2010年4月30日金曜日

道路改良・舗装工事

 *下室田・四ッ角道路舗装工事が予定通り始まりました。〔写真・5/12撮影〕



 県道あら町・下室田線の道路改良・舗装工事が始まります。
 〔写真上〕下室田四ッ角舗装工事は5月10日頃から始まり交差点内及び前後の道路舗装の改修を行います、交通量が多いため、Pm7:00頃~Pm9:30頃の夜間の工事になり、右折の白点線も加えられます。

 〔写真中〕下室田・手長付近の改良・舗装工事は6月中の完成を目途に600mほどの舗装工事が行われます。

 〔写真下〕鳥井沢信号=高浜信号区間も6月中の完成を目途に改良と舗装工事が実施されます。
 どちらの工事も通行にご迷惑をお掛けしますが、通行には注意すると共にご協力をお願いします。

2010年4月29日木曜日

中1区・ゲートボール場整備


 中室田1区の皆さん共同で大久保のゲートボール場の整備を行っていました。
地域の広場として利用されているゲートボール場の除草並びに間伐材を利用してのフェンス作りを、小雨の中、総出で実施していました。写真は柱の皮むき作業の様子。
 お昼頃からは天気も回復し、ゴールデンウイークは好天が続きそうですね、本日は「昭和の日」行楽に、農作業に、イベントに・・・いつもと変わらぬ1週間です。

2010年4月28日水曜日

中室田小・PTA、子育連総会

       *歓送迎会でのご挨拶の模様
      *退任された前役員の皆様
 中室田小学校・PTA総会並びに子ども会育成会総会にお招き戴きました。
前年度の役員さんには1年間お世話になりました。また今年度の役員さんには1年間お世話になります。
総会終了後、大字主催の歓送迎会が大字会館にて開催され、勤続年数の違いはありますが、お世話になり転出された先生方、また転入された先生方をお迎えし、盛会に歓送迎会が催されました。

中室田・長寿会花植え作業

 中室田・長寿会の花植え作業が行われました。
午前中の雨が上がり、午後から行われ、学校周辺・大字会館周辺の除草・花植え作業が実施され、とても綺麗に整備されました。作業の途中、手を休めての記念写真に協力してもらいました。

2010年4月27日火曜日

榛名地区・体育振興会総会

 26日・H22年度・榛名地域体育振興会総会が榛名体育館会議室で開催され、事業・決算報告また、事業計画・予算について審議され拍手により承認されました。〔写真は会計監査報告〕
任期22~23年度の役員改選も常任理事会で推薦され、承認されました。
 機構改革で今までの榛名教育課が廃止され、地域振興課の中の教育担当となり、体育館もいずれ指定管理者制度に移行〔貸館業務中心〕、5年、10年後の榛名地域の体育振興をどのように図っていくのか、地域総合型スポーツクラブの設立を含め、皆さんの知恵を結集し、この1年をかけて充分な議論をし、方向性を決めていくことが必要と、ご挨拶させて戴きました。

2010年4月25日日曜日

榛名地区・婦人会総会

 H22年度・榛名地区婦人会総会にお招き戴きました。
会員50名ほどの参加で、榛名・倉渕保健センターで開催され、榛名地区婦人会の歌・高崎市歌の合唱後、事業報告・計画、会計報告・予算案を審議、その後、今年度の役員さんの紹介〔写真〕、文化活動役員の増員が報告され、今年度は150名の会員で活動されます。

蘭津〔らんず〕花の里祭り

 倉渕町三ノ倉地区の第5回・「蘭津花の里祭り」にお招き戴きました。朝のうちは寒かったですが〔会場では今朝は氷がはったそうです〕お昼近くには気温も上がり、絶好のお花見日和となりました。低温が続き、桜は満開、ツツジは未だ蕾の状態でしたが、市内各地より、多くの皆さんが訪れていました。
 昨年に引き続き、高崎チンドン倶楽部〔全国大会で敢闘賞受賞〕の演奏で会場を盛り上げ、川越からも参加の20数台の発動機が懐かしい音を轟かせていました。
 *関連ブログ2009・4/26掲載〔昨年の様子〕

