあった小中学校に依頼し児童に描いてもらった看板を回収し、県道沿い等に設置《スーパー林道は雪のため通行不能で中止》しました。
尚、倉渕小中学校は学校で地元に設置していただきました。
*看板作りの様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/12/blog-post_19.html

高崎市立吉井保育所竣工式

本日、高崎市立吉井保育所竣工式が行われ、建設委員としてお招きいただきました。

 式典ではテープカット後に年長園児による「吉井保育所のうた・世界中のこどもたちが」が披露されました。H23年8月から吉井保育所建設委員会委員となり会議にも参加させていただき、完成時にもお招きいただきました。吉井保育所は定員120人で6ヶ月から受け入れ可能となり、5月からは一時預かり保育も実施予定とのことです。
*関連ブログは2011 8/20日掲載  http://oshinji.blogspot.jp/2011/08/blog-post_20.html

TAGO STUDIO TAKASAKI開館

本日、高崎サウンド創造スタジオ TAGO STUDIO TAKASAKIがオープンし、昨日オープニングセレモニーにお招きいただきました。本市出身で在住の多胡邦夫さん《作曲家・音楽プロデューサー》をスタジオ運営責任者に整備を進め、今後、ここから世界に発信していく音楽文化に繋がるスタジオとなることを期待します。尚、録音機器など最高水準で安価な値段で対応していくとのことです。

2014年3月24日月曜日

H25年度 高崎市立下室田小学校・卒業式

 本日、高崎市立小学校、特別支援学校の卒業式が挙行され、3518名の児童が巣立ちました。
  私は下室田小学校・第128回 卒業式にお招きいただきました。「下室田小学校での思い出を大切に、それぞれの中学校でもたくさんの友達をつくると共に、勉強に部活動に一生懸命取り組み楽しい中学校生活を送って下さい。君たちのたくましい成長を地域の皆さんとずっと応援しています、28名の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます」と激励させていただき28名の卒業を祝いました。
*下室田小・全校児童による「お別れの歌」
*中室田小学校での19名の卒業生のお見送りの様子
*昨年の上室田小学校の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/03/blog-post_22.html

H25年度 中室田長寿会総会

23日、H25年度 中室田長寿会総会が40名の会員《会員数63名》の出席で盛会に開催されました。事業報告、決算報告、事業計画、収支予算等審議され、満場一致で承認されました。来年度には「鶴亀号」を利用して研修をしていきたいとの抱負も語られていました。
 大雪被害の支援、自主防災への取り組み、敬老祝い金の変更《88歳・2.5万円 100歳・7万円 100歳以上・5万円》など挨拶と共に報告させていただきました。

長寿会花見の会
 4/14日 大字会館にて中室田長寿会・花見の会が催されお招きいただきました。元気に健康で楽しく過ごそう!と乾杯のご発声、総会時に話された「鶴亀号」についてお話しさせていただき、長寿会連合会事務局℡321-1249に問い合わせ、4台有る鶴亀号を38地区に振り分けご利用いただけるように実施されていて、榛名地区では12回/年、月1回を割り当てていて、利用者の都合で調整している、利用は月~金曜日、Am9:30~Pm3時で長寿センターへの送迎に利用でき、ガソリン代など費用は無料とのことでした。なるべく希望に添えるよう行いたいので、まずは事務局まで連絡してみて下さい とのことでした。

2014年3月22日土曜日

第7回 榛名地区婦人会文化祭

本日、第7回 榛名地区婦人会文化祭が開催されました。榛名地区婦人会の皆様には日頃より榛名地区の行事等、お世話になっています。特にヒルクライムに併せての「福亀づくり」には2ヶ月あまりを費やしご協力いただいています。会場では手作り品の展示や芸能発表等が行われました。
開会式後には「花唄・オールスターズ」の皆さんによる生演奏で懐かしい歌をお聴きし、また一緒に口ずさみました。
*Pm7時から斉渡水利組合総会に出席

2014年3月21日金曜日

岩城爪引大師堂・春まつり

中室田町・岩城地区「岩城爪引大師堂・春まつり」が春分の日に催され、お墓参りに来られた方々が大師堂にお参りされていました。昔からの風習が今もまだ継続され行われています。
今日は一段と風の強い日になっていますが、梅の花も咲き「春」本番を迎えようとしています。

2014年3月20日木曜日

第71回 愛育幼稚園・卒園式

本日、第71回目の愛育幼稚園の卒園式にお招きいただき、32名の卒園生の門出を祝いました。
入園式では大声で泣いていた園児も、年長さんとなり、立派な卒園式となりました。「4月からはピカピカの1年生、交通事故に注意し元気にそれぞれの小学校へ通って下さい、そしてたくさんのお友達をつくって下さい、卒園おめでとう」と ご挨拶させていただきました。

