2013年8月30日金曜日

市議会9月定例会

 市議会9月定例会が9/4日~26日までの23日間の日程で開催されます。初日4日には、H24年度決算認定関係報告があり、その後総括質疑が行われ、上程議案の提案理由の説明後、各委員会に付託され審査されます。 また5日、6日、9日、10日には24名の議員から45分の持ち時間で一般質問が行われます。私は通算25回目の一般質問を10日(火)Pm1時から 1 消防団員の安全管理について 2 道路愛護と市民協働についてをテーマに質疑を交わします。

2013年8月28日水曜日

保育協議会・意見交換会

27日 高崎保育協議会と市議会との意見交換会が開催されました。(市内90保育園、公立20園・私立70園)
H25年度の理事園長研修資料を基に「高崎市の保育をとりまく現状について」お話を伺いその後質疑となりました。3歳児以上は9割以上保育園または幼稚園に入園しており供給は充実、必要なのは3歳未満児の受け入れ態勢であり、高崎方式として3歳未満児の保育の定員枠を増加すること、既存施設の整備により対応を図ることが必要と話されていました。子ども発達支援センターについて質問では「気になる子」への対応として太田市の例(保育園の申請と簡単な診断で特段の対応実施)が話され「子ども支援センター」の創設等についても意見交換させていただきました。

2013年8月27日火曜日

はるな梅部会出荷反省会

26日 H25年度はるな梅部会出荷反省会が西部営農センターで多くの部会員の参加で開催されました。榛名地域では春先の凍霜害で影響を受けた地区もありましたが全体では豊作型、気候にも恵まれ病害虫防除も無く推移し、白加賀723㌧(前年比119%) 南高完熟92㌧(496%) 梅郷完熟37㌧(993%) 織姫中熟238㌧(180%)などで総出荷量は個人での漬け梅は別で1618㌧(113%)でした。 全国的にも豊作であり、特に和歌山では古城300%、南高160%(前年度比)、また九州産の梅が関東圏市場へ入り価格の低迷につながってしまったとの報告がありました。質疑の中でも、次年度以降、小梅のカリカリ向け出荷、また産地として生き残るための方策や販売について、また6次産業化への取り組みについて意見が出され、梅ジャムや梅ジュースなどの加工販売も急務な課題となってきます。

2013年8月26日月曜日

群馬県市議会議長会・議員研修会

23日 群馬県市議会議長会・議員研修会が開催され、講師にTVなどにも出演されている弁護士の「菊地幸夫」さんをお迎えし「憲法、人権などについて思うところ」と題し講演をお聞きしました。(講師の写真撮影や内容については情報発信は不可・・・開会前の写真のみ)

24日~25日 弾丸トラベルにて鞍馬山・三室戸寺・平等院(修復中)・清水寺・銀閣寺に行ってきました。
 


2013年8月22日木曜日

PM2.5自動測定機設置

微小粒子状物質〔PM2.5〕自動測定機が「勤労青少年ホーム測定局・榛名測定局〔榛名分署地内・写真〕の2箇所に設置され8/27日から測定が開始されます。大気汚染防止法22条の規定に基づき大気環境の常時監視を実施していますが新たにPM2.5についても測定し、毎月1日・15日HPにて集計結果〔日平均値〕が公表がされます。
・群馬県大気汚染常時監視システム http://www.taiki-gunma.jp/index.html
・環境省大気汚染物質広域監視システム〔そらまめ君〕
http://soramame.taiki.go.jp
*第95回全国高校野球選手権記念大会・決勝戦で前橋育英VS延岡学園は4対3で前橋育英が全国制覇!! 14年前の桐生第一に次いで群馬県勢では2校目!

