2012年1月31日火曜日

スポーツ推進審議会・視察

早いもので1月も今日まで、また連日、寒い日が続いていますが皆さんお変わりありませんか?インフルエンザも少しずつ広まり始めてきたようですので、「手洗い・うがい・人混みでのマスクの着用等」自己防衛にご配慮を!
 今日、明日と高崎市スポーツ推進審議会の行政視察で岐阜市「総合型地域スポーツクラブ」・名古屋市総合体育館の視察に行ってきます。報告は後日になります。

2012年1月29日日曜日

森林整備・公開講座

 28日 関東地区・森づくり活動コーディネーター養成ブロック研修「公開講座」【上毛会館】に参加しました。「山本信次」岩手大学農学部准教授の「森林ボランティアにによる森林管理の意義と今後の可能性」と題した基調講演があり、県内のボランティア団体・緑のインタープリター協会・赤城自然塾・利根川源流森林整備隊・フォレストぐんま21による事例発表後、「森づくり活動を更に元気にポイントは?」をテーマにトークセッションが行われました。課題として団体の活動が退職者で構成され高齢化や後継者問題・ボランティア作業だけでは森林整備に限界があり、着地型林業体験等を通じ収益を出し、人の雇える【プロの雇用】市民活動にも発展させていくことも必要等々の意見が交わされました。緑化推進委員会が主催で関東1都6県で持ち回り開催されているそうです。

2012年1月27日金曜日

本日の話題・選抜&榛名湖

 今春の選抜高校野球に「高崎高校・健大高崎」の高崎市内から2校選抜されました。写真は市役所に掲げられた懸垂幕、3月には両校の甲子園での「はつらつとしたプレー」を楽しみに元気を全国に届けて欲しいものです。健闘を期待しています。
 *榛名湖のワカサギの検査のための穴釣りが明日【1/28日】早朝6時より行われます。観光協会・漁協また榛名支所はじめ市職員60名弱の総勢100名体制での実施。榛名湖の氷の厚さは1/24日現在20㎝【15㎝以上が基準】、まずは検体の対象となる量のワカサギが釣れること・検査しセシウムが検出されないこと・仮に検出された場合の対応【私個人としてはセシウムを減らすためにも遊漁料を払っていただきワカサギを釣ってもらい、駆除として釣った重さに応じて遊漁料をお返しするという方法が良いのではないかと思います】
 そのほか榛名湖の活性策として榛名湖番トライアスロン「カップルまたは親子対象「ボート【泳ぐの代わり】・自転車【2人乗り自転車】・榛名富士登山【ランニング】と大声コンテスト、頂上で愛を叫ぶ・現在あるもので対応可能」、
 イルミネーション時に屋形船の運航また夏場での夜間の白鳥丸の限定運行・氷上綱引等々、実施できたら楽しいなと思います。

 *1/28日 残念ながら穴釣りの釣果は全員で一匹だったそうです・・・。【1/28日正午現在】 放射性物質検査用のワカサギが捕獲できなかったため、今季の榛名湖での「ワカサギ穴釣り」は解禁しないと決定したそうです。

はるな・きのこ生産組合総会

 26日 JAはぐくみ・きのこ生産組合の通常総会が開催されました。
1号~3号議案の収支報告・収支予算また役員改選等承認され総会は終了。その後、今後の原木しいたけ産業について話し合われ、原木の確保・植菌・天然しいたけ・生椎茸生産等々・・・まずは昨年12/5日までに生産され、出荷自粛隣っている「乾しいたけ」について、群馬県より国の基準【1433ベクレル】で一般廃棄物として処分〔焼却または埋め戻し〕となり、はるなきのこ部では高浜クリーンセンターで受け入れてもらい焼却と決まる、一般廃棄物の搬入の少ない水曜日ということで調整し2/15日【水】にはるな生産組合ではパッカー車とトラックをチャーターし約7㌧の乾しいたけ【丸乾・スライス】と段ボール【資源ゴミ】としてクリーンセンターへ搬入予定。他にも本市ではJAはぐくみ管内の倉渕・みさと、JAたかさき管内、JAたのふじ管内【吉井・吉井クリーンセンターへ搬入】またJA外のきのこ生産者がいらっしゃり、広報し順次同様な焼却あるいは埋め戻し処分となると思います。その後JAまた支所を通じて東電へ賠償請求を行う段取りになると思います。
 群馬県の中でも乾しいたけの一大産地として「はるな」の今後の原木しいたけ産業が大変心配されます。これからいつまで続くのか、国の基準の見直しは、原木の放射線量は、原木の調達・春の植菌、天然しいたけは、その後の生椎茸は・・・多くの不安を抱え、廃業も考えている組合員さんもいらっしゃりました。今後の課題に少しでも現場と行政の調整と情報をつなげていかなければと思っています。

