2011年3月31日木曜日

退職者を送る会

 年度末を迎え、本年度退職された方々を見送る会が催され、就業時間後、各職員が拍手で見送る中、長い間ご苦労された皆さん156名〔早期退職者を含む〕を見送りました。
 新たな門出を祝うと共に、今後のご活躍をご期待しています。大変お世話になりました。
明日から4月 中核市として高崎市も新しい一歩を踏み出します。

2011年3月30日水曜日

榛名林研・看板立て



 1月27日に作成し管内、各小中学校へ配布し図案やメッセージを書いていただいた看板10基を回収し、里見地区の林道沿いに設置しました。
各学校とも、「火の用心・不法投棄・自然の大切さ」等、メッセージ性の高い力作を作成してくれていました。今回は里見地区・猪の毛線沿い〔梅マラソンコース〕ですので、通った時など見ていただければと思います。
 *関連ブログ H23年1/27日掲載 昨年の様子はH22年3/30日掲載

2011年3月29日火曜日

震災・本市の対応

 11日に発生した地震により、高崎市内でも瓦の落下や墓石の倒壊などの被害にあわれた方々に助成金なり見舞金を出して欲しいとの要望を、14日の建設・水道常任委員会で提案しましたが、本市では今のところ、全壊または半壊での規定が有るだけで、今回の場合には該当しないとの答弁がありました。
 道路上に落下している物は行政で、また、屋根工事で出た瓦につては、行政調査員の調査や区長さんの証明で、吉井・上奥平の処分場で、ビン等は高浜クリーンセンターにて無料で受け入れてくれます。受け入れる日時や時間等については各担当へ連絡して対応をしていただければと思います。
*奥平最終処分場 Tel 388ー2667 *高浜クリーンセンター 344ー2530

  巨大地震で、お亡くなりになった方々、未だ捜索が続けられ、また、避難所や県外に避難しておられる方もたくさんいらっしゃいます。福島での原発も懸命の努力にもかかわらずいっこうに打開策が打ち出せず、計画停電での製造業や一般家庭への影響、農産物の風評被害も深刻化してきています。東北地方に最大限の支援は当然ですが、関東以南〔災害に遭っていない地域〕での各種イベントの自粛や中止も仕方ないことですが・・・観光地・飲食店・ゴルフ場等の経済状況も極めて厳しくなってきています。もうじき4月・・・被災地に思いも寄せながらも、各種イベントも実施し、支援できる地域が元気で支援し続けられる体制も必要と思います。被災地には少しづつでも長い継続的な支援が必要だから。

2011年3月28日月曜日

はるな保育所卒園式

 平成22年度はるな保育所卒園式が、多くの関係者の出席で挙行され、13名の青組さんが巣立ちました。
写真は「みんなでさよならの握手」 お世話になった先生方に「ありがとう」の気持ちをもち、交通事故に遭わないで、それぞれの小学校へ元気よく通い、新しいお友達をたくさんつくっていって下さい。そして勉強に運動に頑張って下さい。地域の皆さんで君たちを応援しています。

2011年3月26日土曜日

退職消防団員表彰

 東北地方太平洋沖地震の発生により、3/13日開催予定であったH22年度・高崎市消防表彰式が中止になり、本日、地元の消防分団長さんから、消防庁長官・消防協会々長・市長・広域支部長等からの感謝状、また記念品として銀杯・非常用ラジオなどを届けていただきました。
 昭和56年4月1日の就任から平成22年3月31日まで29年1ヶ月、先輩や後輩団員また、地域の皆様に支えられ務めることができた事に、あらためて感謝いたします。

般若院本堂・落慶法要

 天台宗利剣山・観空寺〔りけんざん・かんくうじ〕・般若院の本堂の落慶法要が多くの檀信徒の方々の出席で開催されました。
 安中・東光院「三輪ご住職」による回向に先立ち「和算隊」の皆さんのお導きがありました。
 著しく老朽化し永年の懸案であった本堂の新築が住職始め檀信徒の皆様によるご奉仕により本日の運びとなりました。大変おめでたい事と存じます。
*関連ブログ2010 7/29日掲載 http://oshinji.blogspot.jp/2010/07/blog-post_4202.html

