2014年8月29日金曜日

清水橋開通&森林組合陳情

工事のため長く通行止めであった清水橋が8/15日開通し供用を開始しています。今後、滑川下流、人道橋、霊亀橋へと工事が進められていきます。
関連ブログ
http://oshinji.blogspot.jp/2013/07/blog-post_23.html
 http://oshinji.blogspot.jp/2012/11/blog-post_3870.html

烏川流域・多野東部森林組合、合同による市長への陳情
毎年恒例になっている、森林組合からの市政に対しての陳情が行われ理事として出席させていただきました。
環境と暮らしを支える森林・林業の再生に対する行政支援について
機械化助成など実行性のある補助事業の更なる拡充
 林道・作業道について、引き続き万全の維持・補修を
3 組合業務遂行上の便宜を図るため、連絡調整等の充実に向けた支援を
が提起されました。市長からは小栗の里、箕郷小学校を木造で造り、箕輪城などのトイレも木造で造る、緑の県民税に関連し教育関連や竹藪対策などボランティア団体に有効活用できるよう調整していくとのお話が有りました。
 Pm3時からは議会運営委員会が開催され9月市議会定例会の日程が9/4日~26日の23日間、一般質問は9/5・8・9・10日で25名の議員が40分の持ち時間で行います。
私は9日〔火〕の6番目でPm4:30分頃となる予定で
1 太陽光発電システム設置の現状と課題について
 ・接続制限による本市への影響
2 カッパピア跡地公園整備について
今回で29回目の一般質問を行います。

高崎市保育協議会意見交換会

28日 高崎市保育協議会と市議会との意見交換会が開催され出席させていただきました。
子ども・子育て支援新制度の概要が説明され、少子化が進む中、更に安心して子どもを産み育てられる環境に配慮を特に0歳~2歳児までの対応を、また気になる子が6%ほど存在すること、昨年度から導入された入所待機児童解消事業は大変好評と報告されました。
 子ども・子育て支援新制度については幼稚園協会との話し合いhttp://oshinji.blogspot.jp/2014/07/blog-post_14.htmlを含め、保育園〔正式名は保育所〕より幼稚園のほうが影響を受けやすい傾向にあるようで、子どもの人数の多い・少ない、地域の格差が顕著に表れてしまうように感じました。

2014年8月27日水曜日

志民たかさき視察

25・26日「志民たかさき」会派にて臨海学校、柏崎刈羽原子力発電所を視察させていただきました。
*臨海学校と校庭から見た笠島海岸

一日目 高崎市臨海学校
高崎市臨海学校としてS42年に設立、S46年高崎市等広域圏臨海学校設立、H24年高崎市臨海学校となり、今年も3.700名強の児童(5年または6年)が夏休みの期間を利用し入校し団体生活を学んでいます。中越沖地震後、修復で1年休みましたがその年以外は開設してから毎年実施されています。
 今回は津波避難マップによる避難経路の確認、臨海学校の建物等の現状と課題について管理人の佐藤さんからお話をお聞きし避難経路を実際に歩いてきました。
自分達の頃(当時は中2?)は笠島ではなく田塚鼻での臨海学校であったかな?
二日目 柏崎刈羽原子力発電所
柏崎刈羽原子力発電所の安全対策について林副所長、東電高崎副支社長工藤さん・曽根さんにも同行いただき説明をお聞きし質疑並びに現場を車内から視察させていただきました。





2014年8月24日日曜日

第25回 はるなの梨まつり

本日、第25回 はるなの梨まつりが榛名湖畔周辺で多くのお客さんをお迎えし開催されました。11時頃からは天候が変わり雨も降ってきましたが標高1000㍍の爽やかな高原の中、皮むき大会やビンゴゲームなど楽しんでいました。
第23回の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2012/08/23.html
第22回の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2011/08/blog-post_28.html
榛名湖町・松之沢グランドでは23日・24日と18チームの参加によるフルーツカップサッカー大会が開催されており、涼しい中、白熱したプレーを繰り広げていました。
 25・26日と「志民たかさき」で臨海学校及び柏崎・刈羽発電所へ視察に出かけます、報告は帰ってからになります。



2014年8月23日土曜日

市議会議長会議員研修会

22日、群馬県市議会議長会・議員研修会が行われました。
 1部では「群馬県のイメージアップについて」~富岡製糸場と絹産業遺産群の世界文化遺産登録をうけて~県内全体で世界文化遺産、観光資源について協力してPRに努め、観光振興への協力、県全体のPRに努めることが決議されました。
 2部では講師に江藤 俊昭先生(山梨学院大学法学部教授)http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=7619を迎え「今後の地方議会のあり方」について講演(写真撮影不可) 地方行政から地方政治の重要性、議会と執行との在り方等についてお聞きしました。