*本日、H26年度の高崎市職員人事異動の内示があり1249名の方々が新たな職場でご活躍されます。


2014年3月19日水曜日

3月市議会定例会・最終日

本日、Pm1時から3月市議会定例会、最終日が開催され、各常任委員会や特別委員会に付託された議案の審査結果が報告され、討論の後、採決されます。
 大雪被害への対応を図り、補正予算などの緊急追加も有った3月議会でしたが、今日は、2月の大雪が嘘のような「春」を感じる一日です。
*3月市議会が閉会、31議案を全てを原案可決、また専決処分の報告、H25年度一般会計補正予算、H26年度一般会計補正予算〔雪害対策、国・県と共同歩調〕、請願の採択、意見書の採択 等審議され閉会しました。また次期6月定例会の日程が6/10日~25日と決まりました。

2014年3月16日日曜日

第23回 榛名の梅祭り

本日、「第23回 榛名の梅祭り」がエコール周辺を会場に開催され、春の陽気と相まって多くの来場者をお迎えし開催されました。《会場を盛り上げてくれる上州榛名太鼓》
例年より梅の開花が遅れ2分咲き程度の咲きぐあいですが、恒例の「トテ馬車・梅うどん・梅餅」には多くの行列が出来ていました。
エコール内ではお琴と尺八の共演ライブ、また2Fでは榛名山を描く会など催されており春の一日を楽しみました。
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/03/blog-post_17.html

第5回 群馬博友会セミナー

15日 第5回群馬博友会セミナーが開催され、下村博文文部化学大臣の講演をお聞きしました。1部では「平田竹男」さん《内閣官房参与・東京オリパラ大会推進室長》の東京オリンピックパラリンピックへの取り組みについて、2部では大臣から「東京オリパラ」に特化したお話をお聞きしました。
東京オリパラを契機に、オリパラ後を見据えた施策が重要、群馬そして高崎で何が出来るのか、地域の特色、強みは何か、更に一考し磨き上げ・おもてなしが大切で世界に発信していくことが重要。「夢ビジョンたかさき」の策定し、オリパラに向けた伝統文化と連携したジョイントイベントの連続性を持った取り組みが必要、今後「スポーツ庁」を創設し、生涯スポーツ健康づくりにも更に取り組み、生活習慣病の改善を図り医療費の削減を目指すことなど話されていました。
  群馬の強みは温泉と東京に近いこと、車椅子対応の露天風呂や五輪ダルマの製作などはどうかな?
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/02/blog-post_9696.html

2014年3月13日木曜日

第40回 榛名中学校卒業式

本日、高崎市内の中学校並びに特別支援学校の卒業式が挙行されました。
榛名中学校では192名〔男子94名・女子98名〕が、市内全域では3419人の生徒がそれぞれの思い出を胸に本日、巣立ちました。「皆さんの輝かしい未来と大いなる活躍を地域の皆さんとずっと応援しています、ご卒業おめでとうございます」と激励させていただきました。大変素晴らしく感動的な卒業式でした。県内では168校、約1万8000人が卒業されました。




昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/03/blog-post_13.html

2014年3月12日水曜日

第19回 榛名山を描く絵画展

第19回 「榛名山を描く絵画展」 ・第16回 「はるな絵手紙展」が同時開催でエコールにて11日~16日《9:30~16:00・最終日は15:00》まで開催中です。
油絵の部53点、水墨画の部10点、水彩画の部33点、切り絵・その他の部10点、中学生の部32点で総勢95名、138点の力作が展示されています。旧榛名地域以外の方の作品もたくさん展示されていますので是非ご覧頂ければと思います。
昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/03/blog-post_29.html
2010年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2010/03/blog-post_24.html

2014年3月11日火曜日

東日本大震災から3年

 本日で東日本大震災から3年・・・何が変わり、何が生まれたのか?失ったものの大きさにあらためて思いをはせて今日を迎えています。
人間にとって何が大切で、何が必要なのか・・・3・11を思い返し被災地に思いをはせ今日を迎えました。2時46分には追悼の黙祷が行われます。
本日は市民経済常任委員会が開催されています。

2014年3月10日月曜日

空師さんによる樹木伐採

   〔*3/12日 伐採が終了予定で、見通しが良くなり、すっきりとしました〕
 榛名市道101号線〔中北線〕の道路拡幅に伴う樹木の伐採作業が本日より、3日間の予定で始まりました。現状はNTT,また東電の架線があり、レッカー車も使えない理由から「空師・中澤重雄」さんhttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A9%BA%E5%B8%AB%E3%80%80%E4%B8%AD%E6%BE%A4%E9%87%8D%E9%9B%84&search.x=1&fr=sb-necctp_sa&tid=sb-necctp_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=〔ウッディープラン〕に依頼し今回の伐採となりました。


昨年のエコパークでの伐採の様子
http://oshinji.blogspot.jp/2013/05/blog-post_27.html
*市道101号線、道路拡幅工事  http://oshinji.blogspot.jp/2013/11/blog-post_1086.html


  本日は保健福祉常任委員会開催

2014年3月9日日曜日

山田行雄さんを送る会

本日、Pm1時30分から「故山田行雄さんを送る会」が角田義一さん、国鉄関係者の皆さんの呼びかけで北海道から九州まで所縁ある方々が集まり開催されました。献花後、ご縁のある皆さんから挨拶が述べられ故人を偲びました。また開式前にお墓参りをさせていただきました。
*国鉄労働組合歌