2012年1月25日水曜日

斎場・環境施設建設調査特別委員会


 23日~25日まで、「斎場・環境施設建設調査特別委員会」で行政視察に行ってきました。
視察3日目【岸和田市・貝塚市クリーンセンター】
 H19年4月より稼働、531t/日【177t/炉3基】・全連続式焼却炉【ストーカ方式+灰溶融炉】・抽気復水タービン【発電出力12.000kw】本体工事費が292億円
・ゴミピットは広く確保、市民搬入用にダンピングボックス、スライドゲートを採用すべきである等の示唆を受けると共に、灰溶融炉については今後の維持管理費を勘案すると導入には、最終処分場との兼ね合いもあるが慎重さ必要であるとことが伺えました。また3炉【常時2炉】の発電に関しては効率よく場内の電気また売電にも配慮が必要とのことでした。
旧設備の解体費用については、高額になるので予算面にも配慮が必要で、ここの施設では今後検討し順次実施予定とのこと。高浜クリーンセンターの今後を考える上で大変参考になるお話でした。

 視察2日目【福岡市葬祭場・刻の森エントランス】
H17年10月より稼働、総工費53億円【前施設解体費5.4億円】火葬炉26基で葬儀は執り行わず【民間が実施】、火葬のみ行い「友引」も関係なく1日48件まで受け入れ【10時~4時、火葬時間は約70分】授乳、キッズルームを完備していました。【内部の撮影は不可でした】
 視察1日目【東京・臨海部広域斎場】
H16年1月より稼働、建設費約80億円で港区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区の一部事務組合で設置、土地は東京都より払い下げで、火葬炉10基【標準炉8、大型炉2基】火葬形式は台車方式で「熱交換方式8炉」「空気混合希釈方式2炉【H23稼働】」で燃料は都市ガスを利用し火葬中の火葬が出来る分の備蓄設備あり。冷却方法の熱交換方式はフィルターの交換やメンテナンスが割高になる、空気混合希釈方式では、設置費用は、ほぼ同額で20年間で約4億円のコスト削減が図られるとのこと。福祉工場で製作した素焼きの「骨壺【約3000円】」をほぼ全体で利用〔1日25件〕、布団の乾燥・クリーニングや売店業務、屋外清掃業務など、障がい者福祉の推進に大変考えられた発想で運営されていました。
 今回の視察では、今後の高崎市での「斎場」また「クリーンセンター」建設において、大いに参考とすべき施設であり、先進事例を生かした市民目線での議論と建設が待たれるところです。

2012年1月22日日曜日

高崎市民・榛名綱引大会

 第21回 高崎市民榛名綱引大会が27チーム【選手・観客の方を含め400名】の参加で盛会に開催されました。榛名地域外からも「大八木TC会」また中学生の部でも市内各地から参加があり、富岡市長さんも激励にきていただき、とても盛り上がった大会となりました。
 大会の運営には榛名地域体育推進委員さん、榛名TC【群馬県綱引選手権大会15連覇を1/8達成】の強力によりスムースな進行となりました、大変ありがとうございました。
 *写真は本大会終了後、3/4日の全日本綱引選手権大会に備え練習をするメンバーの様子
*3/4日 全日本綱引選手権大会で愛媛代表「ルネサスエレクトロニクス綱」に勝利、久しぶりに1勝できたそうです。
 自分も、公認審判員【AA】として、審判をさせていただきました。
大会結果
 ・一般男女混合の部
優勝 下室田パワーズ 準優勝 大八木TC会 3位 スポーツ推進委員
 ・中学生男子
優勝  倉渕中野球部  〃 チーム・ざきやま 〃 武士道サーティーンズ
 ・〃 女子
優勝  マスクメロンズ  〃  承知しました・根岸様
 ・小学生高学年女子
優勝 ミラクル☆スターズ 〃 里東シスターズ9 〃 ラッキー9ガールズ
 ・〃  低学年女子
優勝 ラッキーガール   〃 できるガール
 ・〃  高 〃 男子
優勝 宮沢小A   〃 宮沢小B  〃 里東Fighters
 ・〃 低 〃
優勝 フェニックスドラゴン 〃宮沢小C  〃できるボーイズ
以上のような結果でした。2015年の和歌山国体の公開競技に「綱引」が採用されるということで、この中からも選手として活躍してくれればと思います。

