首都圏から夏季に、地上風に乗り大気汚染物質〔窒素〕が降雨として降下し、河川源流域の窒素濃度を上げている。森林でも吸収するが、西上州では、窒素飽和状態である。対策として ・下水処理場での窒素を取り除く施設が必要 ・農業用水を休耕田にも入れて、土壌に吸収させる等が話されました。首都圏の水瓶、水源県として、更に情報発信していくべきです。その後パネリスト5名でシンポジウムで様々なお話をお聞きしました。
また、シンポジウム開会と閉会前には、「利根川源流賛歌合唱団」による合唱が披露されました。
公式ページ:http://www.oshinji.com/ メール: osakabe.shinji@gmail.com
0 件のコメント:
コメントを投稿