第23回 はるな梅マラソン

第23回 はるな梅マラソン」が開催されました。気温は低めでしたが、北は北海道から西は博多までの全国3145名のランナーが早春の榛名路で1分咲の梅のもと健脚を競い、また楽しんでおられました。高齢の参加者は、男子90歳《5Km》、女子76歳、すごいの一言・・・大会では昨年に引き続きヒルクライムに併せ、自転車による先導もありました。

*開会式の様子

ハーフの部、スタートの様子
昨年の様子
http://oshinji.blogspot.jp/2013/03/2013.html

2014年3月7日金曜日

福亀づくり完成


  1月初めから作成に取りかかってていただいていた「福亀」づくり5000個の製作が本日で終了となりました。作成に携わっていただいた榛名地区婦人会また講師の斉藤さんには昨年に引き続きお世話になりました。〔写真は全員では有りませんが製作に携わっていただいた皆さん〕今後、榛名神社にてヒルクライムの安全祈願と共にお払いを受け、大会時に記念品として参加選手にお持ちいただきます。
 昨日は「啓蟄」・・・温かさで地中の虫たちも活動開始の時期ではありますが、風邪もあり真冬日の状況です・・・ 9日の「はるな梅マラソン」も寒そうですが、参加選手を気持ちよく迎えられるよう、おもてなしの気持ちで準備をしていますので応援の皆さんにも奮ってご参加下さいますよう宜しくお願いいたします。
昨年の様子http://oshinji.blogspot.jp/2013/01/blog-post_6811.html
また今日から常任委員会が始まり、本日は総務教育、10日保健福祉、11日市民経済、12日建設水道の各常任委員会が、また14日には都市集客並びに災害対策の特別委員会が開催されます。


ケルナー遊具
本日、午前中に安中市「赤心幼稚園」さんに4年前に設置された「ケルナー遊具」を見学させていただきました。本市のカッパピア跡地に建設予定の公園に設置予定で、日本で最初に赤心幼稚園さんに設置され、板も斜めに設置されるなど園児のバランス感覚や遊ぶ工夫がなされる遊具であり、怪我等もされた園児はいないとのことでした。

2014年3月5日水曜日

農業施設災害復旧&榛名地域防災対策意見交換会

今回の大雪被害による、農業施設ハウスの片付け作業が始まり出しました。市内の8~9割のハウスが倒壊し、今後の本市の「農業」にとっても深刻な問題です。行政からはハウスの規模により5万円~50万円が支援金が支出されますが、その金額で解体、片付けを行っていただき、瓦礫については、各JAに一時保管され高浜クリーンセンターまた吉井クリーンセンターへ行政の支援で搬入されます。
 各農家にとっては死活問題であり、国や県の支援策を見据え、農業の復活が出来るよう、更なる支援策を要望していきます。
*撤去した農業用施設の瓦礫の中間保管〔JAはぐくみ・梅加工所〕が始まりました。割れたガラスやビニールシートなどが分別され一時保管され、高浜、吉井クリーンセンターへ搬入予定です。
 また3・11あの東日本大震災から間もなく3年が経とうとしています。市庁舎等では半旗の掲揚、並びに消防局・分署ではサイレンの吹鳴をPm2時46分から1分間行われ、市民及び職員への黙祷勧奨がなされます。
4/9日 一時保管場所への大雪被害、瓦礫が引き続き搬入されています。大規模なハウス等の処理はあまり進んでおらず、4月中旬からの説明会後からの再建にあたっての動きがまたれます。またパイプやビニールなど資材の調達が困難な状況もあり苦慮されています。

榛名地域防災対策意見交換会
Pm6時からは「第1回榛名地域防災対策意見交換会」が消防関係・区長会・交通指導隊・自主防災会・病院・介護施設・民生委員・保育園・幼稚園・小中学校・支所各課長等の関係団体や組織の 代表の方々、60名ほどが一同に会し、「榛名地域の防災」について活発な意見交換がなされました。今般の大雪に対し、各地域や職場、組織でどのような取り組みをし、どのような対応が望まれたかなど、真剣な議論が交わされました。自助・共助・公助の取り組みでは、公助が来る前に、自分自身でまた地域でどう取り組むべきか、また情報をどう発信し、どう受けるかなどについて、更に要支援の方や高齢者にどうすべきかなどが話し合われました。「情報ツールはどれも万能ではなく、情報をどう取っていくか、地域で困難をどう乗り越えていくか、最善の方法を地域の知恵でどう乗り切るかが大切であり、自主防災への取り組みの必要性、榛名地域また高崎全体で一人の被害も出さない地域づくり」を話させていただきました。最低1年に1度はこのような会議を持って行きたいとの峯岸支所長からの挨拶で閉会となりました、豪雪被害もあり、参加された皆さん全てが真剣に考えておられ、あっという間の2時間でした。
東日本大震災の教訓、また今回の大雪被害を真の意味での教訓に、今後どう活かすかが問われてくるものと思います。