2010年5月31日月曜日

榛名地域審議会

 H22年度・第2回・榛名地域審議会が開催され傍聴しました。
第5次総合計画前期実施計画事業の進捗状況について協議されると共に宮本町活性化事業について報告があり、また、本日で任期を迎え退任される参与のご挨拶がありました。本日午後からは倉渕地域の審議会が開催され各支所管内の審議会〔6/1・10:30新町14:00・吉井 6/2・10:30・群馬 6/3・14:00・箕郷〕が始まります。委員構成も新たな委員さんも入り、活発な意見を期待します。

道路改修工事

 *中室田・岩城地区・砂防堰堤の周囲のフェンス改修工事が終了しました。入口が施錠されカギは4区区長さんが管理します。また、道路の穴を埋める作業もして頂きました。〔6/6日・撮影〕
6/6日撮影・舗装工事が終わり、片側には停止線もつきました。
 中室田・岩城地内・道路改良工事が進でいます。以前から狭隘で改良要望されていましたが、フルーツライン建設予定地〔変更前〕で、一部県用地でありましたが、拡幅工事が進み今週中には舗装予定です。

2010年5月30日日曜日

石井清一さん「旭日双光章」受賞記念


 春の叙勲で「旭日双光章」を受賞された、石井清一さん・悦子さんご夫妻のお祝いの会が中室田大字会館で盛会に開催されました。
5月7日県知事から勲記勲章の伝達を受け、5月10日皇居に参内され天皇陛下に謁見されたとのことです。永年の地方自治功労に対する栄えある受賞を中室田地域の方々とお祝いしました。

産廃最終処分場反対者の会総会


 十文字・新の沢地区・産業廃棄物最終処分場建設予定地内反対者の会総会にお招き頂き、意見交換をさせて頂きました。
この会は、H19年5月に設立され、最近は久留馬地区の「水と緑を守る住民の会」と連携し活動をされ、会誌「みどり通信」も10号まで発行し、市議会へも関連の一般質問の傍聴にいらしています。また、今までの活動の記録写真を展示していました。
 下流域の水道利用、農地利用等、全地域の人々に、今後どのように啓発していくか議論されました。今年度は「水と緑を守る住民の会」と共催で、講演会開催予定とのことでした。

環境美化キャンペーン



 群馬県〔西部環境森林事務所〕主催の「榛名湖クリーンキャンペーン」が小雨と霧の中実施されました。
 上毛三山を基点に実施されており、来年実施〔7月~9月〕のDCに向け、群馬県環境保全協会169名・榛名地区環境保健協議会34名・榛名地域地区婦人会17名等、18団体・450名の参加で行われました。5班に分かれ道路沿い、また側溝等のゴミを拾いました。日頃からの高原学校参加の児童・生徒や他団体のボランティア活動もあり、ゴミはいつもより減少しています。
 帰りに「ゆうすげ」裏=「伊香保」に向かう道路沿いのツツジを霧の幻想の中見てきました。

2010年5月29日土曜日

榛名方面隊総合訓練

  *第3分団・分列行進の様子
 消防団・榛名方面隊の総合訓練が実施されました。
姿勢・服装点検、部隊訓練、女性防火クラブ員による軽可搬ポンプ、総合操法等、きびきびした内容で行われました。午前中には、小雨の中ポンプ操法競技会が行われ、優勝・第9分団〔十文字地区〕広域大会出場 準優勝・第4分団〔下室田地区〕 第3位・第2分団〔上室田地区〕がそれぞれ入りました。
 私は、今年の3/31日で消防団を退団、今年は違った角度からの参加で 2ヶ月に亘りのポンプ訓練の慰労と今年度の榛名地域に災害の無いこと、また無火災を祈念してのご挨拶をさせて頂きました。
 消防車両も昨年度、第1〔榛名湖・神社地区〕・第3分団〔中室田地区〕に、今年度は、榛名分署のタンク車〔3000㍑の水槽つきに更新・現在は1500㍑及び水槽車〕が、来年度には、第2分団〔上室田地区〕にポンプ車がそれぞれ配備予定です。
 *昨年の様子は2009・5/30ブログ掲載

参与送別会


 富沢高崎市参与の送別会が、関係した、旧榛名町役場・榛名支所職員で行われました。
合併後、3年間の任期で、市長の代理や連絡調整等を行い、5月末日で任期の終了となります〔H19年6/1日就任〕これで、前に退任された、倉渕・箕郷・群馬・新町〔吉井は未設置〕を含め参与は全ていなくなりました。参加された職員の方々は、各支所や本庁への移動でしばらくぶりの再会に、さながら同窓会の様に話に花を咲かせていました。「市民にしっかり目を向けた行政に取り組んで下さい」との退任の挨拶がありました。

