2010年8月29日日曜日

ぐるりん路線再編

 ぐるりん路線の再編が行われ、「バス停」の準備が終わり、榛名・倉渕線は9/3日より運行が始まります。親しまれてきた、交流バスは9/2日で運行終了になります。
 ●群バス室田車庫〔発6:30×平日のみ・9:21・10:45・13:16・15:50・17:31〕=榛名支所=下宿~ふれあいの郷前~パワーセンター前~北村~鳥井沢~本郷~町屋~金井淵~剣崎~●群馬八幡駅〔発7:59×・10:10・11:54・14:30・16:59・18:40〕 1日6往復
 ●倉渕線・群バス室田車庫〔発8:48・10:59・13:23・15:19・17:48・19:32×〕=権田車庫〔発5:35×・9:45・12:16・14:20・16:11・19:05本庄・間野経由2系統〕1日6往復  
 車を持たない方々への公共交通として、再編された「ぐるりん」を今後に生かして行ければと願います。群馬八幡駅から、「ぐるりん乗り換え」又は「信越線乗り換え」で高崎市内へになりますが、信越線との接続時間がありすぎる便も有るように思います。始まる前からですが利用状況をみて今後の検討課題の1つになると思います。
*関連ブログは2009・7/14日掲載

2010年8月27日金曜日

本郷地区・下水道説明会




 本郷地区都市計画〔公共下水道〕の説明会が新井下長住民センターにて多くの関係者の参加で実施されました。
 本郷地区が都市計画決定されていないため今回決定し、下水道の認可〔県知事〕を受け県の菅渠整備、白川=小堀川までの整備〔No49流入点〕4~5年計画整備終了後、2年ほどで、流域下水道〔高崎・榛名2号幹線〕本郷・新井下長地区9.5haを整備するというものです。工事は道路から各民地内50㎝内のマスまでで、後は個人負担〔費用は個々ではっきりしない、工事認可業者の見積もりを取って判断〕、水道料の95%の下水道代が発生します。

特別委員会・行政視察



市議会、地域医療・新図書館整備特別委員会視察で愛知県豊橋市・日進市へ行ってきました。
 26日豊橋市保健所・保健センター〔ほいっぷ〕写真中、下段
旧国立病院跡地を活用し休日夜間急病診療所、保健所・保健センター、こども発達センターで構成され、准看護学校・歯科衛生士専門学校を併設し、緊急時のヘリポートと備蓄倉庫にもなる講堂を持ち、ゆったりとしたスペースが確保されています。建物のコンセプトとして 1周辺環境への配慮 2ユニバーサルデザイン 3環境負荷の低減 4非常時の防災拠点とし、自然エネルギーの活用、リサイクル木材活用、雨水の利用、屋上緑化等が図られていました。豊橋市は人口38万人で高崎と同等規模で参考になります。

 27日日進市立図書館、写真上段 日進市は人口8万人ほどだがここ数年全国でも人口増加率がベスト3に入る都市で名古屋のベッドタウンとして急成長中、岡田新一氏〔最高裁判所・警視庁等の設計を手がけている方〕の設計で、四隅に塔のある外見はモダンな建物で、中は充分な学習スペースや会議室等、ゆったりとした滞在型スペースが確保されています。70名のボランティアの登録があり約3ヶ月で旧図書館からの引っ越しを完了とのことでした。
 高崎市の総合保健センター・新図書館も工事が急ピッチで進捗中、市民のニーズや利便性に応えられるよう更に細かい点への配慮がなされているか確認していきます。

2010年8月25日水曜日

施設改修

 榛名山町・榛名歴史資料館の駐車場への進入路及び階段の改修が、7月末までに終了しました。駐車場出入り口の段差で出入りに支障が有りましたが、改修によりスムーズな出入りが可能になりました。
 また、榛名神社はTV等で紹介されパワースポットとして多くの観光客が訪れています。「門前そば」として売り出しており、近郊の農家で「そば」の種まきも始まりました。

*26日~27日、地域医療施設・新図書館整備特別委員会で豊橋市保健所・保健センター〔ほいっぷ〕並びに日進市立図書館を視察してきます。

2010年8月24日火曜日

議員研修会


 群馬県市議会議長会・議員研修会が群馬県市町村会館にて県内12市の議員が会し開催されました。
 講師にジャーナリスト「江川紹子〔しょうこ〕」さん〔オウム真理教で有名〕をお迎えし「混迷の現代社会を想う」と題した講演をお聞きしました。〔内容については、ブログやHP等での紹介は控えるようにとの申し入れがあり書き込めません〕  混迷する現代、議員やジャーナリストの責任は大変重く、切磋琢磨し、将来の日本のため、地域のため、お互い頑張りましょうとのエールを頂きました。
 夕方からは、雷雨・・・ビックリするほどの雷・・・久しぶりの停電。

