また、片田 敏孝氏・群大工学研究科教授〔災害社会学〕の講評で、毎年、いつものように訓練が行われていることが大切であり、今後も地域の結束力が必要、地域住民の高齢化をふまえ、滞在型も視野に歴史資料館の活用を含め安全な公共施設整備〔ちょっとの事でも気軽に集まれる〕も必要とのこと。
尚、高崎市では支援プランの作成をしており、群大内には「広域首都圏防災センター」が今年度、設置されたそうです。
何より、訓練だけで、実際に無いことが一番良いのですが、日中ではなく夜にも起こる可能性も有る災害ですので、常日頃からお互い気をつけていたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