2010年5月27日木曜日

梅出荷開始


 今年の梅〔白加賀〕の出荷が始まりました。天候不順で大変心配されていますが、本日より開始となり、約2トンほどが出荷されました。

車道・側溝工事

 県道安中・榛名湖線、上室田〔済度上部〕で側溝工事が170メートルの間で7/7までの期間で始まっています。工事完成まで通行には迷惑をお掛けしますが、注意しての通行を。

旧群馬郡教育委員会OB会


 旧・群馬郡教育委員会OB会が榛名湖畔・高原で開催されました。
午前中、箕輪城を視察し案内の方からの説明を受けてから、満開のツツジを見学し懇親を深めました。参加者では81歳の方が年長でしたが、近況報告と共に、今の教育について熱くお話になっておられました。榛名湖では気温13℃で下とは10℃ほどの違いがありました。また、行方不明の方の捜索を消防団・警察関係の方々が行っていました。無事見つかればと思いつつ、捜索の皆さんには大変ご苦労様です。

2010年5月26日水曜日

建設・水道常任委員会

*「水道に 寄せる信頼 飲む安心」をテーマに6/5日〔土〕Am9:30~正午まで、水道に関しての各種イベントが開催される
  *若田浄水場・緩速濾過の模型
 26日、建設・水道常任委員会が開催され、担当部局より、所管課長等の紹介、H22年度の主な施策並びに事務分掌について、また特に、高崎スマートインター整備・カッパピア跡地〔H27年までに整備〕について説明があり、●高崎市地震防災マップ〔吉井地域版〕の作成●水道週間の実施について報告がありました。
 午後からは管内●山名市営住宅〔S42~44年建設〕を視察、老朽化が進みH18年より建て替え開始、倉渕産木材を使用し23棟-148戸を建設、内、戻り入居94戸で1LDK-23戸、2LDK-51戸、3LDK-74戸 ●若田浄水場の緩速濾過また、若田発電所の視察〔市内60小学校・4年生の社会科見学実施中〕 ●三ツ寺公園〔4月供用開始・4/14日関連ブログ掲載〕を視察しました。

教育常任委員会


 25日・教育常任委員会が開催され、H22年度の取り組み、主な施策・事務分掌について説明がありました。
また、●史跡箕輪城跡保存整備基本設計の概要が報告され、短・中・長期に分け整備、短期計画〔H23~32年度〕では総事業費9億772万円〔50%ー国庫・15%ー県費・35%ー市費〕で、2ルートを主園路として整備、防空壕の埋め戻し、スギの伐採、各門跡の整備と土塁復元を行う。
 ●特認校制度の見直しでは、H13年度からの南小学校の情報教育・城南小学校の英語活動
、全校で普及、実施になり特認校としての意義が薄れて来ている。小学校は全60校となり、今後は小規模校、大規模校問題の対応、適正配置について、3~5年をかけて、適正配置審議会のワーキンググループを立ち上げ、●通学区の見直し●統廃合についての検討をしていく等が報告されました。

2010年5月24日月曜日

市民経済常任委員会

 24日・市民経済常任委員会が開催され、所管の課長等の紹介、またH22年度の主な施策、分掌事務についての取り組みについて報告がありました。
 また、新斎場の整備について検討結果が報告され、
1・建設から30年が経過し建物の劣化が進行し耐震基準にも適合していない。
2・今後の火葬件数の増加〔H32年には4000件を超えると想定〕で現在の施設能力では対応できない。
等の理由により現斎場の隣接地〔農二野球グランドとして使用〕が市有地でもあり最適地と判断しH25年半ばに建設工事を始めH27年度には完成〔合併特例債を活用〕し、H28年4月からの供用を開始する方向が示されました。
 また、●植樹祭の報告〔5/22ブログ掲載〕、●箕郷芝桜祭り〔4/10~5/5〕の報告〔来場者、9万3000人、前年比1万4000人の減〕異常気象による開花の遅れが原因、●口蹄疫の県内、市内の状況〔検査の結果一頭も感染していない〕、5/22日までで、宮崎県で193例・144.355頭の殺処分が決定している、市内・県内では消毒用「消石灰」の配布を準備中との報告がありました。