2012年1月21日土曜日

最近思うこと

放射性物質による影響が、本市においても長く続いてしまう。
昨年の3・11以降様々な影響を受ける中、行政としても精一杯の対応に追われています。
多くの学校・幼稚園・保育園などの公共施設等の継続的な放射線量検査、続いて除染作業および8000ベクレル以上の下水道の焼却汚泥や上水道の発生土の保管や管理、農畜産物の処分や風評被害対策等々。国や県からの処分等の明確な基準や方法がなかなか明示されない状態が続いています。
 昨年末からの「道祖神・どんどん焼き」 基準値以上の「乾椎茸の処分」 「榛名湖のワカサギ」【既に全面結氷1/24日厚さの検査、1/28日ワカサギの試し釣りと線量検査予定】 また「杉花粉の飛散」に伴う放射性物質の拡散等々、1年や2年では解決しない多くの問題が今後も噴出してくるものと思います。現場では精一杯、一つ一つの課題に取り組んでいるところですが、国や県からの明確な基準や処理方法を、財源と共にスピーディーに出していって欲しいと思います。
 来週からは「斎場・環境施設建設調査特別委員会」の行政視察で、
1/23日「臨海斎場」【東京大田区】 24日「刻の森」【福岡市斎場】 25日「クリーンセンター」【岸和田市・貝塚市】を視察してきます。報告は後日致します。

2012年1月20日金曜日

ビックリの雪

 昨日までの予報は「雨」でしたが、夜半に目が覚めると、まさかの「雪」 あわててタイヤの準備。「備えあれば憂いなし」とはよく言ったものですね。来週車が車検で、その時一緒にタイヤも交換・・・甘い考えでした。明日の朝の路面の凍結や日陰の雪、特に橋の上やマンホールの上等々運転には十分ご注意を!
 写真はブログ2度目の登場、我が家のアイドル「ぶー君」 暑さにも寒さにも弱く・・・でも初雪でちょっぴりうれしいのか、しばし庭を散策・・・すぐにいつものストーブの前で「高いびき」
 午前は榛名地区神社氏子総代会にお招きいただき、午後からは地域密着型サービス審議会に出席、終了後、遅れてJAはぐくみ・榛名梅部会・新年総会に出席、200名以上の組合委員さんの参加でH23年度の事業報告・収支報告また新年度の事業計画・収支予算が審議されました。
 景気の回復が見えない状況であるが、切り詰めるものは切り詰め、今後も後世に残る「産地」としてどうしていくのか議論がありました。市場ニーズ、産地間競争では早期集荷が必要であるが、本来の品質の成熟した梅としては出荷時季が遅くなる、榛名の標高【100㍍~450㍍】の違いを生かせないか・・・この2つの課題を生かしていく方法を研究していかなければと思いました。

2012年1月19日木曜日

新生会・新年会

 社会福祉法人「新生会」の新年会にお招きいただきました。
開会に先立ち「マリアの森混声合唱団」により、3.11で福島県いわき市から避難された方々を受け入れたご縁で「心の駅」横山さんから贈られた「♪ここから」が合唱されました。
「情熱・私たちにとって福祉とは人々が活き活きと生きること個性を生かし切ること、文化としての福祉を目指す、文化とは自ら燃え立つ力」とご挨拶がありました。