2011年3月25日金曜日

中室田長寿会総会

中室田長寿会〔会員82名〕の総会が多くの会員の参加で開催されました。
永年、会長としてご苦労頂いた原沢会長さんから清水会長さんに引き継がれ、新年度から新たな取り組みがなされます。総会後には地震の影響も鑑み懇親会もお茶で乾杯でした。
 H23年3月議会・一般質問で、「長寿会」について質問しましたが、H22年で市内23ヶ所の長寿会が解散しているのを受け、長寿会々員の高齢化が進み、提出書類など事務手続き等を簡素化すると共に、きめ細かな行政からの支援をお願いいたしました。今後も今まで培われた知識や経験を生かしお元気でご活躍されることを期待しています。

2011年3月24日木曜日

広域農道〔フルーツライン〕説明会

 広域農道〔フルーツライン〕に関する地元説明会が多くの関係者の出席にて開催され、既設道路との取り付け・今後の予定、調査について説明が有りました。
平成24年5月頃には箕郷工区〔白川に橋梁建設〕が開通の予定となり、続いて榛名工区に入ります。
 用地の境界確認 
●境界の復元  H23年4月~5月上旬
●境界立ち会い〔境界の確定〕 5月中旬~6月上旬
 用地仮杭〔巾杭〕の設置 6月中旬~6月下旬
 用地交渉及び用地の買収 地権者や地域の同意を得ながら、このような手順で進められます。

下室田小学校卒業式

  高崎市立下室田小学校の卒業式にお招きいただき、28名の児童の卒業を祝いました。
大字の役員さんはじめ区長さん他、多くの地域の方々の出席にて、心温まる式典になりました。
 「これからも生命を大切に、それぞれの中学校へ行っても、勉強や運動に一生懸命取り組むと共に多くの友人をつくっていって下さい。地域の皆さんと君たちの更なる活躍をずっと応援しています。ご卒業おめでとうございます。」
 高崎市内では、およそ3500名の卒業生を送りだしました。

2011年3月23日水曜日

義援金募金

 *4月1日 義援金を持ち寄る県民を受け入れている上毛新聞本社2F内の模様
 各地区で市政報告会を開催させていただいていますが、震災後、後援会の中で「義援金募金活動」をの声を頂き、本日皆様からお寄せいただいた浄財〔2万3050円〕を榛名支所福祉課へ、代表し寄付させていただきました。
 福祉課から日本赤十字社を通じ被災地へ送られます。
大変有り難うございました。引き続き、義援金募金はおこなっていきます。また、22日から支援物資も受けつけ出来るようになりましたので本庁・各支所に問い合わせ搬入して戴ければと思います。
 午後からは、佐野長寿センター〔避難所・福島県いわき市より41名受け入れ中〕を視察させていただき避難されている方々と、お困りのことや高崎に来られた理由等、お話しさせていただきました。避難所内でもコミュニティーがしっかりつくられていました。また、41人の受け入れの中で洗濯機が1台での洗濯でしたので担当部へ追加設置をお願いいたしました。〔3/31日追加で洗濯機3台になっているとのこと。〕
 救助→救済→復旧→復興→振興の順に、被災地への長期に亘る支援の輪が広がっていくこと、被災地の一日でも早い復興を願っています。

2011年3月22日火曜日

被災者受け入れ状況

  各長寿センターでの受け入れ準備が整い、既に、牛伏ドリームセンター〔63名〕・佐野長寿センター〔41名〕・六郷長寿センター〔37名〕で141名の方々が避難され、鼻髙〔28名〕・中居南〔4名〕・中居〔4名〕・大応寺〔5名〕の市営住宅でも受け入れています。〔41名・福島県からの避難・3/20現在〕
 各避難所には毛布等が搬入され準備されていますが、今後の東北・関東地方の状況で他8長寿センターを利用してもらうか決まってきますが、受け入れ体制は準備されています。
 写真は今後の受け入れを準備している、高浜長寿センター「やすらぎ苑」、センターの横にはゲートボール場もあり、避難された方の気分転換にゲートボールで交流を図るとの活動も計画している方もいらっしゃいますし、地域での炊き出しも始まっています。
 避難も短期間で済み住み慣れたところへ一日も早く帰れれば・・・とは言っても8000人以上の方々がお亡くなりになり、未だ1万人以上の方々の安否が確認できていない状況。幸い被害の少ないこちらからの支援の輪の拡大を願います。また避難所になった場合は、避難された方々に優先して使用していただき一般の方々の使用は当面出来なくなりますが、ご理解、ご協力いただきたいと思います。