2010年5月22日土曜日

群馬県植樹祭

   *10月3日開催の全国育樹祭ピーアール看板
   *苗木の交換をする緑の少年団員
 *榛名林業研究会も、群馬県緑化功労者表彰を受賞し、代表として感謝状を受賞させていただきました。

 第64回・群馬県植樹祭〔第34回全国育樹祭記念行事・高崎市政施行110周年記念事業〕が高崎市にある県立
「観音山ファミリーパーク」にて、関係者を含め1450名の参加者で盛会に開催されました。
 ~「今植えた 小さな緑も 未来の力」~をテーマに、農大二校のマーチングドリル演奏をかわきりに、「緑化功労者表彰」、「緑のメッセージ」として・市立多胡小学校6年・阪 優南さんが「花も木も水も大地も、そこに暮らす動物たちも、私たちの手で守っていきたい」としっかりした未来へのメッセージが届けられ、次回開催地の桐生市〔キンモクセイ〕と高崎市〔ハクモクレン〕の苗木の交換、市議会議長の大会宣言で式典は終了し、ハクモクレンなど1000本が記念植樹されました。
 23日には神奈川県南足柄市で第61回・全国植樹祭が開催され、10月3日には第34回・全国育樹祭が沼田市、川場村にまたがる21世紀の森で開催されます。
また、高崎市の森林面積は21.000haあり、地球温暖化対策基本法の成立を受け今後の木材活用、森林保全についても取り組んでまいります。

 *榛名林業研究会関連ブログは2009・2/1、2010・2/1日掲載 
 *育樹祭関係2009・6/26日掲載しています。
 *「グラフぐんま」6月号に写真が掲載されています。

2010年5月21日金曜日

中室田小・学校田除草

 中室田小学校・学校田の草刈り作業が、早朝より学校田管理委員会委員で実施されました。
6月8日には全児童〔1~6年生〕とともに田植えが実施されます。

榛名商工会総代会

 20日高崎市・榛名商工会通常総代会が総代59名の参加で開催され、事業報告、収支決算並びに事業計画、収支予算等、慎重審議されました。現在6つある商工会も2ないし3商工会に合併の方向性も今年度中に決定していくとの報告がありました。

2010年5月19日水曜日

常任委員会

 18日総務、19日保健福祉の常任委員会が開催され、それぞれ所管課長等の紹介、事務分掌、22年度の取り組みについて説明がありました。他の委員会は来週〔23・24・25日〕開催されます。
 委員会終了後、議会運営委員会が開かれ、6月議会が10日〔木〕~25日〔金〕までの16日間と決定しました。
また、夏の軽装として28℃に庁舎内の温度設定をすると共に、6/1〔火〕~9/30の間、クールビズ〔ノーネクタイ〕が励行されます。

2010年5月18日火曜日

梅部会出荷総会

   
 18日梅部会出荷総会が部員300名ほどの参加で開催され、今年の出荷方法等、真剣に聞き入っていました。
 全国各産地の作況状況〔前年比・和歌山70%、神奈川30%〕、管内作況状況が報告されると共に今年度の販売・共選方針が示され、白加賀出荷は5月27日より開始が決定しました。
 作況は前年度の70%程度で1600~1700トンを予想。要因として、3月以降の低温が上げられるとともに来年度以降に向け ・老木樹の更新 ・受粉樹の確保 ・ミツバチの導入 ・整枝、剪定技術〔強剪定〕等が指摘されました。
 今後10年、20年後の地域農業のあり方、果樹産地としてどう生き残っていくのかについてしっかり取り組んでいかなければと考えを新たしました。
また、22日にはJAはぐくみの総代会が開催され、中期計画の設定・役員選任等がされる予定です。

2010年5月17日月曜日

名古屋&諏訪

*開府400年祭り中の名古屋城、本丸御殿の復元工事中

*正面の鳥居の大きさに圧倒された霊験あらたかな熱田神宮
*木落坂の木落を待つ御神木の「もみの木」

 15日夜、車で出発し名古屋の姪の結婚式に出席しました。
名古屋の千種区付近ではバス専用道路がはしっており〔3車線中中央の1レーン〕、レーンの色もオレンジ色で区切られていました。夜は手羽先と味噌カツを〔世界の山ちゃんという名の居 酒屋さん〕堪能しました。
 次の日に、開府400年祭の名古屋城〔復元中の本丸御殿素屋根にはソーラーマスターを導入し照明は0エネルギーに、2018年工事完了〕、パワースッポトの熱田神宮を参拝し、帰りに中央道を諏訪で降り「諏訪大社下社」も参拝、その後142号線沿いの7年に一度の御柱祭、御柱街道「木落坂」で出番を待つ「もみの巨木」を坂の下からと上から見てきました。
 「男見るなら七年一度 諏訪の木落し逆落とし」といわれ急な勾配を上から覗いてきました。
 