「ふるさと振興」定期講演会

21日 自由民主党・群馬県ふるさと振興支部主催による「ふるさと振興」講演会に参加させていただきました。安倍内閣の財務副大臣に就任された小渕優子代議士の激励を兼ね、群馬第5区の多くの皆さんが参集し盛会に開催され、講師に「橋本五郎」さん(読売新聞特別編集委員)を迎え、ユーモアを交えながらのお話を伺いました。高齢化社会に向け元気で長生きのすばらしさ、また政治とは政策の中、陽のあたらない人々のことを考え思うこと、私心を捨て公に尽くすことと語られていました。

2013年8月18日日曜日

はるなスポーツクラブ・山行

*(写真上)稜線に出たところで記念撮影 (写真下)蛇骨岳頂上にて、この後昼食
*下山では親子のニホンカモシカに遭遇
はるなスポーツクラブ・ウオーキングの会で第11回目となる「黒斑山・2404㍍」への山行に20名の方々と一緒に参加させていただきました。
榛名支所を7時に出発=車坂峠駐車場を準備運動後S9:20=黒斑山a11:20=蛇骨岳a11:50 S12:45=駐車場a2:30のコースタイム 適度に一本(休憩)をとりながらの山行になりました。黒斑山へは学生時代の30数年前に登って以来・・・今回はスキーのストックを持参し下りには注意しましたが膝が少し痛みを・・・標高2000㍍から2400㍍までの山行で下界とは違いとても涼しく、爽やかな風と共に楽しい一日を過ごしました。駐車場は大型バスも止まっており、ルートでは多くの方々と挨拶、山人気はすごいと実感!
*「トーミの頭」からの360度のパノラマ

2013年8月15日木曜日

第30回 榛名商工祭・花火大会

第30回 榛名商工祭・花火大会が絶好の天候で、何処の駐車場も一杯、大勢の観客の皆さんが注目の中、盛会に開催されました。地元の「菊屋・小幡煙火店」の創作花火を始め、Pm7時30分から8時30分に亘り4000発の花火が打ち上げられ、息をもつかせぬ素晴らしい花火大会でした。問題点としては会場のトイレの数が少ないことが上げられていました、次回に向け検討していただくようお願いします。(フィナーレのみんなで上げようスターマイン〈約260万円だとか?〉は後日動画でアップします)
昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2012/08/29.html


2013年8月11日日曜日

各地区・盆踊り

各地区で盆踊り大会が開催されています。
昨晩は「中室田ふれあい盆踊り大会」が中室田小学校校庭において開催され多くの地域住民が暑い夜のひとときを楽しみました。主催の中室田おこす会は途絶えていた盆踊りを復活し地域の活性化をしようと結成25周年を迎えています。フィナーレの「じゃんけん大会」は総参加で毎年の恒例行事になっています。
*13日 第27回「十文字祭り」が開催され十文字町内を子ども御輿が祈願祭後練り歩き、演芸や盆踊りが催されお盆で里帰り中の方や地域の皆さんが集い楽しまれていました。盆踊りの途中、突然の強い雨に降られてしまいましたが、夜店などで一夜を楽しんでいられました。 
 
 
 
 

森と木のまつり

10日 「H25年度 森と木のまつり」が県立赤城森林公園ふれあい森にて開催され、県林研連絡協議会役員として参してきました。葉っぱを使用してのしおり、ドングリ独楽、名札作りや森林に関するクイズなど行い、来場者に木にふれあっていただきました。他にもチェンソーアートやペレットストーブ、木工作などネイチャークラフト等があり、木製品やキノコの販売もありました。赤城木の家内では材料を購入しての木工作品作りに家族で取り組まれていました。



2013年8月9日金曜日

出穂期

6月始めに植えた稲が出穂期を迎えています。田んぼのあちらこちらで「トンボ」も飛び交い季節は秋に向け進んでいます。(8/7日は立秋)とは言え、まだまだ暑さが続き熱中症対策には万全を!この暑さでも元気なのは草だけ、草刈りをしても伸びる速さに追いつけません・・・・・。
 本日は「長崎原爆の日」平和記念式典が催されます。

