2011年11月29日火曜日

高崎市議会・臨時会

明日30日、市議会臨時会が会期1日で開催されます。
議事日程として、専決処分の報告、高崎市一般職の給与に関する条例等の一部改正について、それに伴う補正予算です。
 また、12/6日から20日までの会期で12月定例議会が開催され、本日、「くじ引き抽選」で一般質問順39番を引き、一般質問最終日、12/12日〔月〕になります。内容等、詳しくは後日報告します。

2011年11月27日日曜日

十文字産廃・現地見学会

 十文字新の沢 産廃最終処分場建設予定地の現地見学会が開催されました。「久留馬地区・水と緑を守る住民の会」「建設予定地域内反対者の会」の2つの団体の共催で実施、大変多くの方々が、予定地、第二・三水源また調整場、予定地下流を見学、地形と水源、できた場合の影響等についてお話しされました。「水源(水道法)があること・地域(特に下流域)全体での反対運動・売却されていない土地の共有化」これらを柱に展開し、情報の共有化が必要であると思います。4/1日から中核市に移行し、高崎市に県より事務権限(許認可権)が委譲され、議員としても、新たな気持ちで取り組まなければと感じました。
 *高崎のニュースサイト・高崎新聞で、11/29日紹介されています。

新そば祭り



 榛名神社・社家町「新そば祭り」が26・27日開催され本日「新そば」の香りを味わってきました。社家町8件のおそば屋さんが榛名産の地粉と榛名神社の湧水で打ったのど越しの自慢のそばを頂いてきました。駐車場整備も始まりましたが、本日もお昼頃には「そば祭りとパワースポット」人気で駐車場に出入りする車で渋滞してしまいました。警備員の誘導と高経大の皆さんの協力にて、整然と並びほっと一息しながらのおそばでした。

 エコールでは「神楽の集い」が催され、9つの地区の神楽保存会により演目が披露されました。写真は進雄神社太々神楽保存会の「鍛冶や」の場面?と思います。





2011年11月26日土曜日

みんなの環境フォーラム

 本日、ヤマダ電機LABI 1高崎にて「緊急節電から冬の省エネへ」~みんなの環境フォーラム~をテーマに群馬県地域環境学習推進事業として実施され、参加しました。
講演「今夏の需給状況と今冬の需給見通しについて」講師「東電群馬支店・小暮義隆氏」
〃 「夏の緊急節電から冬の省エネ・未来のエコライフ」講師「環境カウンセラーズぐんま副会長・片亀光氏」のお二人の講演があり、コーディネーターに「群大教授・群馬県地球温暖化防止活動支援センター長・西薗大実氏」、パネリストに「群馬県地球温暖化対策室長・青木勝氏」「カウンセラーズぐんま・笛木京子氏」を迎え、シンポジウム「どうする?節電・省エネ・地球温暖化」で活発な意見をおききしました。節電・省エネ等々、「無理なく・楽しみながら・少しづつ」

 笛木さんの、手抜き簡単料理として紹介された、ケチャップご飯・・・ご飯を炊くとき、同時に袋に入れた卵・野菜を炊く、一石三鳥の料理法でした。

2011年11月25日金曜日

道路改修工事

H24年1/18日 ほぼ工事が終了しました。
*12/19日 道路工事が進捗しています。
 下室田町・駒寄地区諏訪神社前の道路改修工事が始まっています。以前から地区要望で上がっていた場所で水路と道路の段差があり、横断の際に大変危険な箇所でしたが来年2月末までの工期で改修、現在特殊なU字溝の敷設が始まり、さらに上部ヶ所まで敷設予定です。

2011年11月24日木曜日

愛育幼稚園・敬老おゆうぎ会

 愛育幼稚園、恒例の「敬老おゆうぎ会」にお招きいただきご挨拶をさせていただきました。可愛いお孫さんの、合唱やおゆうぎに皆さん笑顔での温かい声援を送られていました。皆さんまだまだお若く、敬老というのも、ぴんとこない方ばかり・・・食品の放射性・地域の力などお話しさせてもらいました。