2010年5月15日土曜日

文化協会・榛名支部書道展


      *故・渡邊正子さんの作品も展示されています。
 第15回 高崎市文化協会榛名支部書道部主催の書道展が、5月13日~16日までエコール小ホールで開催中で拝見させていただきました。
 会員の内、68名・74点の力作が展示されています。作者名と共に楷書で説明書きがあり、私にも内容が理解でき楽しませていただきました。毛筆での記帳に汗をかきつつ、主催者の方々のお話を、お聞きするとともに美味しいお茶を頂いてきました。
 *15日・上毛新聞に記事が掲載されています。

年金関係・G・G大会

 榛名地域・年金関係グランドゴルフ大会が上室田芝グランドで130名の参加で開催され、選手として参加してきました。
さわやかな好天にも恵まれ中には3回ホールインワンを出す方もいらっしゃいました。スコアも自分のスコアと前プレーヤーのスコアを記入しアテストして提出します。ホールインワンを出すと3打マイナスされます。ちなみに私は29打・22打・26打の計77打でした。

2010年5月14日金曜日

市議会・臨時会

 14日市議会臨時会が開催され、正副議長が選挙で決まりました。
議長には、柴田和正さん〔4期〕、副議長に、岩田寿さん〔2期〕が決まり、各常任委員会正副委員長及び議会運営委員会正副委員長が互選されました。
 私は、建設・水道常任委員会、議会運営委員会に所属し、この1年活動してまいります。
また、専決処分案、市条例の一部改正について審議され、全会一致、賛成多数で原案を可決・承認しました。

急傾斜地工事・道路工事

 県道・榛名湖線 中室田上ノ原〔はるなくらぶち聖苑横〕の県道沿いU字溝〔高さが1㍍ほどある〕の蓋取り付け工事〔130㍍〕が始まりました。上室田から中室田まできている薬研〔やげん〕堰にゴミ等も入る、また、危険でもあるための工事です。蓋をするためのコンクリート工事が終わるまでの2~3日ほど片側交互通行になりますがご協力をお願いいたします。

 下室田・宮谷戸地区、急傾斜地工事が終了しました。長い間、片側交互通行でご迷惑をお掛けしていましたが、見通しも良くなりました。
 *関連ブログ2009・12/26日掲載

2010年5月13日木曜日

河川フェンス設置工事

  *14日フェンスが設置されました。
 中室田・岩城川の横、市道〔藤田地区〕に河川フェンス設置工事が始まりました。
過去に2名の方が落下し〔大きな怪我に至らず〕心配されていましたが、13日より新設工事が始まり来週初めにはフェンスが設置されます。

筒井沢・間伐作業

 中室田・筒井沢線の間伐作業が終了しました。
およそ、12Haの森林を団地化して烏川流域森林組合が簡易作業道を開設し作業実施されました。森林も以前とは比べものにならないくらい美林に生まれ変わり、Co2吸収源としてもカウントされ、搬出された材も建築資材・工事用材・支柱として利用されます。
 *2009・12/26関連ブログ掲載
また、6月30日〔水〕烏川流域森林組合の通常総会が開催予定です。
 公共施設、公共工事等への自然エネルギー〔太陽光・風力・雨水〕の利用、木材の活用等、公共施設でのランニングコストの削減をふまえ「本市の新エネルギービジョン」について、6月議会〔6/10~6/25開催〕で質問予定です。
また、5月14日・市議会臨時会がPm1:00から開催され、専決処分案、一部条例改正案等審議され、各常任委員会委員構成、正副委員長の互選が行われます。

国道406号線・猿前橋改良工事

 拡幅工事が進み交互通行が解消された現場〔6/4日・撮影〕
 国道406号線〔下大島〕・猿前橋拡張工事が始まっています。〔歩道橋から撮影〕
4月16日ブログ掲載で紹介しましたが、今月いっぱい片側交互通行が実施され通行にご迷惑をお掛けしますが、ご協力宜しくお願いいたします。