2011年3月19日土曜日

榛名愛育幼稚園・卒園式

 学校法人長年寺学園・榛名愛育幼稚園の第68回 卒園式が挙行され25名の青組の園児さんが卒園されました。
 東北大地震に思いをはせ、無事卒園できることに感謝をしての挨拶があり、「小学校へ行っても交通事故に遭わないで、勉強に運動に頑張って下さい、そして新しいお友達をたくさんつくって下さい。また、お世話になった幼稚園の先生方にありがとうの気持ちを持っていて下さい。卒園おめでとうございます。」


2011年3月18日金曜日

3月高崎市議会

 高崎市議会3月定例会が17日開催され、1562億9000万円の新年度一般会計予算並びに条例の一部改正等審議、採決され原案を可決し、2月22日からの定例会が閉会しました。
計画停電の影響を勘案しAm10:00から開会し、6期24年に亘り市のリーダーとして活躍された松浦市長に、また、今任期を満了する議員に感謝状が贈られました。

 *本日の計画停電の予定ははPm6:20~Pm10:00です。夜間での停電ですので暗さと寒さに注意が必要です。
 今般の大地震また津波で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。高崎市内ではけが人も少なく、建物の損害も瓦の落下、墓石の落下等で、大事には至らず、一安心。今後は被災地への支援や受け入れの拡大を願うのみ、短期・中期・長期に亘っての継続的な支援体制を続けていかなければならないと思います。
 輪番停電〔計画停電〕も致し方ないと思っていましたが、企業・会社、特に製造業にとっては、死活問題、工場の「炉」やコンピューター、機械のシステムを一旦停止すると、再起動には不具合が生じたりと、時間でなく1日止めてもらった方が良いとの意見もあります。その方がよっぽど計画的に稼働することが出来るとの意見。一般市民にとっては1日停電では生活できないし、どちらも難しい問題です。製造業が操業しなければ被災地及び支援をする地域への物資が滞ります、今回のような事態ですので仕方のないことですが、輪番制の再検討と正確な情報の発信をして欲しいと思います。
 ガソリンの給油で渋滞が発生したり、買い占めで食品や生活用品が不足したり、緊急車両や特に困っている方へ優先して渡す方法がないものか。今後、そんなルールも有ればいいと思います。まずは被災地を最優先に!

 *本日、高崎市等〔1200人〕・消防〔234人〕の人事異動内示があり、部長14名を含む〔初の女性部長の登用〕1434名が移動となります。また、11名の部長を含め152名の方々が退職され、H23年4月1日での職員数は2913名〔高崎市等2503人・消防410人〕で前年より101名の減員です。

2011年3月16日水曜日

被災者受け入れ

 今般の大地震災害、高崎市でも受け入れ体制が整えつつあります。
長寿センター11館 550人・牛伏ドリームセンター 80人・榛名湖畔莊〔板橋区施設〕 50人の受け入れ可能人員です。また、市の所管では有りませんが市内の雇用促進住宅等の活用も出来るよう提言しています。
 *18日現在、牛伏ドリームセンター64名〔23世帯〕佐野長寿センター39名〔8世帯〕の方々を受け入れています。 
 日本のガソリン備蓄は70日以上有ります、食料の備蓄も有ります。
みんなで少しずつ我慢をし、被災にあわれている方々に少しでもの支援やパワーを送りましょう!
 「日本人の底力を。頑張ろう日本!」
明日は3月議会最終日、計画停電でAm10時からの開始です。
*尚、明日の計画停電はAm6:20~3時間程度の予定

2011年3月15日火曜日

高崎市・組織機構改革

各課の主な業務

部名 課名 主な業務 所在
総務部 自治振興課 区長、地域づくり活動等の支援、統計調査など 本庁舎7階
防災安全課 防災、国民保護、地域の生活安全など
福祉部 指導監査課 社会福祉法人、社会福祉施設の指導監査 本庁舎1階
保育課 保育所、認定こども園、私立幼稚園、幼稚園就園奨励など
こども発達支援センター 子どもの発達の相談、支援など 本庁舎4階

保健医療部

(保健所)

保健医療総務課 保健衛生行政の総合調整、医事薬事など 総合保健センター4階
保健予防課 感染症予防、難病対策、予防接種など
健康課 栄養指導、母子及び成人の保健など
生活衛生課 食品衛生、旅館業等の営業許可、動物愛護など
食肉衛生検査所 食肉及び食鳥の検査など
環境部 環境施設整備室 廃棄物処理施設整備の計画及び実施 本庁舎2階
建設部 開発指導課 開発許可、中高層建築物の建築指導など 本庁舎11階
都市整備部 景観室 景観形成、屋外広告物の規制など