食品の放射性物質講座

















 

 23日 群馬県獣医師会主催による 公開セミナーに参加しました。
1部 北里大学獣医学部長「伊藤信彦」先生により「基礎から学ぶ放射線 原発で何が起きたか?」 
2部 群馬県食品安全事務局長「小山孝」先生により「群馬県での放射性物質のとりくみ」
3部 フロアセッションとして不明なところや会場内からの質問への答えと3部にわたり3時間の講座でした。 放射線の影響を最小化するには、栄養バランス良くとる食事・ミネラル分を摂取・ストレスの少ない生活・カロテノイド、ポリへノールの含まれる食品をとる、軽減にはアンチエイジングと同じとのこと。こ                                                                                                

2011年11月22日火曜日

女性部研修会




































  21日 後援会女性部役員研修会を実施しました。

ながめ公園・菊花展=(大間々~足尾)トロッコ電車=日光・東照宮 トロッコ電車は、ほぼ予約であり、運行日、乗車本数、定員等大人数では大変でしたが窓のない冷たい風を受け、ディーゼル音にもめげず、秋の紅葉と風景を楽しんできました。帰りは「きみまろ」さんで、爆笑の車中、無事終了となりました。

2011年11月20日日曜日

竹藪伐採

*2012 11/17日 地域全体で除草作業また支障木の伐採が行われました。
*2012 10月 今年も継続して竹藪伐採後の除草作業が地域で実施されました。竹の白いのは竹に小さな穴を空け除草剤を注入し枯らす作戦を行っています。








































 本日、県道・安中榛名湖線・弁才地区の「竹藪」の伐採作業が、地域の皆さん、またNPO法人竹取物語の皆さんのご協力により、事故もなく終了しました。
Am8:30~Pm4:00の間、交通規制をさせていただき実施され、2台の竹チッパーにより細かく粉砕、およそ幅50㍍・奥行き10㍍にわたり伐採、また粉砕した竹ティップは38袋(1袋400~500Kg=約1.5㌧)に収納。長年の懸案であり、作業により目に見えて綺麗になり、やりがいのある取り組みでした、終了間際には、祝福してくれるかのように、二重の虹が出ました。地域の皆さん・竹取物語の皆さん・関係していただいた皆さんに心より感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
 *関連ブログは11/8日掲載 
 *11/24日上毛新聞〔17面〕地域発 わがまち・わがむらトピックスに掲載される。


*きっかけとなった竹藪 http://oshinji.blogspot.jp/2011/02/blog-post_09.html

高崎保育フェスティバル


 *高崎市福祉協議会から感謝状を贈呈の様子




 *高崎えびす講でのイベント「115.092㍍」のロールケーキも完成、ギネス記録に登録予定だそうです。

 19日 第24回 高崎保育フェスティバル交流会にお招きいただきました。ビューホテルの会場で着座ではここまでしか入れないというほどの500名以上の方々の出席で盛会に催され、保育の現場で働く先生方が意見交換をされ、「先生方が元気でなければ、子ども達も元気にならない、健康に留意されること、またこれからの高崎、日本そして世界を担う子ども達の未来に乾杯」と音頭をとらせさせていただきました。

農業祭り・食育フェスタ






 19日 高崎市農業祭り・ぐんま食育フェスタin高崎が、もてなし広場・総合保健センターで、肌寒い雨の中でしたが開催されました。開式セレモニーで初めてテープカットをさせていただきました。
農業功労者表彰・農産物品評会の表彰式・ポット苗観察等の表彰があり、地場産野菜や農畜産物の販売、またナメコ汁等の無料配布など、あいにくな天候でしたが、もてなし広場~保健センターまた「えびす講」会場と多くの市民が訪れていました。