 甲子園での準々決勝「健大高崎VS大阪桐蔭」戦と時間が重なってしまい熱戦を観戦できませんでしたが、パワーとスピードとどちらもチームカラーを発揮した僅差の試合であったようです。昨夏、前橋育英が優勝、今春、桐生一高がベスト16、今回、健大がベスト8と一つの高校だけでなくどこが出場してもこのような成績であり群馬県内の高校野球の力は全国レベル!「高崎健康福祉大高崎」良くやった、お疲れ様!!
 夜には激しい雷雨・・・被害が無ければ・・・

2014年8月22日金曜日

大菩薩峠山行

21日 百名山に登る愉快な仲間の会で大菩薩峠へ行ってきました。昨年、富士山に登る予定でしたが入山者で混んでいることと、体力の心配から、富士山が美しく見える場所として計画し今回の山行となりました。上日川峠・ロッジ長兵衛=福ちゃん荘=雷岩=大菩薩嶺(百名山)=大菩薩峠=勝緑荘=長兵衛のコースで、ゆっくりのペースと昼食もゆったりと取り5時間の山行でした。午前中は富士山もずっと見ることが出来2000㍍の涼しさの中、楽しい一時を過ごしてきました。

2014年8月19日火曜日

特別委員会

本日Am10時から斎場・環境施設建設調査特別委員会が開催され、高崎市新斎場建設工事の工程が示されました。また高浜クリーンセンター立替事業について業務状況の報告が有りました。
委員会終了後には、新斎場建設工事現場、仮設工事〔仮囲い、足場〕、待合い棟の土工事〔根切り、砕石〕を視察させていただきました。職人さんの確保の観点から土工事など時期をづらし効率よく工事が進められており、H28年1月竣工に向け取り組まれていました。
Pm1時30分からは総合交通対策調査特別委員会が開催され、支所地域の公共交通体系の変更とぐるりんの実績について報告があり、質疑が交わされました。
 9/19日 新斎場建設の基礎工事が進捗しています。

2014年8月18日月曜日

各特別委員会開催

本日、Am都市集客施設整備・Pm災害対策特別委員会が開催されました。都市集客特別委では、文化芸術センター(東エリア)の設計が10月末目途に基本設計を進めていること、ビジネスゾーン(西エリア)駅東口栄町地区市街地再開発準備組合を設立し具体的な検討を開始、また新体育館については山下設計(株)と工事監理を結んだことなど、都市集客施設整備の進捗状況が報告されました。災害対策特別委では大雪被害検証に基づく当面緊急に取るべき改善措置について報告があり質疑が交わされました。

Pm3時過ぎからは市役所ロビーにおいて甲子園大会、1回戦に続きパブリックビューイングを実施、2回戦「健大高崎VS利府(宮城県)、お盆明けの月曜日であり、参加人数はちょっぴり少なかったですが試合は健大が10対0で大勝、3回戦・ベスト16へ進出。21日Pm3時30分からも実施予定で、試合ごとに盛り上がっていくと思われます。
 頑張れ!高崎健康福祉大高崎高校


2014年8月17日日曜日

草刈り

お盆も終わり8月も後半、穂も出そろった田の周りの草刈り作業・・・涼しいうちに伸びた草との格闘・・・昨夕と本日お昼までで終了。
 18・19日は特別委員会が開催され、9月4日からは9月議会も始まります。

2014年8月16日土曜日

第31回榛名ふるさと祭り・花火大会


15日、榛名ふるさと祭り 第31回商工祭花火大会が絶好の天候の中開催されました。今回で31回目ですが、その前から太陽誘電さんの主催で20回ほど開催されており、その後引き継ぎ現在に至っているとのこと、あらためて歴史と関係者のご尽力に感謝します。
*動画は菊屋小幡煙火店のフィナーレ「みんなであげよう超スターマイン」
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/08/blog-post_15.html

2014年8月15日金曜日

新盆

盂蘭盆会(うらぼんえ)・先祖をお迎え、多くのお客様に新盆を迎えた父にお線香をたてていただいています。
16日、朝、送り盆をすませてきました。

2014年8月9日土曜日

出穂期を迎えています

5月末に植えた苗も順調に育ち出穂期を迎えています。 http://oshinji.blogspot.jp/2014/05/blog-post_27.html
 九州・四国地方に大きな影響をもたらした台風11号、今後の進路も心配されます。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
我が家では新盆のお迎えも既にすませ、本日は盆棚作り等、夜には中室田ふれあい盆踊り大会も実施予定ですが・・・天気が心配されます。
*台風の影響で中室田小学校体育館内での盆踊り大会、校庭では雨間をぬって子ども達が ・流しソー麺や焼きそば・モツ煮など夜店を楽しんでいました。