参議院議員後援会事務所開設

 24日・参議院・中曽根弘文立候補予定者の後援会事務所が前橋・大渡に開設されました。
6月24日告示、7月11日投票になります。また、前日23日・高崎ひまわり会〔女性部会〕・榛名支部が発足しました。
 現在、自民1・民主1の2つ議席がありますが、1削減され、現職のいずれかは議席を失うという、大変厳しい選挙戦が予想されます。
 県内各地区でも、市町長選・市町議会戦が行われています、高崎では、来年4月、統一地方選〔17日告示、24日投開票?〕に市長選・市議会議員選挙が予定されています。

2010年4月23日金曜日

第3回後援会ゴルフ大会

 恒例の第3回・後援会ゴルフコンペが、、ベルエアCCで35組の皆さんの参加で開催されました。
前日の24度cの夏日の気温と打って変わり、朝からの雨・・・途中では「霰・あられ」も混じり、冬に逆戻りのあいにくの天気でしたが、楽しく過ごさせていただきました。雨の中参加を頂き有り難うございました。

2010年4月21日水曜日

梅ジャムづくり

 JAはぐくみ・はるな梅女性部の「梅ジャム」づくりが、営農生活センターで部員大勢の参加で行われました。
昨年、収穫した完熟梅・500Kgを冷凍保存し、4月と9月の年2回、梅ジャムづくりをしています。
 「高崎・はるなの梅ジャム」として、学校給食に使用されていて、1回に32、000食分がつくられ、市内の学校給食に用いられていて、地産地消の観点からも、有意義であり、子ども達にも好評とのことです。
フルーツラインとともに、沿線の農業生産施設整備で、ジャムづくりの拠点として、冷凍庫・大釜・袋詰め機等の導入・整備も検討されています。

2010年4月20日火曜日

田舎の八百屋オープン


 4月22日〔木〕農産物直売所・武渕さん代表の「田舎の八百屋」さんが、明後日いよいよオープンします。
場所は榛名高校横、406号線沿い、旧セブンイレブン跡です、出荷予定の農家80名で色とりどりの新鮮な野菜がお目見えすることと思います。農家が元気に、地域が元気になるよう大変楽しみです。
開店準備に忙しいところ、手を休めて一緒に記念写真を撮っていただきました。
*詳しくは「榛名の百姓家」武渕さんのブログで検索してみて下さい。

22日にオープンした榛名の「八百屋」さん、朝から生産品の搬入に忙しそうに陳列していました。オープンには多くのお客さんで盛況だったそうです。〔23日〕

2010年4月18日日曜日

中室田・いきいきサロン

 中室田3区で「いきいきサロン」が本日より開設されました。
ボランティアさんの自己紹介、利用者さんの紹介後、ごっくん体操・顔面体操などし、じゃんけんゲームで、笑い声があふれ、和気あいあいの中、楽しい一時を過ごしました。
 榛名地域では17番目、中室田地域では2番目の立ち上げで、月1回開催予定とのことです。

2010年4月17日土曜日

Link〔リンク〕高崎店視察


 Link〔リンク〕高崎店が、ヤオコー高関店のショッピングセンター内に3月19日オープンし、遅くなりましたが視察してきました。
 障がいがある人の経済的自立の支援と地域の交流促進を図るための店舗で、障がい者施設授産製品の販売機会を増加させ、受け取る工賃を増やし販売に携わることで就労支援の場となることを目的としています。
NPO法人タウン群馬に運営委託し、店内の広さは140坪、年中無休だそうです。
営業時間はAm10:00~Pm9:00 お問い合わせは027-388ー0077まで

