2025年11月2日日曜日

中室田3世代親睦グランドゴルフ大会

          
         

 本日、Am8:30分から「中室田3世代親睦グランドゴルフ大会」が秋晴れの絶好の天候の中80名以上の参加で行われ皆さんで楽しみました。ちなみに私は24打・23打の47打でした。
宮谷戸地区区民祭


 宮谷戸地区区民祭が行われ諏訪神社に獅子舞が奉納されました。

2025年11月1日土曜日

高崎市労使会館開館式典

          
          

 今日から11月霜月の始まり、今年も残り2か月となりました。本日はAm11時から「高崎市労使会館開館式典」旧労使会館はS55年に開所し老朽化が進みR5年に解体、R6年から工事が始まりR7年6月に竣工し今回の開所となりました。
第56回 榛名文化祭

 Pm12:45分から「第56回榛名文化祭」記念式典、文化協会榛名支部より功労者表彰が2名の方に贈られました。文化祭は今日明日と行われ舞台の部での発表、また各室にて文化部による展示等が行われています。

2025年10月31日金曜日

会派視察

          
         

 30日、会派視察にて文部科学政務官に就任した「清水真人」参議院議員に要望書を提出
1全国的に学校給食費の無償化の機運が高まる中で地方財源の圧迫を抑えるための財源措置2学校施設老朽化に伴う修繕の財源支援及び建て替え時の国庫補助額の拡充
また国土交通省道路局の担当から新しい地方経済・生活環境創生交付金について、各省庁の「道の駅」支援メニューについてレクチャーを受け質疑させていただきました。
31日三重県菰野町の「アクアイグニス」を視察、滞在型の道の駅を超えた施設で年間100万人の集客、イチゴハウスを持ちいちご狩りでの集客も目玉の一つで温泉も兼ね備えています
アサギマダラ飛来 


 *31日の「ホットぐんま630」にて蔵王から高崎市中室田町碓原地区へ飛来した「アサギマダラ」が紹介されました。

2025年10月29日水曜日

各常任委員会開催

         

 各地で紅葉の便りも届きだしています、これまでの暑さはどこえやら・・・秋は短く冬に突入の様相を呈しています。我が家でも10シーズン目の薪ストーブが活躍しています。

 昨日今日と各常任委員会が開催され所管事務の報告等が行われています、本日は所属の市民経済常任委員会がAm10時から開催され「えびす講市・農業まつり」について報告があります。また明日からは会派の行政視察で四日市市「アクアイグニス」に行ってきます、報告は帰ってからになります。

2025年10月27日月曜日

食味分析検査

                                  
                                  

 本日、JAはぐくみ・くらぶち支店において色彩選別並びに食味分析検査を実施、今年はスコア80点(24年・83点、23年・84点、22年・82点)と猛暑の影響・・?倉渕地区では89点のスコアの方が最高点のようです。

2025年10月26日日曜日

中室田ふれあいフェスタ2025

         
 本日、Am10時から「中室田ふれあいフェスタ2025」秋祭りが開催されました。生憎の雨・・・大字会館にての催しとなりましたが多くの方で賑わっていました。これまで35年ほど夏の盆踊りとして実施してきましたが時季を変えての2回目の開催、ベルフルールによるハンドベル、高崎チンドン倶楽部、シンガーソングライターRyokeiりょうけい、「すみね」さんによる尺八演奏やキッチンカーの出店、介護老人施設あけぼの苑の体験コーナーなど盛りだくさんの内容でした。




2025年10月25日土曜日

第39回「高崎ふれあいの広場」

           

        

 本日、Am10:30分から「第39回高崎ふれあいの広場」が開催されました。市民一人ひとりがともに手をとりあい、心のふれあうまちづくりを推進するため地区福祉協議会・ボランティアグループ・福祉団体などが一堂に会し実施されています、肌寒い曇り模様の天気でしたが多くの方で賑わっています。市長からは「高崎を日本一の福祉のまちに!皆さんの更なる協力を!」と力強い挨拶がありました。

午後は前橋東照宮にて孫の七五三