2011年11月18日金曜日

下室田・忠霊塔桜伐採


  *想像以上に「くされ」が入っていた根元部
 下室田・忠霊塔 桜の木の伐採作業が終了し、搬出が始まっています。
樹齢100年以上?の老木となり、枝の落下、幹の割れ等、台風や雪の時期に、ご心配をおかけしていましたが〔むやみに伐採することには反対です〕、永年春には桜を楽しませてくれた老木の伐採が終わりました。材はチップとして活用、跡地については今後、地域の方を交え協議し有効な形で管理、運用される予定です。

2011年11月17日木曜日

榛名・福祉バザー準備

 20日 エコール小ホールにて開催される福祉バザーの品物〔1万点余り〕の仕分け作業が行われています。各家庭からのご寄付の品々を種類別に仕分け、明日からは50名のボランティアの方々により、種類分けや販売品の値札付け等、バザー当日に向けての準備が急ピッチです。日用品等々、様々な物品が販売されますので是非お出かけ、お買い求め下さい。
 *旧体育館でのバザーの様子は、2009年11月23日ブログ掲載
 17日 下室田1区・2区の「ふれあいいきいきサロン」にお招きいただき、自慢の「おきりこみ」を頂きました。12月にはクリスマス会を実施予定で皆さん、次回を大変楽しみにされています。「健康で、転ばぬよう、いつまでも元気に」と挨拶をさせていただき、住民センターの改修〔掘りごたつ式〕や簡易椅子の購入など地域で話され検討されていました。

障がい児・者と共にくらす会


 16日、市民経済・建設水道常任委員会が開催され質疑が交わされました。
また終了後、午後3時から「障がい児・者と共にくらす会」と全議員対象に意見交換会が開催され20数名の議員さんが出席下さいました。9月の保健福祉常任委員会前に1回目の、意見交換会を催しましたが、短時間であり意見交換まで至らず、今回は全議員さんに広げての開催で、
●高崎市の障がい福祉の現状 ●高崎市の障がい者雇用状況 ●公営住宅〔市営住宅〕利用のグループホーム・ケアホームについて ●障がい者への官公需発注 ●障害者自立支援法の見直し ●新しい形態の入所施設等について説明後、意見交換に入りました。
重複障がいが多い現状、制度の説明をHPなどで多く取り扱って、説明会等、出前講座で出来ないか、また新しい入所施設、太田市で取り組まれている「障がい者・高齢者共同住宅」宅老施設についてお聞きしました。今後も継続して意見交換等を実施し少しでも課題が解決し本市の市民福祉向上に繋がればと思いましたし、貴重な場であったと思います。

2011年11月15日火曜日

被災地災害派遣職員活動報告会

 本日、午前・教育総務、午後・保健福祉常任委員会が開催されました。
保健福祉常任委員会では
〔1〕高崎市榛名福祉会館・高崎市榛名地域活動支援センター及び高崎市榛名児童館の管理に係る指定管理者の候補者の選定等について
〔2〕「ひとり暮らし高齢者基礎調査」 結果の概要について
質疑が交わされました。
また、Pm3時からシティーギャラリーコアホールにて「東日本大震災・被災地災害派遣職員活動報告会」が、関係者等多くの方々の参加で開催され、宮城県女川町・〃多賀城市・福島県飯舘村・千葉県浦安市に派遣された職員の現地での活動報告また、支援活動に従事してとして、数々の提言がなされました。派遣され支援活動を実施された職員の労をねぎらうとともに、今後の本市の防災計画等にしっかりと盛り込むとともに生かしていかなければとの思いです。大変ご苦労さまでした。尚、浦安市には12/28日まで派遣中で総勢81名が克つ度支援されています。

2011年11月14日月曜日

歩道改修工事


 榛名地区・下里見「まなびや通り」〔旧うおかつ前より南側〕の歩道の改修工事が12/28日までの期間で始まっています。水路上で民家からの出入りで段差があり不便でしたが、道路とフラットになり、グリーンベルトとポールにより歩道を確保され49㍍の区間が整備されます。

