何かとバタバタしてしまう大晦日…年越しの準備を終え…神棚、仏壇を整え新たな気持ちで新年を迎えます。2025年こそは災害の無い平穏な一年となりますよう!
2024年12月31日火曜日
2024年12月27日金曜日
御用納め
本日で行政は御用納め、来年は1月6日が御用始めとなります。
インフルエンザ警戒警報
群馬県では24日、インフルエンザ患者数が1医療機関あたり34.18と警戒基準値30.00を超えインフルエンザ警報が発令されていま。どちら様も体調管理には充分ご注意を!!
2024年12月25日水曜日
消防団・歳末夜警
2024年12月22日日曜日
十二村・道祖神づくり
本日、Am8時から中室田町十二村・道祖神づくりが行われ、枝下3m、1時間30分で完成しました。1月12日Am7:30分からお札や達磨等、お焚上げが予定されています。
区長・班長にて水神様・雷神様・十二様の掃除並びに御幣やおんびろ飾り、元日のAm8時から新年顔合わせが十二様にて行われます。2024年12月21日土曜日
2024年12月17日火曜日
12月市議会定例会閉会
18日間の会期で開催された12月市議会定例会が昨日、全議案が全会一致で可決されました。また高崎市監査委員の選任を同意し閉会しました。
本日はAm10:30分からは2回目のJAはぐくみ役員さんとの意見交換会に出席しました。
(*箕郷町・築150年の蔵の外壁漆喰補修等、食肉加体験のできる集いの場へ)Pm2時からは「第51回高崎市景観審議会」が開催され委員として出席、7件(養蚕住宅・蔵・長屋門等)について審議しいずれも歴史的景観建造物として登録、特定歴史的建造物として認定しました。認定されると保全・活用の支援として無料の相談サービスや建造物の外観修繕工事費用の助成(工事費の3分の2以内・限度額300万円)の支援を受けることができます。
2024年12月15日日曜日
オフロード・ライディングパーティー
本日「モトフィールド榛名」にてオフロード ライディングパーティー(RidersClub・BikejinDi・DirtSports・モトモト・単車倶楽部)が開催され全国各地からライダーが集結しフリーライドやゲストライダースクール、トークショーなどが行われました。
2024年12月14日土曜日
榛名まちなか音楽祭2024
2024年12月13日金曜日
上室田小学校創立150周年記念式典
2024年12月12日木曜日
今年の漢字
連日、特に朝晩は寒い日が続いています、体調管理には充分にご留意を! 京都、清水寺で今年の漢字は「金」と発表されました。13日には「ふたご座流星群」がピークを迎えるとか?毎年暮れの風物詩…
榛名湖イルミネーションフェスタ2024
13日〜25日(17時〜21時)まで開催されます。
2024年12月9日月曜日
各常任委員会開催
今日明日と付託された議案の審査が各常任委員会、特別委員会で行われています。本日は総務、教育福祉の常任委員会、子育て支援・定住人口増加対策特別委員会が開催されました。また議員にタブレットが配布され紙ベースと共に活用し、本日から試験的に運用されています。
次期最終処分場について
10日の市民経済常任委員会にて最終処分場エコパークの次期最終処分場の候補地として現在のエコパークの西隣りを予定地とすることが報告されました。
現エコパークは令和15年で計画埋立て容量に達するため、高崎市内全域を対象に次期処分場候補地選定調査を実施(埋立て期間は15年間・埋立て量は30万㎥・敷地面積は10ha)、環境や地理的等の様々な条件をもとに一次審査で33ヶ所を抽出、二次審査において33ヶ所について1か所ずつ地図や航空写真等で現地の状況や周辺状況を調査し、現地に施設、周辺に学校や病院などがないか、水源が近くにないかを確認また周辺の道路状況や主要道路からの距離を確認し30か所を除外し3候補地に絞り込む、次に総合評価として3地区について現地調査や詳細な資料収集を行い、埋立て容量・整備費・高浜クリーンセンターからの運搬効率・周辺環境への影響・用地取得の容易性・災害の危険性・地形・地質など10項目の条件について比較検討し総合的に評価を行いエコパークの西側エリアが最も高い評価となりました。