2010年8月23日月曜日

要望書提出

   高崎土木事務所長様 
 榛名地区フルーツライン~当初ルート〔打越=上室田KGカントリー前まで〕の旧道路予定用地は概ね買収が終了し、既に15年以上が経過しています。新ルート〔打越=中室田小前県道まで〕による計画変更により買収済み用地が手つかずの状態にあり、猪の住みかになってしまっている。また、樹木が繁茂し隣接地権者が草刈り作業や除草剤散布作業を行っている現状があります。既に県用地となっている既買収地の適切なる維持管理をしていただくことを強く要望します。
    提出者 榛名南麓広域農道用地隣接地権者の会

 以上の内容で高崎市農政部からの要望書もそえて、会の代表者に変わり土木事務所長さんへ提出しました。「最重要課題の1つとして維持管理を、どのような方法で具体的に行っていくか検討する」との回答を頂き、代表の方々へお伝えしました。
 *フルーツライン新ルートについても、中室田地区において「建設推進委員会」が7月に立ち上がり、現在、用地に関わる地権者の方々への同意を鋭意お願いしています。
関連ブログ2010・7/7日掲載

2010年8月22日日曜日

ジュニアサッカー大会


 第1回榛名フルーツカップ ジュニアサッカー大会が県営榛名湖・松の沢グランドにて、上室田JSC・FC里見・渋川ジュニア・FC国府・榛東北スポ少・堤ヶ岡SC・城山FC・里東SCの計8チームの参加で開催されました。
 各チームとも21日は予選リーグ3試合、本日は決勝トーナメント及び順位決定戦が行われました。日中でも気温24℃ほどで選手は水分補給しながらも下界とは違い最後まで軽快な運動量を誇って活躍していました。また、今日は「服部 浩紀」さん前商出身で元Jリーガー、バルセロナ五輪日本代表のサッカー教室も開催され、子ども達も目を輝かせてテクニックやお話を聞いていました。選手・監督・保護者も全チーム湖畔の旅館で宿泊しミニ合宿になったようでサッカー教室を含めきっと思い出に残ったことと思います。
 ラグビーのメッカ菅平の様に、標高1000㍍での夏のスポーツ合宿やトレーニング、ゲートボール大会の実施等、今後の榛名湖観光の一つになってくるもの感じました。
 ピッチは全面「芝」で2面〔寒冷地用・芝に未だ隙間が有る〕がとれます。管理と運営は榛名湖観光協会が県より委託を受けて行っていますので、利用については 
〔旅館高原027-374-9107山崎さん〕まで連絡してみて下さい。

はるなの梨まつり


 第21回~はるなの梨まつり~が榛名湖畔で大勢の観光客の皆さんをお迎えし開催されました。
 今年は夏の暑さで、いつもより更に甘く、ジューシーですので、406号フルーツ街道沿い、または、あら町線沿いの各売店・久留馬選果場でご購入ご賞味下さい。
写真下はAm11:00からの先着500名に配られる「梨」を求めての行列の様子〔200名ほどが漏れてしまった〕。午前・午後の2回、無料配布が行われ湖畔の涼と共に秋の味覚を楽しんでいました。

中山間地・共同草刈り作業

 中山間地直接支払い事業の共同草刈り作業が中井地区及び藤田・打越集落で実施され、延べ40名ほどが参加し水路や道路際の除草作業をしました。2期10年間に亘り共同作業をしてきましたが、都合により中井地区は今年度で終了、藤田・中井地区も数名の方が都合で抜ける形になりますが、継続して実施する予定です。

2010年8月21日土曜日

市民フォーラム



 「自治基本条例を考える」市民フォーラム~みんなの手でよりよいまちづくり~がシティーギャラリーで、第1部では「成澤 廣修」さん〔東京都文京区長〕・「牛山 久仁彦」さん〔明治大政経教授〕を特別講師にお迎えし開催されました。
 「市民が育てる条例」にしなければ意味が無く、市民参加のあり方・自治とは何だ。と恒に考えていかなければならない。
P・策定のプロセスが最も重要 C・条例のコンテンツ〔内容〕 F・条例策定後のフォローアップ〔どのように活かしていくのか〕のPCFが大切と議会のあり方を含め考えさせられました。
第2部では、自治基本条例を考える会のメンバーにより今までの検討経過が報告され、オープニングではチェロとピアノ、休憩中には育英短大ヘルマンハープ部によるミニコンサートが行われリラックスした雰囲気のフォーラムになりました。