2013年8月7日水曜日

野村生涯教育懇談会

公益財団法人「野村生涯教育センター」群馬支部の第7回・生涯教育懇談会に、午前だけでしたが出席させていただきました。「野村生涯教育センターの歩み」としてDVDを見させていただき創設者の思いに触れ、その後、永田さんより提言を頂き「家庭の価値と役割」ーいじめの問題の背景を探るーをテーマに討議が始まりました。参加させていただくたびに「新たな思い」を感じます。保育所にお勤めの方の発言で「子どもの心を育てるのは誰」の言葉にハッとし、子育てと働くことの間で悩む母親の気持ちに触れさせていただきました。
 また群馬支部では来年2/1日〔土〕 Am10時から 第3回生涯教育群馬大会「現代の要請」~真の人間教育とは~をテーマに前橋市民文化会館にて開催されます。

 Pm7時からは「はるなスポーツクラブ」 第3回運営委員会が開催され、各部活動報告並びに活動予定について報告後、意見交換がなされました。また11/17日開催、第1回榛名湖マラソンの申込者が850名〈8/7日現在〉に達したとの報告がありました。

2013年8月6日火曜日

「新生会」理事会並び評議委員会

新生会 H25年度 第3回 理事会並びに評議委員会が開催されました。議案では役員改選が諮られ、任期満了に伴い退任される理事兼評議員、評議員また監事に代わり新たな方々が選任されました。任期はH25年8/28日~H27年8/27日の2年間、私も評議員として(H19年就任)引き続き3期目を務めさせていただきます。新生会はS32年創立で56周年を迎え、私も9月で56歳・・・新生会と同じように成長し続けていきたいと気持ちを新たに!!
写真は理事会・評議員会終了後の懇親会々場にて・・・皆様それぞれに多くの人生経験をお持ちで楽しいひとときを過ごさせていただきました。

大雨

(滑川・烏川の様子)
朝から大雨です、今、田の水路の点検をしてきました。昨日の雨もありゆるんだ箇所等の崩落等が心配されます。昨日までに榛名支所管内では災害等の報告はあがっていませんが、高崎市全体では数カ所出ているようです。今後の気象状況が心配されます。
*中室田地内・法面・高さ、幅とも20㍍に亘り崩れる(観測地点・上里見で44ミリ/1時間の雨量を観測)
*流木により詰まった箇所、この下の箇所の土砂が流出
管内の被害調査に行ってきました。局地的な大雨により、多くの場所で被害が出ています。法面の崩落、また流木等により詰まった水路から流出した水により道路まで土砂が流出した箇所が今のところ大きなものです。

 本日は被爆から68年目の広島平和記念式典です。
http://oshinji.blogspot.jp/2010/08/blog-post_07.html

2013年8月3日土曜日

中室田小育成会キャンプ

 中室田小学校・こども育成会・PTA・青少推が中心となって中室田小学校校庭においてキャンプが実施され30数名の子ども達が参加し、いくつかのプログラムを体験しています。テントメンバーごとにテント張りや夕食のカレー作りに野菜を切ったりと経験し、皆で夕食のカレーを頂きました。テントに寝るのは初めての子どもも多く日中からテント内に入りワイワイと楽しく過ごしていました。私も育成会の役員の時に学校でのキャンプを実施、台風で体育館内にテントを張り、カマドも台風で使えず電気釜でご飯を炊き、ボンカレーを温めた夕食だったのを思い出しました。いずれにしても各学年が縦割りで生活し良い経験になってくれればと思います。 