春の雪

夕べから、季節はずの雪が・・・4月初旬に降ったことは覚えていますが、桜の満開後の雪は記憶にありません。〔41年ぶり?とのこと〕地球全体が異常気象?今年になって何度目の雪でしょうか、各地の花々も凍えていることでしょう。
 農作物や果樹の作柄が心配され、重たい雪でのハウスの倒壊やスギ・ヒノキなどの雪折れも懸念されます。

2010年4月16日金曜日

406号線・道路改良


 国道406号線・猿前橋〔下大島〕の橋梁改良工事が始まりました。
欄干がコンクリートで狭く通行に支障がありましたが、地権者の協力で、7月30日までの期間、25㍍間で工事が始まり、現在は橋梁の補強工事が進捗中です。橋長15.4㍍、地幅6㍍で橋の両側に1.5㍍の歩道になり、その後、歩道橋も掛け替えになります。〔土木事務所・工務第2担当〕

2010年4月15日木曜日

道路整備

 県道・榛名湖線・門前町までの200㍍ほどの道路改良・舗装工事が間もなく終了し、歩車共存道路として供用が始まります。U字溝の伏せ変え等も完了し、現在は道路を石段状に見せる目地きり作業中でゴールデンウイーク前には整備後がお目見えします。 
*2009・10/30関連ブログ掲載 
 その後榛名湖へ行きましたが、朝のうち、雪でうっすら白くなったそうで、桜の開花も、神社付近は今月末、湖畔は5月の連休頃だそうです。

2010年4月14日水曜日

三ッ寺公園整備工事

 三ツ寺公園の整備が完成し4月22日〔木〕Am10:30からの記念式典後、供用開始となります。
H5年一期事業として6Haの供用が始まっていましたが二期工事として4,8Haを整備し、22日供用開始の運びとなりました。

倉渕ダム


 群馬県公共事業再評価委員会の結果・倉渕ダムについての報告がありました。
検証対象ダムに区分され、烏川の自流、矢木沢ダム〔利根川〕からの補給で、新規に21、000m3を烏川から安定的に取水可能となる。利根川からは群馬用水榛名幹線を使い春日堰に持ってくるものです。倉渕ダムは利水を必要としない、堆砂及び洪水調整の治水専用ダムとして、今後費用対効果も考慮され建設が検討されます。

 *3月26日 「第29回群馬県公共事業再評価委員会」の審議事業について対応方針が決定し倉渕ダム建設事業は中止する方向で法定手続きを進めるとの報告がありました。
〔H23年2/8日記事〕

新生会お餅つき

 社会福祉法人・新生会、恒例のお餅つきに参加させていただきました。
取ってきたばかりの「よもぎ」を入れた、餅米2升を5臼でつき、600個ほどを入居者に振る舞うとともに皆さんも大変楽しみに待っていました。今日は少し風が強く、ひらひら舞い散る桜とよもぎ餅、春の一時を楽しませていただきました。 

2010年4月12日月曜日

鯉のぼり


 今朝は夕べからの雨が残り、、昨日と打って変わり、肌寒い1日ですね。
桜の開花と鯉のぼりの季節になってきました。長年寺境内の鯉のぼりも、満開の桜をバックに悠々と泳いでいます。8日には花祭りに合わせたように入園式も挙行され、多くの園児が通園しています。

道路愛護

    *中井・お沼にある「大沼大明神・水神様」
    *中井山にある「火雷神様」
    *村の鎮守様「十二様」
 11日、十二地区の道路愛護〔道普請〕が行われ、2時間ほど地域の方々が総出で道路脇の除草や側溝の泥上げをしました。各地区では4月中と10月中の2回実施されます。
また、地区にある3カ所の鎮守様〔十二様・水神様・雷神様〕の除草と掃除を行い、区長さん、班長さんがキリハギをつけて御神酒とお米をあげ、新年度の十二村の安寧を祈願しました。
*道路愛護・一般質問・H21年2/27関連ブログ掲載

