2024年5月29日水曜日

各常任委員会開催

  昨晩の大雨予報がそれて大した降りもなく本日はやや風はありますが爽やかな朝を迎えています。今日、明日と各常任委員会が開催されています。職員の異動や議会の委員会構成も代わって初の委員会、各担当課長の紹介並びに所管分掌事務、主な施策・事業について報告があります。本日は総務、教育福祉、明日は市民経済、建設水道常任委員会です。

高浜クリーンセンター・再エネ発電事業説明会

 本日、Pm7時から高浜クリーンセンターにおける再エネ発電事業に関する説明会が開催されました。再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法がR6年4月に改正され、再エネ事業の新規申請時における周辺地域への説明会実施が義務化され・適切な情報提供・周辺地域への影響と地域懸念への対応・地域と共生した再エネの導入が趣旨と目的で敷地境界から300mの範囲に居住されている方が対象となっています。(環境や周辺地域への影響の大きい太陽光発電施設の増加に伴い義務化) 質疑では現施設の新施設の発電の違い、現施設の解体はいつ頃また工事騒音等に留意して等のご意見がありました、また解体費は土壌調査、解体設計等の調査次第によるが建設費のアバウト5%位が他市等の例となっているとのこと。


2024年5月26日日曜日

幽玄の杜音楽会in宿坊

         
         

 本日、Pm6時30分から「第27回幽玄の杜音楽会in宿坊」(般若坊)が群馬交響楽団メンバーによるクラシックコンサート(フルート・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ)が開催されお招きいただきました、コンサート前には口先案内人の小倉氏による宿坊のお話し、また門前そば御膳を堪能しました。帰りには竹灯篭がお見送り、幻想的な光景でした。

 榛名湖畔の榛名富士&相馬山をバックに山つつじが見ごろを迎えています。
榛名観光協会定期総会
 28日、Pm4:30分より令和6年度・榛名観光協会定期総会が開催され上程された議案が承認されました、本年は昨年からの引き続きのHPのリニューアルに取り組まれます、また14日に行われた理事会では令和8年に行われる榛名神社60年に一度のお祭り丙午開扉大祭への協力を観光協会でも取り組んでいくよう提案させていただきました。

田植え準備

         
 田植えや梅の収穫等、農繁期を迎えています。我が家でも代掻きが終了し田植えの準備中、本日、JAはぐくみ東部営農センターより緑化苗(85箱)を引取り各田圃へ、田植え機の調整等々・・・東部営農センターではコシヒカリ・ひとめぼれ・ゆめまつり・もち米など約3万箱を播種されています。温暖化の影響もあり田植えや梅の収穫など毎年早まっています・・・。

 27・28日で田植えが無事終了・・・ほっと一息・・・



2024年5月25日土曜日

榛名方面隊・ポンプ操法競技大会

         
        

 本日、Am8:30分から令和6年度・高崎市消防団榛名方面隊・消防ポンプ操法競技大会が開催されました。コロナの影響で5年ぶりの実施、各分団とも日頃の練習の成果を発揮され、優勝・第9分団 準優勝・第3分団 3位・第5分団で9・3分団は7月7日に開催される高崎・安中市の広域大会に出場されます。

2024年5月24日金曜日

学校田・草刈り作業

           

 
 本日Am6時から中室田小学校・学校田の草刈り作業、管理委員会やPTA,教職員など30名ほどの参加で実施、6月4日には全校児童により田植え作業が行われます。
はるな梅部会・白加賀共選
 23日からJAはぐくみ・はるな梅部会での白加賀共選が始まりました。昨日、今日と12tで京浜市場等へ出荷されます。

2024年5月22日水曜日

榛名支所管理職会

        
 本日、Pm6時から榛名支所・管理職会が開催されお招きいただきました。4月の異動で3名が退会、新たに6名が入会されました。5年ぶりの開催でその間の異動のあった職員を含め自己紹介も行われました。

 かつては農の6月といわれていましたが近年は温暖化もあり農の5月、昨日は田んぼの荒代掻き、本日は梅の消毒、草刈り等々・・明日からは榛名の梅の主力品種「白加賀」の共選が始まります。