建設・水道常任委員会視察

 31日~2日まで建設水道常任委員会で行政視察に行ってきました。
1日目(31日) 首都圏外郭放水路(春日部市)
国交省江戸川事務所・首都圏外郭放水路管理事務所(龍Q館)を訪れお話をお聞きしました。
地盤が低い地域であり、また急激な市街化が進み、繰り返されてきた洪水被害対策として「中川・綾瀬川総合治水対策」の一環として、中川・倉松川・大落古利根川の洪水を地下に取り込み国道16号線下、地底50㍍に6.3Kmに亘りトンネルが掘られ江戸川に流す世界最大級の地下放水路、H5年から事業着手し、総工費2600億円でH18年に第5立坑まで完成しています。排水ポンプはガスタービン動力のジェットエンジンの改良型で1秒間に25㍍プール1杯分の水を排水する能力の物が4基設置されているとのことです。写真下は調圧水槽で・長さ177㍍・幅78㍍・高さ18㍍の巨大水槽で500㌧の柱が59本あり浮いてしまわぬような工夫が凝らされ、まるで地下神殿の用でした。駅からの道沿いの電柱には高さ2㍍くらいの位置に赤テープが貼られキャスリーン台風の時の氾濫した水位が記されていました。

2日目(8/1日) 空き家対策について(久留米市)
久留米市役所を訪れ建築指導課の担当の方から空き家対策についてお聞きし質疑を交わしました。H24年5月より「久留米市老朽危険家屋等除却促進事業」を開始しH25年5月「空き家及び老朽家屋等の適正管理に関する条例」を制定し市内全域に該当させ適正に維持管理されず放置された空き家等の解体費用の一部(除却費用の2分の1・上限75万円)を補助するものです。周辺の住環境に悪影響を与え放置されている物件に対し事前相談を受け、市で定めた判定基準(2人で調査し4人で判定)危険度の判定を行い基準を満たした物が対象で、当初予算として1000万円が計上され、H24年14件、H25年(8/1日現在)9件が解体完了しているとのことです。
個人の財産であり固定資産税(更地にすると約6倍)の問題もありますが地域の住環境の問題、公共性を鑑み設けられた制度で所沢市や足立区の先進事例を参考に補助制度が設けられたとのことです。高崎市においても条文化だけでなく実効性のある条例の制定に向け取り組まなければと改めて考えさせられました。
2日早朝、関門海峡人道トンネルまで散策し関門海峡を歩いて横断し、TOPPA記念として手形を頂いてきました。
3日目(8/2日) 勝山公園について(北九州市) 
北九州市小倉区の勝山公園を視察しました。約20haの用地で文化と緑の都心のオアシスとしてシンボル公園としてH15年から3カ年でリニュウーアル、H20年に厚生年金会館を取得し総工費27億円で整備される。高齢化率が25パーセントを超え、「長く元気に」をモットーに健康づくりを支援する公園整備事業として高齢者に配慮した「健康遊具」(背のばしベンチ・ストレッチベンチ・ツイストベンチ・腹筋ベンチ等)を市内7カ所の拠点公園に設置しスポーツ協会のトレーナーの皆さんにより11週に亘り健康教室として事業が実施されています。この公園ではBIグランプリが開催されており、グリーンエコハウス(小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン)を拠点に防災の拠点としても備蓄倉庫や下水道と直結した仮設トイレ用マンホール10数カ所が敷設されていました。高崎市においても災害時の拠点整備の際には水の確保や仮設トイレの設置への配慮を含めた整備が必要と感じました。

また公園横や市役所等12カ所に設置してある「シティーバイク」(貸し出し自転車・アシスト付)会員だと何度乗っても1時間以内なら105円、会員カードをかざし鍵とバッテリーを取り出し利用する方法でした。NPO法人タウンモービルネットワーク北九州・都市交通政策課が所管されています。
視察が終わり、東京・上野間の新幹線の故障による遅れでようやく高崎に到着、お招きいただいていた「榛名の祭り花火大会」(榛名湖・湖上花火)に行ってきました。開始の時には涼しく、観客の方も少なく感じていましたが、終了後には見物客でごった返す状態、DJポリスまでは出動していませんでしたが・・・やはり伝統の湖上花火とレーザーショー・・・夏の夜の一日を楽しまれていました。今晩は高崎祭り花火大会、15日には榛名のふるさと祭り花火大会と続いていきます。
http://oshinji.blogspot.jp/2012/08/blog-post_3.html