特別委員会

 高松立体からの撮影で、クロスの飛行機雲が鮮やかです。飛行機雲が出るのは天気の崩れる予兆、35日間連続の乾燥注意報が出されています、一雨欲しいところですが「雪」でなければの思いもあります。
 本日Am10時から「斎場・環境施設建設調査特別委員会」が開催されました。
〔1〕高崎市新斎場建設事業にかかる業者選考について
●建設工事基本設計業者プロポーザルについて
 現斎場への道路を主たる進入路とし観音山ファミリーパーク通り線へは搬出入路を設け、延べ床面積6.000~7.000㎡を基本に設計
・利用者に分かりやすい施設 ・お別れの場にふさわしい施設 ・環境に配慮した施設
・管理運営のしやすい施設 ・災害に強い施設 以上を基本方針として
業者選考の趣旨は技術力、想像力を兼ね備えた業者から応募を募り、「市内業者」を対象に選考。
 *業者選考の方法
・公募型プロポーザル方式 市内業者で建築関係建設コンサルタント業務A等級に属し、H12年以降に延べ床面積1.000㎡以上の基本・実施設計を行った実績があり、協力業者と協働を可とするが、管理監督業務は市内業者が行うこととする。
●火葬炉設備工事者プロポーザルについて
・H12年以降に10基以上の火葬炉を備える斎場を製造・設置完了した施工実績のあることで主な設備概要は、・火葬炉設備・焼却設備・排ガス処理設備・通風設備・火葬炉付帯設備・電気・計装設備で、年間火葬炉件数4410件〔H44年見込み〕火葬炉数12基〔台車式、冷却前室、再燃焼炉付き〕です。

またPm1:30分から「総合交通対策調査特別委員会」が開催されました。
【1】市内循環バス「ぐるりん」の本運行について
・H22年8月から路線を変更し試験運転を実施→H24年7/1日を目途に本運行の実施をしていく。
【初期の目的】交通弱者の交通手段の確保・公共施設の利用促進・商店街の活性化+【新たな目的】地域間の連携促進・都市型交通機関としての役割強化・公共交通機関との連携強化
【2】スマートインターチェンジの進捗状況について
・スマートIC本体の用地買収はH23年5月までに終了、文化財調査は用地買収済みヶ所から順次着手、滝川橋梁下部工とボックスカルバート工事を進め、上下水道の移設工事を進めている。
等について説明があり質疑が交わされました。

2012年1月18日水曜日

特別委員会

本日10時から「災害対策特別委員会」が開催されました。
〔1〕除染作業の進捗状況について
 昨年11月に市内509ヶ所・5000地点の集中測定実施→局所的に0.23マイクロシーベルト/毎時 を超えた175地点の徐染を進め、残り9地点で完了します。残った地点も集水升の交換等で路面凍結や積雪のためで今後速やかに進められます。

〔2〕放射性物質汚染に関する乾しいたけの出荷自粛について
 乾しいたけを乾燥状態で12/5日検査→本市の乾しいたけから暫定基準値を超える放射性物質の濃度が検出→出荷自粛の要請 本年4月以降、国の新たな基準が決まり今後はその指針に合わせての生産や出荷になってきます。

 また午後1時30分から「都市集客施設調査特別委員会」が開催されました。
〔1〕都市集客施設整備基本計画策定業務委託について
 委託業者については、プロポーザルにて4社が参加表明し1社が企画書提案し 「新都市創造株式会社」高崎市問屋町に決定。
・主要機能の課題の整理
 複合機能の組み合わせ効果の検証
・コンベンション施設の機能、規模についての調査検討
 民間コンベンションの最新動向の分析とニーズ調査
・都市集客施設の運営についての検討
 民間経営手法による複合施設運営モデルの構築
・コンベンション誘致体制の検討
 ビューロー組織の運営手法、事業収益性の試算
・ホール施設計画についての技術支援
 舞台、専門設備等の配置計画や動線計画の図書作成などの支援
以上を業務内容として「都市集客施設整備基本計画案」を今年度中に策定していきます。

2012年1月16日月曜日

心身協新年の集い


 14日 高崎市心身障害者等連絡協議会の新年の集いに保健福祉常任委員長としてお招きいただきました。春の総会・10月のみんなのスポーツ交流会・クリスマス交流会と関係者の方々と交流をさせていただき、様々な意見交換をさせていただきました。特に「車椅子」対応のバス「たんぽぽ号」【ディーゼル車】については今後も取り組みたいと思いました。
 また、第8回 「みんなの作品展」 2月10日【金】~15日【水】【10:00~18:00】
高崎Link【高関町ヤオコー内】開催について市議会の全会派にパンフレットをお配りしました。皆さんにも是非ご覧いただければと思います。 
*関連ブログは2010・4/17日掲載