下室田小学校自校式給食

 *10/18日撮影 埋蔵物の発掘調査も終了し、自校式給食室の基礎工事が進む下里見小学校

*9/18日撮影、校舎裏側からの駐車場進入路工事、新たなU字溝が整備され3㍍ほどに拡幅されます。
* 基礎工事が進捗中の様子9/13撮影
 校舎東側・駐車場整備
 校舎西側・給食室整備予定地
 来年4月供用開始予定の下室田小学校自校式給食室の建設準備が始まりました。現在は旧の給食室を取り壊し、校舎東側に新たに駐車場建設工事と進入道路が急ピッチで進められています。県道からの根小屋方面への狭隘な進入道路の改善も必要になってくると思われます。また、下里見小学校へも来年4月までに自校式給食室が整備されます。

第4回はるなGG親善大会

 はるなグランドゴルフ協会主催の第4回親善大会に参加させていただきました。
130名の参加者は水分を充分に補給し暑さ対策をしての参加で3ラウンド〔1Rー8H〕を楽しみました。優勝は51打で、私は16・23・19打の計58打〔ホールインワン1・2打・11〕で10位に入り賞品を頂きました。和気あいあいの中、楽しい一時を過ごしてきました。

2010年8月20日金曜日

特別委員会

 9/22日撮影 外構工事が進捗し周りの覆いが外され外観全容が見えるようになる。
   関連ブログは、2009・6/29日  


 19日市議会、地域医療施設・新図書館整備特別委員会が開催され、H23年4月開館に向けての整備進捗状況、管理運営について報告がありました。
 工事については、本体、立体駐車場とも建設工事並びに設備関連工事が、来年1月末まで、外構工事が9月末より始まります。管理運営については表のように、施設により市の直営・指定管理・賃貸借になります。
・高崎市医療保健センター→「高崎市総合保健センター」
・中央保健センター→「こども検診センター」
・高崎市準夜診療所→「高崎市夜間急病診療所」
・高崎市休日歯科診療所→「高崎市休日救急歯科診療所」にそれぞれ名称変更し、わかりやすさと共に周知を図るというものでした。

2010年8月15日日曜日

夏だ!花火だ!ひまわりだ!

 8/23日撮影・夏の終わり・・・・・暑い!~ひまわり満開~
 はるな悠久の丘の「ひまわり」〔20a〕が見頃を迎えています。県道・榛名湖線弁財または木戸原を左折し500㍍ほど先の原、「弁天原」ですので是非ご覧下さい。詳しくは「はるな悠久の丘」HP地図を見て下さい。
 また、榛名の夏の風物、彩りを添える、第27回榛名ふるさと祭り商工祭・花火大会〔菊屋小幡花火店〕が今晩7時30分から開始され、弁天原では、同級生が集まり、花火見物をする予定です。・・・夜の天気が気になりますが。・・・雨も降らず絶好の花火日より、途中まででメモリーが一杯になってしまい、メインが抜けていますが今年の動画もご覧下さい。
昨年の花火の様子は、2009・8/16日をクリックしてみて下さい。

花火動画

2010年8月12日木曜日

高崎市緑化審議会


 高崎市緑化審議会が開催され・市制110周年高崎花路・花通り2010実施について ・屋上・壁面緑化補助制度の事業実施状況について報告が有りました。1号委員〔市議会4名〕、2号委員〔関係行政機関の職員2名〕、3号委員〔学識経験者17名〕、4号委員〔公募市民2名〕の25名の委員で構成され、会長に小野里さん〔市議会〕、副会長に加藤さん〔緑化運動推進委員〕が互選されました。
 「花路花通り2010」は10/2日〔土〕~10/31〔日〕の期間で・シンフォニーロード・西口駅前・東二条通り〔朝鮮飯店~慈光通り〕を中心に開催されます。全国育樹祭〔沼田市・川場村〕10/3日、林業機械展示会〔高崎・森永製菓建設地〕10/3・4日開催と期間が重なるので、そちらにもPRをし、高崎に誘導していただくように要望しました。
 屋上・壁面緑化事業では、3件の応募があり、施行面積又は施行経費うち算出金額の少ない方で最高限度額50万円までの決まりです。

2010年8月11日水曜日

梅・出荷反省会

 H22年度はるな梅部会・出荷反省会が、多くの生産者の出席で開催され、5/13の甲州小梅から7/11の南髙梅の出荷までの報告がありました。
 開花期の低温・強風によりミツバチの活動が鈍く、総出荷量は前年比93%の1745トンでした。これで2年続けての不作になりましたが、全国的に不作で価格は前年をやや上回る状況でした。
 今後の対策として、・受粉樹の導入 ・老木樹の改植 ・ミツバチの更なる導入 ・剪定等管理の徹底等が上げられました。また、榛名地区は梅だけでなく、桃・プラム・梨等の果樹の収穫期を迎えているため、夏季選定作業前の、農薬の飛散に充分配慮するよう提言がありました。
 他産地との産地間競争が激化し、早期出荷が今後は、更に求められてくるそうです。また群馬の梅「白加賀」のグリーンを真のブランドとして、認知してもらうため一層の努力が必要であり、若い主婦層や子どもに、梅干しだけでなく、梅ジャム・梅シロップ・梅ジュース等のレシピをより一層PRすべきとのご意見を頂きました。
 また、8/26日の夏季剪定講習会において補助事業で導入された、剪定梅枝・粉砕機4台の使用説明会も実施されます。