2024年5月20日月曜日

R6年・榛名商工会総代会

         
 本日、Pm4時から令和6年・高崎市榛名商工会通常総代会が開催されました。R5年に戸塚会長、大塚副会長が相次いでご逝去され臨時総会等も開催され新年より大塚会長が再任され新たな体制での3年間が始まりました。会員の減少等、厳しい面もありますが地域の元気は商工会が一翼を担っております。県商工会連合会のスローガン「行きます、聞きます、実践します」とありますが自分も見習って実践していきます。6年ぶりの懇親会も開催されました。

2024年5月19日日曜日

第36回バイオレット歌謡発表会

                         
 本日、Pm1時からエコールにおいて「第36回ミュージック愛好会バイオレット・チャリティー歌謡発表会が行われました。会場も満席でしたが残念ながら諸般の事情により今回でバイオレットは解散とのこと、参加者も万感の思いの中、日頃の成果を存分に奮っておられました。

2024年5月17日金曜日

高崎市議会臨時会

  本日、高崎市議会臨時会が開催され正副議長が辞職され正副議長選挙が行われ

議長後閑賢二氏 副議長新保克佳氏が就任されました。

また各常任委員会・議会運営委員会の構成が変わり正副委員長の互選会が行われ以下の通りに決まりました。

・総務常任委員会◎樋口哲郎氏 〇渡辺隆宏氏

・教育福祉〃◎大河原吉明氏 〇宮原田綾香氏

・市民経済 〃 ◎三井暢秀氏 〇高橋淳氏

・建設水道 〃 ◎青木和也氏 〇丸山覚氏

・議会運営 〃 ◎後藤彰氏  〇松本賢一氏

・広報委員会 ◎小野聡子氏 〇横田卓也氏

私は今年度は市民経済常任委員会委員として、また会派内では広報の担当を致します。

2024年5月16日木曜日

はるな梅部会・出荷総会


   本日、Pm3時からR6年度はるな梅部出荷総会が開催されました。小梅の集荷は8日よりすでに開始されていますが中梅カリカリは17日、主力品種の白加賀の共選開始は23日から決まりました。また管内梅加工企業5社により「群馬の梅を応援する企業の会・うめのわ」が発足、さらに11月10日(カリッといい音)をカリカリ梅の日と決まったことが報告されました。

 *昨日は烏川森林組合理事会にて6月27日開催の第23回通常総代会に向けて決算監査報告並びに議案書(案)について審議されました。

2024年5月11日土曜日

ハルヒル開幕

        

 明日は「第12回榛名山ヒルクライムin高崎」がいよいよ開催、本日は選手の受付が榛名体育館並びに高崎駅にて行われています。今日明日と絶好のハルヒル日和となりそうです!!会場では八木節ハルヒルバージョン(ハルヒル音頭)も流れハルヒルを盛り上げています。

12日 ハルヒル本番

本日、Am7時 エキスパートの部がスタート「第12回榛名山ヒルクライムin高崎」の開始、曇天の天候で暑くなく寒くなく絶好の大会となりました北海道から沖縄から4269名のエントリーとコロナ禍前の参加状況に戻りつつあります。尚、榛名湖コース(16,1Km)のトップの方は36分34秒
八木節ハルヒルバージョン(ハルヒル音頭)も演奏され、計測開始前の選手を応援


 地域で下山コースでの選手を応援、参加者から「ありがとう!来年も来るよ!」など声をかけてもらい応援にも熱が入ります。

2024年5月4日土曜日

田畑・草刈り

GWは田畑の草刈り三昧・・・田んぼの畦塗りもお願いでき朝から作業をしていただいています。


 畦ぬり機での作業、かつては人力にての作業でしたが、あっという間に仕上がります。
*7日、GW連休後、本日は雨模様・・・連休疲れ・・・?


 

2024年5月1日水曜日

5月(皐月)の始まり

 今日から5月(皐月)の始まり、午後からは大雨・・GWの天候は?

3日、Pm10時〜「ガイアの夜明け」(TV東京)で(絶メシリスト)が紹介され富岡市長が出演されるとのこと。

4/29日、Am11時から三ケ寺(東光院・慈恩寺・般若院)法灯護持会 令和6年度・理事会が開催されR5年度事業報告、収支決算報告並びにR6年度事業計画・収支予算について慎重審議されました。東光院並びに慈恩寺の水屋修繕等が計画され、東光院の道路沿いの欅の強剪定や危険な灯篭の撤去等について質疑が行われました。