2014年8月6日水曜日

全国市議会議長会研究フォーラム

8/6日 「第9回 全国市議会議長会研究フォーラムin伝説の岡山」参加のため岡山シンフォニーホールに来ています。
 1日目
第1部・増田寛也氏〔野村総合研究所顧問・東京大学公共政策大学院客員教授〕による基調講演 「人口減少時代と地方議会のあり方」 中央公論で既に発表された調査について説明があり、人口減少の要因は20~39歳の若年女性の減少と大都市圏への若者の流出の2点が主な要因、各地での人口減少、高齢化→若者・出産・子育て・働く場が大切、地方中枢拠点都市が流出のダムの働きを担う。山間地域でも千人規模の集落に毎年1世帯+男女2人〔計5人〕の移住〔流出抑制〕ができれば小中学校を廃校せず維持可能と話されていました。
第2部・パネルディスカッション 「分権改革20年と地方議会のあり方」について ・牛山久仁彦氏〔明治大学政治経済学部教授〕をコーディネーターに ・林宣嗣氏〔関西学院大学経済学部教授〕・穂坂邦夫氏〔元志木市長〕・土山希美枝氏〔龍谷大学政策学部准教授〕・城本勝氏〔NHK解説副委員長〕・則武宣弘氏〔岡山市議会議長〕によりそれぞれの立場の中での考えが示されました。
 2日目

課題討議「議会のあり方」についてコーディネーターを横道清孝氏〔政策研究大学院大学副学長〕が務め、報告者として海老原功一氏〔流山市議会議長〕 川上文浩氏〔可児市議会議長〕 高橋健二氏〔大津市議会前議長〕が報告並びに会場内の質問に答えられていました。
 午前の課題討議に続き管内視察 黒田官兵衛所縁の高松城水攻め〔高松城跡〕を見学、辞世の句「浮き世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の苔に残して」清水宗治公 を偲んできました。
*フォーラム終了後、倉敷市に宿泊、8日は倉敷市内美観地区の街並、大原美術館・倉紡記念館を見学し帰路ににつきました。夜は榛名中学校教育後援会にて意見交換会、参加者の考え、思いをお聞きし有意義な時間となりました。

2014年8月5日火曜日

高崎地区林業振興協会総会

4日 高崎地区林業振興協会総会が安中市松井田支所にて開催されました。役員改選が行われ、会長に市川平治氏〔烏川流域森林組合長〕、副会長に上原又樹氏〔碓氷川森林組合長・再〕が就任しました。
 連日、暑さが続いています、連日、安心ホットメールでは高温注意情報が発信され熱中症への注意喚起がはかられています。この暑さももう少し、熱中症等には十分注意し夏を乗り切りましょう!
 明日から8日まで第9回 全国市議会議長会研究フォーラムに参加のため岡山市に行ってきます。

2014年8月3日日曜日

悠久の丘・草刈り作業


3日 そばの会にて草刈り作業、また休憩小屋の改修を実施しました。ジャンボカボチャも一気に大きく生長してきています。
*8/16日 ジャンボカボチャが生長しています、大きいのは既に40Kg?かな。
*23日、ジャンボカボチャが更に大きく育っています。50Kgかな? 昨年のジャンボカボチャコンテスト(小豆島にて開催)の日本一は490Kgとのこと・・・

高崎祭り・花火大会



2日 第40回高崎祭り花火大会が絶好の天候の中、開催されました。50分間で15.000発が一気に打ち上げられ夏の夜空を鮮やかに彩りました。2日・3日の祭りでは様々なイベントが組まれ、23基の山車と御輿がもてなし広場に集結しました。
動画は「菊屋小幡煙火店」のフィナーレ

愛育七夕盆踊り&育成会キャンプ

 2日 榛名愛育幼稚園・七夕盆踊り大会が開催されました。今回はゲストとしてフルーツ忍者「梨乃助」が登場し会場を盛り上げました。
中室田小・育成会キャンプ
中室田小学校育成会・PTA・青少年健全育成の3団体合同キャンプが実施されました。今年はテントでなく大字会館内での宿泊となりましたがテントを張る時間を有効に活用し班ごとに分担し夕食の準備をしていました。
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/08/blog-post_3.html

2014年8月1日金曜日

今日から8月

今日から8月、今晩は榛名湖、明日は高崎と各地で花火大会、また盆踊りや山車祭りなど始まります。
*1日 榛名の祭り花火大会(榛名湖)が開催されました。夕刻には雨も上がり絶好と思いきや小雨が降り出し終盤には濃霧で中断・・・8時過ぎには帰路に・・・榛名神社上の県道工事の信号も花火大会に併せ誘導員さんの誘導で待つことなくスムース走行(見物後、帰宅の車を優先に)
 打ち上げ前には古式「御沼の鎮め」が御沼オカミ(http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%BE%97)神社にて執り行われました。(花火動画はしばらくお待ち下さい)



 7/30日には新生会創立57周年記念祝会にお招きいただき64名の職員の方々の永年勤続(5年ー21名・10年ー22名・15年ー9名・20年ー2名・25年ー7名・30年ー2名・35年ー1名)表彰、代表し勤続25年の淡路和雄さんが心温まる謝辞を述べられていました。挨拶では~老いをいきききと生きる~介護について新生会発足の理想が話されていました。(カメラを忘れたため写真はありません)
*昨年の様子 http://oshinji.blogspot.jp/2013/07/56.html