中核市移行に伴い、市組織の機構改革が4月1日より行われます。

2011年3月14日月曜日

市議会・建設・水道常任委員会

 市議会。建設・水道受任委員会が開催され、付託された議案、H23年度予算の所管部分の審査が行われ、全て、全会一致で可決すべきものと決し、17日の本会議で採決されます。
 常任委員会に先立ち、今大震災に際しての、高崎市内の被害状況について報告がありました。
3/11日 14:46   地震発生 高崎震度5強
       15:00   災害対策本部設置 本部会議開催17:00 18:30 20:00 22:00
3/13日 17:00   本部会議
 3/12日~13日 行政調査員・区長さんにより全市被害状況調査実施

 現状として、下記のような報告があり、屋根瓦等の修繕への助成やお見舞い金について、本庁と支所との連絡方法についてお聞きしました。また、空室のある雇用促進住宅への被災者の受け入れについて県に働きかけるよう要望しました。
 今回の未曾有の非常事態・・・・・。本庁・支所一体となり、職員も一丸となり、知恵を出し合い、助け合い、日本人一人一人が少しずつ我慢をし、出来ることで応援をし、この難局を乗り切りましょう。行方不明の方々の無事を祈っています。全力で取り組み精一杯バックアップをします。
地震による高崎市内の被害状況/高崎市

計画停電

 電力量の減少により、計画停電が実施されます。
高崎市内〔一部地域を除く〕は、14日・15:20~19:00とのこと、毎日時間は変わるようです、Pm5:00以降に翌日の情報が入るようです。
 ガソリンスタンドでは長蛇の列、コンビニやスーパーでは食料品が少なくなっていますが買い占め等は止め一人一人が少しずつ我慢をし、被災地を思い、みんなでこの難局を乗り切りましょう! また情報源として「携帯ラジオ」・「懐中電灯」「ロウソク」「マッチ」等準備しておきましょう!

2011年3月13日日曜日

はるな梅マラソン中止

 昨日のブログでもお知らせしたように
「第20回はるな梅マラソン」は巨大地震と福島第1原発の爆発事故を鑑み中止となりました。
 昨夜も電話連絡で参加予定者に出来る限り連絡しましたが、当日こられた方々に、理由を説明しご迷惑をお掛けしたことに謝罪しました。
 遠来から前日に出発し来られた方もおり、お話しした方の中にも神戸・三重からの方もおられました。大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。懲りずに是非、次回もご参加下さいますよう宜しくお願いいたします。
 また明日の運営委員会で決定されますが、来週20日の「梅まつり」も中止の方向とのことです。

2011年3月12日土曜日

東日本・巨大地震


 3/12日 Am8:00より支所にて災害情報をお聞きしています。
支所担当と各区々長さんとで現場ヶ所調査、各地区で被害状況が報告されていますが、特に三ッ子沢・白岩・金井原・中里見地区で屋根瓦の落下が多くあります。また各地で石塔、墓石の崩落、水道水の濁りなども報告され、対応をしています。余震も心配されますので、屋根下、瓦の落下には注意を!

  緊急用ダイヤル電話 171+1+電話番号
 緊急用ダイヤルで伝言 171+2+電話番号
 緊急用ダイヤル再生


「はるな梅マラソン中止」
 *Pm6:30決定、本日、福島第一発電所〔2009・9/18日ブログ掲載〕の爆発事故を受け、明日開催予定の「はるな梅マラソン」は中止と決定しました。
 楽しみにしていた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解いただきますようお願いいたします。大会規定により参加費はお返しできませんが、記念品は後日お送りするそうです。

2011年3月11日金曜日

高崎市立中学校卒業式

 県内・公立中学校、特別支援学校〔1万9000人〕の卒業式が挙行されました。
榛名中学校では、松浦高崎市長を迎え、第37回・卒業式で200名の生徒が次のステップへと旅立ち、高崎市内では3400人が巣立ちました。
 「君たちの、大いなる飛躍を期待します」と言葉を贈り、退場の際には精一杯の拍手でこれからの出発を祝いました。




 *高崎市長・市議会議員選挙・立候補予定者への説明会中、大地震の発生〔東北地方太平洋沖マグニチュード9.0〕・・・お亡くなりになった方々、怪我をされた方々に、ご冥福並びにお見舞い申し上げます。
 説明会後、市内の被害状況をお聞きし、早急に支所・地域振興課へ、瓦の落下による怪我人、屋根瓦の落下や石垣が倒れたりの情報。消防団での警戒と2次災害への注意喚起。余震や新たな地震に今後も十分な注意を!