2011年11月13日日曜日

東久留米市民みんなの祭り

 *榛名のコーナーとして農産物の販売の様子


 *東久留米市も都市近郊農業として、数多くの農産物を生産、市役所前に展示された「宝船」



   *榛名でデザインしたレジ袋

 12日 S61年から榛名と姉妹都市として、現在は、スポーツや文化等で地域間交流を継続している、「東久留米市・市民みんなのまつり」商工祭・農業祭に榛名の梅や梨・お味噌などの農産物を持参し参加させていただきました。東久留米駅~市役所までを歩行者専用とし12・13日で約10万人が訪れる大変賑やかなお祭りでした。
梨部・梅部・生活改善グループ・梅21・商工会・ゆうすげ・JA等、榛名から各グループが販売し、飛ぶように売れ、品物によっては早い時間に完売しました。

東久留米の小学生の榛名湖での林間学校や文化面での交流、また梅マラソンの参加と今後も継続していくとともに、高崎市との防災協定へと発展していければと思います。

2011年11月11日金曜日

新斎場・環境施設建設調査特別委員会

本日10時から、高崎市新斎場・環境施設建設調査特別委員会が開催され、今日の会議では「新斎場」の建設基本構想〔案〕について説明がありました。
高崎市の斎場はS53年に建設〔式場はS55年開所〕されて来ていましたが、老朽化また今後の市民ニーズに対応し、H28年度供用開始を目指し、建設費35億~40億円を想定し、合併特例債〔対象事業費の95%で元利償還金の70%を普通交付税措置される〕・一般財源等を活用します。
 用地は寺尾町・現仮設野球グランドで、12基の火葬炉・告別室4室・待合室12室・大式場200名、小式場100名、多目的室10名・通夜室2室・駐車場400台等の予定で今後、地元説明会や県に協議書の提出等をふまえ、都市計画審議会にて審議され、都市計画決定後、建設工事にはいって行きます。
 また、11/15・16日で各常任委員会が開催され、12/6日~20日までの日程で12月議会が招集されます。
*2011・11/11 11時11分11秒 1が12個・・・良いことが重なれば!

2011年11月8日火曜日

竹藪対策

 県道・安中榛名湖線・下室田地内の県道沿いの竹藪の伐採作業が、下室田1区(弁才)の方々のボランティアにより、11/20(日)に実施されます。NPO法人「竹取物語」(吉岡町)の協力を得て伐採後の「竹」もチップ化し肥料として活用されます。
 毎年冬の雪や雨のあと、竹により日陰で地温が上がらず、凍結し毎年スリップ事故等が発生(一昨年12月には同日に10件発生)している場所で、地域の方々が「何とかしよう!」と立ち上がり、今回の実施となります。
 本日はは警察に道路使用許可申請書を提出、10日には交付予定、作業には安全を期しバリケードコーンや誘導員も配置します。
 高崎市地域づくり推進課・支所建設課・高崎土木榛名事業所等々、多くの関係機関の協力を得ながらの実施。
 ~市民の力で地域づくり~「地域で実施のボランティア作業を行政が何らかの形で支援をする」 今後の本市の「まちづくり」のモデル事業になるよう進めていければとの思いです。報告は作業後に。

2011年11月7日月曜日

榛名のイベント盛りだくさん

 これから榛名のイベントが盛りだくさんです。
●「新そば祭り・2011」 11/26〔土〕27日〔日〕榛名神社・社家町
この秋、収穫された「門前そば・新そば」が社家町8店舗で堪能できます。お食べいただくとお楽しみ抽選会〔抽選券〕に参加でき、神社・神楽殿では「奉納舞」も、紅葉の中、鑑賞出来ます。
●「榛名湖イルミネーションフェスタ2011」 榛名湖畔ビジターセンター周辺
 12/9〔金〕~27日〔火〕 点灯Pm5時・消灯Pm10時 
今年も多彩なイベント盛りだくさん、毎日レーザーショー〔17:30から1時間おきに1回〕
打ち上げ花火9日・12日・15日・19日・27日〔17:30から天候により変更有り〕
榛名山ロープウエイ・毎日運行〔16:30~21:00〕 シャボン玉が舞い、ゴーカートに乗って、屋台で一休み、40万球の煌めく世界へ!
●「21th TAKASAKI CITY はるな梅マラソン」
 H24年3月11日〔日〕 榛名文化会館エコール周辺
今年は大震災の影響で急遽中止となってしまい、ご迷惑をおかけしましたが、「東日本大震災復興支援チャリティー活動」として2年ぶりに復活します。チャリティーグッズの販売をし、売上金を義援金とします。ハーフマラソン〔1200名〕・11Km・5Km・3Km・2Km〔1800名〕の各部門があり、11/21日から先着順で申し込みが始まり、募集定員は3000名ですので、お早めにお申し込み下さい。

