2015年1月9日金曜日

榛名商工会・講演会・新年祝賀会

8日、高崎市榛名商工会により新春記念講演会並びに新年祝賀会が開催されお招きいただきました。開会にあたり4名の会員、2名の事務局員に全国商工会連合会長表彰の授与がなされました。講演会では「三遊亭多歌介」師匠http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-7499.htmを講師にお迎えし「笑売繁盛~笑門来福」を演題に、言葉→言魂(ことたましい)から由来、「ありがとう」を忘れないで、など楽しく講演をお聞きしました。
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2014/01/blog-post_9.html

   樺の木・群馬県人会
8日夕刻より恒例の東京農大・樺の木会群馬県人会が開催され、都合により遅れて参加しました。県人会も来年は50周年になるとのこと、来年こそは暫くぶりに盛大に開催をと早めに準備をしようと杯を重ね、〆はいつものようにチョコパフェでした・・・。
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2014/01/blog-post_3450.html



2015年1月7日水曜日

滑川床固工事

滑川、霊亀橋下流の第三十五床固工、魚道工事が進捗しています。H27年3/25日までの工期で進められ、以前に終了した「清水橋」に次いで、下流の「人道橋」さらには「霊亀橋」工事へと移っていきます。
*清水橋掛け替え工事 http://oshinji.blogspot.jp/search?q=%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%A9%8B%E5%B7%A5%E4%BA%8B

H27年高崎市歯科医師会新年会

6日、高崎市歯科医師会新年会に総務教育常任委員会副委員長としてお招きいただきました。黒田会長さんの挨拶では、H26年度から2歳児検診、妊婦検診を始め、土曜日の準夜診療を開始、今後は産婦検診を始めていきたい「いつまでもおいしく食べれるよう生涯を通じ検診を行えるよう努めていきたい」と抱負を話されていました。

2015年1月4日日曜日

高崎商工会議所・新年祝賀パーティー

本日、恒例の高崎商工会議所新年祝賀パーティーにお招きいただきました。高崎商工会議所は全国で33番番目に産声を上げ、今年が創立120年目を迎えるとのこと、また3/14日に金沢まで延伸される北陸新幹線・沿線交流会議(13自治体)では経済交流だけでなく、芸術・文化交流にも力を入れていくとのことです。乾杯の前には、観世流能楽師「下平 克宏」氏により仕舞「国栖・くず」が披露されました。
高崎駅西口前ではイオン駅前店の建築のためビブレが解体され間もなく建設工事が始まろうとしています。 明日1/5日は官公庁御用始め、H27年が始まります。

2015年1月1日木曜日

初日の出

今年も初日の出を弁天原で同級生と迎えました、この一年健康で過ごせるよう、また災害のない年になるよう願いをこめて! 本年も宜しくお願いいたします。
室田山・長年寺にて除夜の鐘をつき一年の厄落とし

2014年12月25日木曜日

消防団・歳末夜警

本日から31日まで市内全域でPm8時から零時まで消防団歳末特別警戒が始まりました。榛名方面隊第3分団では女性防火クラブの方々と消防車両に分譲し広報にあたっていました、寒い中の警戒ありがとうございます。
 また今日は昨年急逝された山田行雄さんの命日でお線香を上げさせていただきました。

2014年12月23日火曜日

まちなか音楽祭


本日、榛名福祉会館にて「まちなか音楽祭」並びに「餅つき大会」が開催されました。外は寒い北風が吹いていましたが会場内では「シャインスターズ」をはじめピッコロや箏・尺八などの演奏を楽しませていただきました。屋外では恒例の餅つき大会で多くの方で賑わい、トラック市では榛名の物産が販売されていました。また会場内では骨密度・肺機能測定の無料健康測定サービスが実施され、私も骨密度を測定してもらい、測定値(スティフネス値)93 同年齢との比較では114%で適正との判定をいただきました。
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/12/blog-post_23.html
*本日でブログの閲覧回数が25万を超えました。今後も地域の話題などアップしていきますので引き続きご覧頂ければと思います。