●最終処分場予定地 高崎市上室田町地内 ●埋立て面積 約5,1000㎥
●埋立て容量 約630,000㎥ ●埋め立て可能期間 約30年
今後の予定
令年6年度 3月議会にR7年度関連予算を上程
令和7年度 基本構想策定(現地調査・施設配置計画・概算事業費の算定等)
令和8~9年度 用地取得
令和10年~15年度 測量調査・設計・整備工事
令和16年度 埋立て開始
2024年12月8日日曜日
「スマホを持って所有林を探そう」講習会
Am8時からは地区の住民センターの大掃除、住民センターのこの1年のすす払いやガラス磨き等を実施
2024年12月5日木曜日
一般質問・四日目
本日は一般質問・四日目、6名の議員が以下のテーマで質疑を交わします。
1 「マイナ保険証」の問題について
2 より利用しやすい「産後ケア」について
1 市民生活における情報デジタル化について
1 高崎市の放課後児童クラブについて
2 最終処分場の跡地について
1 街中の回遊性向上と交通安全対策について
2 本市における農政の活性化と今後の課題について
1 高崎市の放課後児童クラブのあり方について
1 音楽のある街高崎について
2024年12月4日水曜日
一般質問・三日目
本日は一般質問・三日目、以下のテーマで7名の議員が質疑を交わします。
1 中心市街地活性化基本計画について
2 豪雨対策について
3 認知症予防について
1 堤ヶ丘飛行場跡地の活用について
1 子育て支援について
2 交通安全について
3 集客施設の整備状況について
1 内水による浸水を防ぐ対策について
2 障がい者施策について
1 高崎まつり、高崎山車まつりについて
1 交通弱者への移動手段について
2 公立幼稚園の今後について
1 河川防災への取り組みについて
2 各種工事に係る労務単価、資材費等の上昇に伴う対応について
2024年12月3日火曜日
一般質問・二日目
本日は一般質問・二日目、以下のテーマで7名の議員が質疑を交わします。
1 高崎スマートIC産業団地パーク型商業施設について
1 危険な空き家の対策について
1 蛍光灯等照明器具の生産終了に伴う公共施設におけるLED化の取り組みについて
1 出張経費の条例の見直しについて
2 本年6月以降のイベントの実績と成果とその後について
1 中小企業の振興・支援対策について
1 ワクチン接種の是非について
2 農産物の海外への販売経路の開拓について
3 学校教育の現状と課題について
1 高崎市第2次地球温暖化対策実行計画について
2024年12月2日月曜日
一般質問・一日目
今日から高崎市議会定例会においての一般質問が5日まで27名の議員により行われます。
本日は以下のテーマで7名の議員が質疑を交わします。
1 高崎市の国際交流について
1 烏川かわまちづくりについて
2 防犯対策について
1 デジタル行政の推進について
1 高崎スマートIC産業団地A地区およびB地区の開発について
2 高崎市総合卸売市場について
1 本市における中小企業者等への防災支援について
1 適切に管理されていない空き家等の対策について
1 令和7年度当初予算編成方針と財政運営について
2024年12月1日日曜日
榛名神社・新そば祭り2024
今日から12月、師走の始まり、早いもので今年も残り1か月・・・やり残したことを少しづつでも進めて・・・
昨日今日と榛名神社・社家町にて新そば祭り2024が開催され多くの方で賑わいました。本日は天候にも恵まれ温かく新そばを求めて各店舗には長蛇の列が・・・そば打ち体験では長年講師を務めていただいている吉原氏(旧みたてそば)の講師ぶりを拝見、連日満員の盛況ぶりでした。私は高崎経済大生の榛名神社観光ガイドに参加し改めて神社にまつわるいわれ「みそぎ橋・懺悔橋」を教えていただきました。Am9時からは中室田・大字会館周辺の清掃活動が地区役員さん50名にて実施され、県道沿いの桜の老木の伐採を含め周辺、また会館内部の清掃を行いました。