2012年1月15日日曜日

道祖神2012

 中室田3区・十二地区の道祖神が行われました。
放射線量の高いといわれている杉葉は使用しないで、竹と木っ端を中心に、正月飾りをお焚き上げで燃やし今年の無病息災と五穀豊穣を祈りました。焼却灰はゴミ袋に入れ「地区名・搬入者名・道祖神焼却灰」と記入し役員さんが高浜クリーンセンターへ搬入します。当地区では、十数年にわたり元旦に地域総出で道祖神を製作していましたが、今年は諸般の事情でこのような形での実施でしたが、来年には、地域でまた相談をし決めていくことになります。
 *下の動画は地域の「石曽根彦太郎」さん作成の「火風船」今年も、無風で上空高く舞い上がりました。高く上がりましたが1回目で、小川に落下・・・幸い穴も開かず乾かしてから都合4回の発射に成功、NASAをしのぐ成功率。

2012年1月13日金曜日

上毛書道三十人展


  *ASUへ=明日へ【1・2】運営委員「真下京子」さんの作品
 本日から18日【水】まで高崎シティーギャラリー展示室で「第31回 上毛書道三十人展」が開催されています。昭和生まれの書道家の育成するために組織され、「漢字・かな・墨象・少字数・近代詩文・篆刻・刻字」の各分野で活躍されている県内の書道家30名の方々の研ぎ澄まされた作品を是非ご覧ください。

2012年1月11日水曜日

倉渕はんでー米


 1月上旬より、高崎駅E`Saito内に、同僚議員だった関さんの、倉渕の「はんでー米」【はぜ架け米】が展示販売されています。倉渕水沼の直売所「気まぐれ」の取り扱いを高崎駅内にも出店、「多くの方の目にもとまり、天日乾燥された自慢のコシヒカリをご賞味下さい」との店主の弁。ちなみに価格は、はんでー米コシヒカリ1Kg・620円、はんでー米もち米1Kg・650円で他にも、はまゆう山荘の海軍カレー等も販売されています。
 また、中山間地域の農業「6次産業化の推進」〔農林水産省〕について角倉県議よりレクチャーを頂きました、TPP問題を含め今後の中山間地の農業、日本の農業をどうしていくのかの議論と共に、しっかりと現場と共に実践していかなければと考えさせられました。

各種新年会

 本日、「高崎市長寿会連合会・新年のつどい」に保健福祉常任委員長としてお招きいただきました。今後、数年後には4人に1人が高齢者となる時代を迎えますが、元気な活力のある高齢者を目指し、「健康」な身体を維持するためにも、「軽スポーツ・芸能・趣味」に取り組み今後も地域活動に貢献していくとのご挨拶が有りました。
 10日 「高崎市医師会新年会」に、保健福祉常任委員長としてお招きいただきました。
3/11東日本大震災以降、現地でのボランティア活動、義援金や医薬品の提供と活動され、今年から「南相馬市」の病院へ土日の日直に派遣が実施されます。
ピロリ菌検診・タックスによる一元管理や医師会の電子化を更に推進し全国に発信していくとのこと、医師会の社団法人化、高崎総合医療センターの公益法人化移行にも取り組み、50年、100年後を見据えた弱者への医療制度のセーフティーネットづくりを提言していくとのご挨拶が有りました。

道祖神

 今年の道祖神は、セシウムの残留等の心配から中止または自粛して実施される地区が多く前年281ヶ所での実施が3分の1程度〔1/9日現在180ヶ所〕の実施となりそうです。また、杉葉を極力使用しないで、正月飾りのお焚き上げ程度に留める地区も有るようです。今年は15日〔日〕の午前に実施される地区がほとんどです。
 *関連ブログは2011・12/21日 高浜・公害対策協議会に掲載

