本日、22日間の会期で始まった9月市議会定例会がR6年度の決算認定並びに補正予算案が全会一致また賛成多数で認定並びに可決されました、また教育長並びに教育委員、公平委員の任命、人権擁護委員推薦の人事案件も全会一致で同意し閉会となりました。
2025年9月30日火曜日
2025年9月28日日曜日
第13回 榛名湖マラソン
2025年9月27日土曜日
榛名地域小学校運動会
本日、秋晴れの快晴の中榛名地域の小学校の運動会が開催されました。
下室田小学校「第106回 運動会~かけぬけろ!かがやく汗は金メダル~」をスローガンに開会式も座っての開催、協議の途中にも休憩時間をとり暑さ対策も取られていました。
上室田小学校「一致団結!上小の魂」をスローガンに開催児童数の減少により上小スポーツフェスティバルとして開催されました。全校児童の「ソーラン節」中室田小学校「最後まで 協力のバトンを つなげよう」をスローガンに開催されました。全校児童による「榛名よさこい」
高浜クリーンセンター公害対策協議会
26日、Pm3時からR7年度第1回公害対策協議会定例会が開催されごみ搬入量状況や公害関連項目並びにダイオキシン類、周辺環境、焼却施設における放射性物質の測定結果について全て基準値以内との報告がありました(旧施設・R6年12月測定)、新施設の測定結果については次回に報告となり、これまで以上の新基準値を設定し測定する協定書が変更されました。終了後には第32回建て替えに係る意見交換会が開催され旧施設の解体に向けて土壌調査の結果と今後の対応、周辺施設の整備対応の状況について報告があり、今後、詳細な調査を実施し汚染範囲を確定し土壌汚染対策を含め令和9年から3年程度をかけ解体工事予定となるとのことです。
市民経済常任委員会管内視察
Pm1:30分から委員会にて「群成舎・八幡研修センター」にて持続可能な野菜生産(植物工場)、R7年度グリーンイノベーション事業(廃プラスチックによる油化燃料生成)について研修させていただきました。(高浜の会議のため途中退席)
2025年9月24日水曜日
市民経済常任委員会・環境施設調査特別委員会開催
本日は私の所属している市民経済常任委員会がAm10時から、Pm3時(委員会終了後)から環境施設調査特別委員会が開催中で、所管の質疑が交わされています。
シティーギャラリーでは第62回高崎市小中特別支援学校「書写優秀作品展」が今日まで開催中で拝見してきました。2025年9月23日火曜日
2025年9月21日日曜日
2025年9月19日金曜日
各常任委員会・特別委員会開催
本日から各常任委員会、特別委員会が開催され付託された議案の審査が行われます、今日は総務常任委員会並びに防災危機管理特別委員会が開催されます。
2025年9月16日火曜日
一般質問・三日目
本日は3連休を挟んでの本会議一般質問・三日目、以下のテーマで6名の議員が質疑を交わします。
1 本市の食品衛生員体制の現状について
2 本市の小・中学校に対する食育教育の現状について
1 小・中学校のプール施設と水泳の実技授業について
1 夏休みの居場所づくりについて
1 榛名湖ヴィレッジ(板橋区立榛名林間学園)について
2 子どもの学童期への支援について
1 若者の奨学金返還を支援する取り組みについて
2 学校教育の課題と不登校対策について
3 有害鳥獣対策について
1 本市における公共施設の老朽化対策について
2 暑さ対策としての街路樹について
一般質問終了後には追加議案が上程され常任委員会並びに特別委員会へ付託され19日からの委員会にて審議されます。
*まだまだ暑い日が続いていますが朝晩は秋を感じるようになってきました。17日、18日と委員会に向けての会派の勉強会が行われています。
2025年9月14日日曜日
第28回東日本綱引選手権大会
2025年9月12日金曜日
一般質問・二日目
秋雨前線により昨日からの雨が続いています、稲刈り作業を予定されている方もしばらく延期・・・?実った稲の倒伏も心配されます。
本日は一般質問・二日目、以下のおテーマで7名の議員が質疑を交わします。
1 働き方改革について
2 学校問題諸課題について
1 高崎市の自警団編成の活動支援と防犯対策について
2 高崎市のドックランの活用状況について
1 最低賃金改定に伴う本市の対応について
1 小学校の早期開門について
2 マイナ保険証問題について
1 夏休みの居場所づくり事業について
2 小学校の早期開門について
3 高崎スマートIC産業団地A・B地区の開発について
1 ダッソー・システムズと描く高崎の未来について
2 人と動物が共に幸せに暮らす高崎について
1 フェーズフリーを生かした防災対策について
第38回高崎市平和美術展
本日から17日(Am10時~Pm5時)までシティーギャラリーにて第38回高崎市平和美術展(小・中・特別支援学校 児童・生徒作品展)が開催されています。各学校から選ばれた児童生徒の力作が展示されています。2025年9月11日木曜日
一般質問・一日目
昨晩から雨・・・まとまった雨も期待できそうです・・災害級の雨は困りますが水瓶への降水には期待がかかります。
本日は一般質問・一日目、以下のテーマで7名の議員が質疑を行います。
1 公共施設・公共空間の利活用について
1 少額工事登録制度の登録者への発注について
2 放課後児童クラブと夏休みの居場所づくりについて
3 放課後児童クラブの運営の選択制への移行について
1 成人の引きこもりについて
2 交流人口を増やすための取り組みについて
1 本市の浸水対策および道路インフラの整備・維持管理について
2 本市の放課後児童クラブへの支援策について
1 業務における安全衛生確保について
1 社会的養護への取り組みについて
1 空き家等の総合的な対策について
2 長期休み中の子どもの居場所と支援の充実について
*今日は68回目の誕生日、両親やご先祖様にお線香を立てて感謝の気持ちを伝え・・今回も落ち着いた中高年を目指して・・・!
2025年9月9日火曜日
9月市議会定例会開会
今日から30日までの22日間の会期で高崎市議会9月市議会定例会が開会します、9月議会は決算議会ともいわれ主に前年度の決算を審議します。本日は補正議案の上程、決算関連の報告並びに総括質疑等が行われ各常任委員会並びに特別委員会に付託され後日審議されます。一般質問は11・12・16日の三日間で21名の議員がそれぞれのテーマで質疑を行います。
2025年9月7日日曜日
各地区敬老会
R7年度・高崎市消防隊総合訓練
2025年9月1日月曜日
9月(長月)の始まり
残暑というより猛暑が続いています・・・今日から9月、小中学校生も日焼けした顔で夏休みの貴重な経験と共に2学期の始まりを元気に登校しています。朝晩は秋の装いも感じられてきています。
朝の涼しい時間帯に田畑の草刈り作業・・・稲刈りまでにあと1回かな・・・?6日、台風一過の秋晴れの朝を迎え…日中は気温も上昇し残暑というより猛暑の予想…久しぶりの降雨、水がめは?気になります!