2011年3月8日火曜日

常任委員会

 *3/8日撮影 ワカサギ釣りも終了、雪に覆われ白銀の世界の榛名湖も風情があります。
 7日から、総務・保健福祉・教育・市民経済・建設水道の各常任委員会が開催され、各委員会に付託された議案、また所管部分の審査が行われます。

*6日・2011全日本綱引選手権大会が駒沢体育館で開催され、男子53チーム〔予選会8チーム〕、女子24チームが参加しました。群馬県代表TEPCO&HARUNAは予選リーグで敗退でした。
*男子
1位金沢レスキュー隊 2位孔雀会 3位城端 BIWAKO同志会
*女子
1位マドラーズ大阪 2位コベルコ科研 3位フラッパーズ東京 マリンエンジェルズ
以上の結果でした。

2011年3月5日土曜日

ワクチン接種見合わせ

 *H23年3月4日 厚生労働省より、京都市と宝塚市でワクチン接種後の女児死亡〔ワクチン接種との因果関係は不明〕を受け細菌性髄膜炎を予防する「ヒブワクチン」や「小児用肺炎球菌ワクチン」接種を当面見合わせる方針を打ち出しました。〔5日新聞記事より〕
 本市でも、その通達に従い、因果関係がはっきりするまで接種を見合わせると思います。
*2011・1/6日 関連ブログ掲載

2011年3月2日水曜日

市議会・一般質問4日目


 3月弥生を迎え、昨日と打って変わって快晴。
明日はひな祭り、6日は啓蟄と、いよいよ春!
本日3時過ぎから、今任期中の最後の一般質問で登壇します。
下記の内容で質疑を交わし、自分の考えを述べると共に、今後について要望します。
「一般質問終了後」
1高齢化社会への取り組み
 ・長寿会への支援 ・介護予防
*答弁
 会員名簿をデータ化し書類作成の負担軽減、「やすらぎ苑」の介護予防のできる長寿センター化・長寿会運営に対しきめ細かな支援を要望
2竹林対策について
 ・竹藪伐採への地域ボランティアへの支援
*答弁
 今後、各関係部署で協議、検討を図る
3公共施設利用について
 ・文化会館、体育館の施設利用について
*答弁
 文化施設の利用は、館により文化館と市民館として運用を提言また、市民に使いやすいよう条例を改正するとの答弁

 他にも4名の議員が以下の内容で質疑を交わします。
・犯罪被害者支援策について
・EV〔電気自動車〕普及促進について
・子育て支援策としてのブックスタート事業について

・公募委員と市職員PTチームから市長に提言された「まちづくり基本条例」〔案〕の市民への説明責任について
・5期20年あまたの一般質問を通しての議会と執行部のあり方について
・子供への教育の原点である教科書問題への教育委員会の見解は

・市民の声アンケートについて

・病児・病後児保育の充実について
・スポーツ振興について

2011年3月1日火曜日

議会一般質問3日目

 市議会一般質問3日目がPm1時開催され質疑が交わされます。
・市長6期24年の成果について
・新斎場建設について
・新年度の教室の暑さ対策について

・観光資源としての上野三碑の紹介について
・公園の有効活用について

・本市小中学校における平和教育について
・学童クラブについて

・高齢者福祉の充実・強化について

・国保会計、運営と税の引き下げについて
・特別養護老人ホーム待機者解消について
・住宅リフォーム助成制度について
以上の項目で5人の議員が質疑を行います。
 私は、明日3/2日の5番目で今、定例議会最終の一般質問者として質疑を行います。時間は3時過ぎ頃〔前の方の発言時間で前後有り〕ですので、市議会へ傍聴あるいは各支所TVモニターでご覧頂ければと思います。今回で15回目の一般質問です。

一般質問・2日目

 28日、市議会一般質問2日目が行われました。
・買い物難民の支援制度について
・教育について

・水道事業について
・下水道事業について

・生活の質を豊にする例えばこんなまちづくり

・期日前投票制度について
・障がい者介護をする親の高齢化問題について
・介護支援ボランティア制度について

・住民税を減額するための具体的な歳出減施策
・こども発達支援センターについて

・本市の入札制度改正の方向性について
・いよいよ本番、群馬DCについて
以上の項目で6人が質疑を行いました。