2010年8月9日月曜日

各地区・お祭り

14日 中室田おこす会主催の第22回ふれあい盆踊り大会が中室田小学校々庭にて盛会に開催されました。帰省中の方々も多く参加し、県外ナンバーの車も多く見られ、夜店や恒例の大じゃんけんゲームを楽しみました。地域の防犯委員や交通指導隊・消防団の方々にも協力していただきながら、尾根下連の音頭の八木節を満喫しました。

13日開催の第24回・十文字祭りの様子。心配された雨もお祭りの間降らず、お盆の帰省の方々も集まり盛会に行われました。写真は参加者揃っての八木節の模様。今年も「十文字音頭」を一緒に踊ってきました。

 榛名地域・各地区で夏祭り・盆踊りが開催されています。7日~8日開催「第4回シャイな市祭」の模様、下里見・向井地区でお祭りですが、里東地区全体に広げていきたい考えとのこと。

2010年8月8日日曜日

叙勲受章祝賀会

 7日、榛名商工会館にて、大勢の参加者のもと、石井清一さんの「旭日双光章」受章記念祝賀会が開催されました。来賓には野崎前東久留米市長も駆けつけ、永年の功績と姉妹都市交流での思い出と、心のこもったご挨拶をお聞きしました。

式典後・視察


 平和式典終了後、国連事務総長の講演会参加予定でしたが、先着入場500名に入れなかったため、時間もあったので、江田島の海上自衛隊〔旧海軍兵学校〕幹部候補生学校・第一術科学校を見学しました。赤レンガの旧生徒館や御影石の大講堂、旧海軍の歴史資料の展示された教育参考館を案内していただきました。翌日は、安芸の宮島「厳島神社」をお参りしました。核となる、観光施設とそれに付随する交通手段の大切さ、広島での路面電車の便利さを実感。また市内まで1時間かかる広島空港に疑問?を感じ、広島へ行くときは、飛行機と新幹線の選択を一考する余地が有りました。

2010年8月7日土曜日

広島平和記念式典



 8月6日、被爆65年・広島平和記念式典〔原爆死没者慰霊式・平和祈念式〕に市議会議員派遣で参列させていただきました。
 国連バン基文事務総長、ジョン・ルース米国駐日大使、英・仏代表、菅直人首相の出席と、世界各地、各自治体関係者、多くの市民の参加のもと、1分間の黙祷の後、秋葉広島市長の平和宣言が読み上げられました。
 「平和宣言の骨子」
・被爆者や原爆犠牲者とともに、二度と惨禍を繰り返さない決意をあらたにする。
・被爆者のメッセージは平和憲法の礎であり世界の行く手をてらす。
・非核三原則の法制化、「核の傘」からの離脱、「黒い雨」降雨地域の拡大、全ての被爆者へのきめ細かい援護策を日本政府に求める。
・市民や都市は2020年までの核兵器廃絶のため、さらに大きなうねりをつくる。
・核兵器のない世界を一日も早く実現することは、人類が死力を尽くして遂行しなくてはならない責務。

2010年8月4日水曜日

高崎地区林業振興協会総会

 高崎地区林業振興協会〔高崎市・安中市〕のH22年度・通常総会が安中市役所で開催され、榛名林業研究会会長として出席し、1~5号議案は、全て原案可決されました。
 岡田義弘会長〔安中市長〕が勇退され、石井清一副会長〔烏川流域森林組合長〕が会長〔再任〕に、副会長には、上原又樹〔碓氷川流域森林組合長〕がそれぞれ就任。西部環境森林事務所所長が参与として就任し、役員会並びに総会に出席し情報及び助言をすることが出来るようになりました。
その他で、昨年の高崎地区管内での、獣捕獲は、・熊12頭 ・猪365頭 ・猿33頭 ・鹿2頭 ・アライグマ40頭 ・ハクビシン208頭が捕獲されていることが報告されました。人間に危害を及ぼすものは駆除し、それ以外は、〔熊・猿には発信機を付け〕山に放すそうです。
 *追伸・・・明日から議員派遣で「広島平和式典」に出席させていただきます。報告は帰ってからをお楽しみに。