群馬の味と技めぐり

 明日が最終日になりますが、高崎高島屋さん6Fにて「群馬の味と技めぐり」と題し、県内各地区の物産、名産が販売されています。
倉渕地区からは、「はんでー米や朝取り野菜」、榛名地区からは、おおみやさんの「かりんと饅頭」、大利根漬けさんの「お漬け物や梅製品」が、それぞれに工夫を凝らし、販売されていました。他にも市内のスイーツ等々が、お客さんの足を止めていました。3日~8日〔Pm5時まで〕ですので、是非、明日お出かけし、お買い求め頂きますよう。

宮谷戸・獅子舞

 6日 下室田宮谷戸地区の獅子舞が行われました。
あいにくの天候で、諏訪神社境内ではなく、住民センター内での奉納になりましたが、境内より近くで見ることができ、かえって迫力のある「獅子舞」を見させていただきました。地域をあげての行事で、大人から子どもまでが参加され、400年以上伝承されてきている獅子舞が、子ども達後継者により、今後も継続されていくことと思います。獅子舞終了後には、「ビンゴゲーム・じゃんけんゲーム」でのお楽しみもあり、千秋楽では地域の方全員参加で慰労をされました。

2011年11月5日土曜日

榛名文化祭

*エコール小ホール内の展示の様子


 *式典での「文化功労賞」表彰式


  *大森神社境内での「榛名菊花展」


  *本郷地区・富沢さん(大利根漬会長)の道路沿いの菊花展
 高崎市文化協会・榛名支部 第45回榛名文化祭がエコール他にて明日6日まで開催されています。


絵画や墨書・決め込み人形等々、各展示を見させていただきましたが、どれも大作揃いで、水準の高さにびっくり。また大ホールでは、地域間交流・東久留米市からの65名の参加を頂き、それぞれの芸能発表が盛会に行われ芸術の秋を堪能させていただきました。


 式典では永らく文化活動にご尽力いただいていらっしゃる「織田仲次郎さん・木暮勉さん・関勲さん」に文化功労賞が手渡されました。


 また、大森神社境内において第49回「榛名菊花展」が開催され、多くの鑑賞の方々で賑わっています。「七五三」のお参りの子どもさんと記念撮影、「菊と七五三」これも秋の風物詩ですね。菊花展も来年で50周年、記念の展覧会になるよう検討中とのこと、また文化祭にあわせエコールでの展示も検討されています。「天・地・人」菊の花の配置、高さも105㎝~160㎝までと審査基準も大変難しく、その年の天候にも毎年ご苦労されているとのことです。15日までの開催ですので、是非お運びいただき、秀作を堪能してみてください。

太陽の森・森林ボランティア

  *参加者とともに「太陽の森」の看板の前での記念撮影
  *作業後、間伐木を利用しベンチを作成、昼食は皆さんで、お楽しみバーベキュー
   *子ども達は、木工作品作り
 「太陽誘電(株)」の森林ボランティアで、山の除草作業をしていただきました。

過去5年間の契約後、西部環境森林事務所に仲介していただき新たに協定を結び、今後も5年間活動が継続されます。作業前には事務所・石田次長さんより安全作業の諸注意があり、本日は総勢24名の皆さんの参加で1Haほどの森林の草刈りを実施してもらい、気持ちのよい汗を一緒にかきました。終了後には、お楽しみバーベキュー大会で秋の山での半日を楽しんでもらいました。