下室田・四ッ角道路工事

 10日から下室田・四ッ角の道路改修工事が予定どうり始まりました。
4/30日のブログで就寝前には工事は終了と報告しましたが、工事内容及び交通量の関係でPm8:00~Am5:00迄となっており、地域の皆様、通行される方々には、工事完成まで、大変ご迷惑をお掛けしますが、しばらくの間ご容赦願います。工事も通行には配慮され8人の警備の方で交通規制、誘導を行っています。

2010年5月9日日曜日

邦楽の祭典

     *榛名音頭保存会による郷土舞踊「榛名音頭」
 日本文化伝承事業・第40回記念公演「邦楽の祭典」がエコールで開催されお招き頂き、ご挨拶をさせて頂きました。
 箏尺八・舞踊・郷土舞踊・吟剣詩舞・八木節・和太鼓・民謡と盛りだくさんの内容で発表があり、市ハーモニカ協会の演奏が特別出演としてありました。私は都合で途中退席しましたが、ゆうすげ協賛の抽選会もあり、終演まで楽しまれていたそうです。



 *民謡・「江差追分前唄」尺八独奏の長壁薫さん

2010年5月8日土曜日

たかさき新世21視察

      *長崎ブリックホールのメインホール

     *アルカスSASEBO

*武雄市のいのしし課・がばいばあちゃん課

 5月6日~8日まで、たかさき新世21で長崎市・佐世保市・武雄市を視察してきました。

6日・長崎市役所にて、観光戦略・携帯電話問題について・芸術コンサートホール見学
 ・観光戦略では国際観光都市を目指しH18年の「長崎さるく〔ぶらぶら歩く、散策するの意〕博」を契機に「遊さるく・通さるく・学さるく」とし450名のボランティアガイドが登録され50コース〔1コース15名程度〕が用意されている。街なか2.5Kmに長崎「龍馬の道」も設定されている。
 ・携帯電話問題では「ちょっと待ってはじめてのケータイ」とし、県全体としても取り組まれています。携帯のフィルタリングは小中とも10%増加、保護者また、携帯メーカーとの協力が必要
 ・長崎ブリックホールは国際会議が出来るコンベンション機能を併設し2000人収容の大ホール、楽屋裏を見学

7日・佐世保市、コンベンション機能併設コンサートホール見学、武雄市・いのしし対策について、それぞれ視察させて頂きました。
 ・アルカスSASEBOは駅周辺再開発・国鉄清算事業団からの買い上げ地に、〔財〕佐世保地域文化事業団が運営し、県が129億円、市が23億円で建設、大ホール2000席、中ホール500席、イベントホール350席を要し、駅からの立地条件に恵まれ、木材を多用しています。楽屋の出入り口の広さ確保のアドバイスを頂きました。商店街も大変活気があり、「佐世保バーガー」を売り出しています。
 ・武雄市では、「地域をあげた取り組みでイノシシ被害を防ごう」とし「いのししパトロール隊」による被害確認と鳥獣食肉加工処理施設「猪突猛進やまんくじら」猟友会員が事業主体でH21年より稼働〔処理能力5頭/日〕しイノシシ肉の商品化を図っています。猟友会には一頭5000円の報奨金と食用部位1Kg当たり300~400円が支払われるシステム、イノシシ被害も裏年・表年とあり1年ごとに被害率の違いがあるとのこと。電気牧柵・ワイヤーメッシュ柵についても地域全体での対応を図っており、2つの併用がより有効とのことでした。
「イノシシ課・営業部」の名札を付けていらっしゃいました。

2010年5月5日水曜日

たかさき子ども村



 たかさき・子ども村が観音山ファミリーパークにて、5日開設され、暑い夏日の好天の中、1万3000人〔新聞社発表〕の来場者と多くの子ども達で、賑わいました。
熱気球は風のため途中中止になりましたが、私たち、「はるな悠久の丘」では子ども達と3回に亘り楽しく餅つきをし、きなこ餅を配布しました。
 ガールスカウトの子ども達により「子ども憲章」が発表され、こどもの日を飾るにふさわしい素晴らしい一日になりました。

   ~たかさき・こども憲章〔H22年2月13日制定〕~
 わたしたちは、一人ひとりの気持ちを考え、笑顔いっぱいの平和のまちにしていきます。
  〃 、自然を大切にし、緑あふれるきれいなまちをつくっていきます。
  〃 、地域の伝統を守り、高崎の新しい文化をつくっていきます。
  〃 、思いやりや感謝の気持ちを忘れず、人と人のつながりをたいせつにしていきます。
  〃 、夢をかなえるために自分を信じ、努力と挑戦をしていきます。