災害復旧工事

ワイヤーが入り災害復旧工事が進捗しています。
*2/20日 コンクリート打ちが始まり、基礎工事が進捗中です。
*2/7日 災害復旧工事が進捗しています。
*1/19日 復旧工事が進み出しました。
 昨年9/2日に、台風12号により発生した土砂崩れ現場〔下室田町上手長地区〕の災害復旧工事〔県治山事業・災害関連〕が始まりました。緑化に配慮したコンクリートの吹きつけ作業【簡易法枠工法】と40㍍に亘ってのコンクリート擁壁と金網フェンスの設置工事が3月20日までの工期で行われ、他の場所も順次緊急性のあるところから実施予定です。
 *関連ブログは2011・9/3日掲載

2012年1月8日日曜日

榛名地域成人式2012



 高崎市・榛名地域成人式がエコールにて開催され、該当者211名の出席で盛会に執り行われ、中学校卒業以来5年ぶりの級友との再会や恩師の先生方と親しくお話しされていました。高崎市全体で4108名が、県全体で2万1261名が新成人として誕生しました。【集合写真は上から室田・里見・久留馬の各地区】
 *成人式をより一層盛り上げてくれる「上州はるな太鼓」の皆さんと「演奏のフィナーレ」

高崎市消防隊出初め式


 本日 高崎市恒例の消防隊出初め式が消防局228名 消防団744名 女性防火クラブ72名の計1044名の参加で開催されました。
 東日本大震災以降、延べ41日間、37隊138名が救助活動に従事され、市長の式辞でも「災害に強いまちづくり」を強調されていました。市内の火災件数【昨年は181件で放火や放火の疑いが増加】は増加傾向にあり、救急出動においても救命率の向上を図ると消防局長の年頭の辞、また、消防団員の確保にも努めていくとの消防団長の訓辞がありました。尚、消防団員は定員1520名・実員1365名で充足率は89.80㌫です。


 恒例の出初め式の「はしご乗り」の妙技、最終の演技者は全国で3名いる女性の一人の方です。

2012年1月7日土曜日

榛名商工会・新春講演会

 6日榛名商工会・新年祝賀会が開催され、新春記念講演会として「柳家三之助」師匠により「笑いと笑顔で商売繁盛」と題して噺2題をお聞きしました。上方と江戸で噺家さんはおよそ600人いて、200万人に1人とのこと。また祝賀会では会員6名の方々に全国商工会連合会会長表彰が伝達されました。
 
 *柳家三之助師匠は銚子市出身で十代目「柳家小三治」師匠に入門、H22年真打ちに昇進  同、夜からは保健福祉常任委員長として、高崎市歯科医師会新年会にお招きいただきました。3・11以降、被災地に義援金を送り、身元確認や保険証紛失した方の診療等々のボランティアを実施をしておられます。また8020運動(80歳でも自前の20歯)の推進も行っています。

2012年1月4日水曜日

商工会議所・パーティー

 本日、商工会議所・新年祝賀パーティーが開催され出席させていただきました。
原会頭のご挨拶で、北関東道の全線開通は高崎市の飛躍に欠かせないが、ライバル地域の広域化も始まる。市長の言うように、経済の活性化は基より、歴史・文化・観光・自然を生かし人や物の集まるエキサイティング〔興奮する・勇気づける・面白い〕なまちづくりに官民あげて務めていく。またオープンカフェと高崎コミュニティーサイクル事業〔自転車を数カ所の場所で借り、返却でき、街中を気軽に走る〕を今年から始めるそうです。

2012年1月3日火曜日

農大・樺の木県人会

 2日、恒例の農大・樺の木会、群馬県人会が開催され、西口駅前の「光のページェント」で記念撮影、昨年行われた50周年のお話、箱根駅伝でのちょっぴり残念なお話と、この1年のそれぞれの活動と今後の豊富を語り、いつものようにチョコレートパフェで〆で終了となりました。

2012年1月1日日曜日

年が明け「辰年」


 年が明け「卯年」から「辰年」に変わりました。
25日~31日まで実施された消防団の歳末夜景、31日に詰め所へ激励に伺いました。おかげさまで暮れには火災も当地区では発生せず無事年を越せました。
 また久しぶりに紅白を見てから、「長年寺」の除夜の鐘突きに伺い煩悩を払い、新年のご挨拶をしてきました。昨年以上に、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。