2010年4月11日日曜日

バイオレット歌謡発表会

 第27回ミュージック愛好会バイオレット・チャリティー歌謡発表会にお招きいただきました。
会場のエコールも満員で、開場2時間前から並んでいる方もいらっしゃいました。オープニングで「青い山脈」を客席と共に歌い、、会員16名、友情出演の方25名の歌謡熱唱をお聴きしました。ゲストに「こまどり姉妹」を迎え、収益金の一部は愛の基金として社会福祉法人・新生会に届けられています。私は都合で途中退席しましたが、最後まで盛会に行われたそうです。

文化協会・榛名支部総会

 高崎市文化協会・榛名支部の定期総会にお招きいただきました。
榛名支部として4年目に入り、各事業ともしっかりと取り組み着実に成果を残されており、会員数37団体・878名の団体の代表80名ほどの出席で開催されました。
 榛名地域の文化活動を継承し、発展に寄与されています。また今年度は、地域間交流・NPO東久留米市文化協会との交流を更に深め、榛名地域で実施される「子ども体験教室」に積極的に協力していくとのことです。今後の更なる、飛躍をご期待しています。

2010年4月9日金曜日

4月・常任委員会

 8日・9日・12日で5常任委員会が開催され、各報告事項が報告されるとともに、移動に伴う所管の担当者の紹介がありました。
9日の市民経済常任委員会では、まちなか農産物直売所「フレッシュベジたか」〔写真〕について質疑があり3月28日にオープンし4/6迄の9日間で、来店者2871人・1日/319人で22万円ほどの売り上げがあり、店舗周辺の高齢者の方に多く利用されているとのことでした。〔委託先・JAたかさき談〕連雀町・藤木・高崎線沿いにありますので是非一度のぞいてみて下さい。

2010年4月7日水曜日

高崎市立小・中学校入学式

     *入学を祝う、中室田小学校の桜
     *9名の新入児童を迎えた中室田小学校
      *榛名中学校、在校生と新入生の対面式

 高崎市立小学校・中学校の入学式が挙行されました。
花曇りで肌寒い日でしたが、榛名地域の中室田小学校の入学式にお招きいただきました。
新入児童9名でしたが、大きな声で返事が出来、上級生も、大きな声で校歌を歌い、温かく迎えていました。また校庭の桜も満開で新入生を迎えています。
榛名地域全体で195名が、市全体では3535名が小学校へ新入学しました。交通事故に遭わないで、明日からも元気に通って下さい。

 午後からは、榛名中学校の入学式にお招きいただき、204名の新入生を祝いました。「豊かな心で粘り強く最善を尽くそう!」の学校目標のように、勉強に運動に全力で取り組み有意義な中学校生活を送って下さい。
市全体では、3498名が中学校へ新入学しました。

2010年4月6日火曜日

予算並びに施策要望・回答~3~

 「都市整備・道路改良」

1・西毛広域幹線道路の建設促進
 ●中央第2土地区画整理事業の整備区間の事業推進、榛名、箕郷地域4.7Kmについて事業化を決定調査、測量が開始される予定。積極的に事業推進に協力し、建設促進連絡協議会を通じ事業進捗について要望活動を行っていく。〔都市整備部〕

2・フルーツラインの早期着工推進及び買収済み未着手用地の有効利用促進並びに既存市道からのアクセス道路整備促進
 ●箕郷地域で延長1.2Kmが供用開始され事業費ベース31%、榛名地域においては、変更ルートの用地交渉全力で取り組み早期の工事着手、完成を期していきたい。既買収地の活用では県と本市の関係部、課による活用検討会が設置され線的整備を検討中。集落の上部にフルーツラインの活用は、アクセスの利便性が求められるため、関係する地元の方々や関係部局による協議、調整を図りアクセス道路としての整備に努めていきたい。〔農政部〕

3・フルーツライン榛名部分、最終地点 中室田小学校~国道406号線までの市道榛名107号線の拡幅整備促進
 ●フルーツラインの動向により事業を進めていきたい。〔建設部〕

4・国道406号~安中榛名駅〔下仁田、安中、倉渕線〕までの烏川への橋梁建設促進
 ●烏川を繋ぐ橋梁は県に要望している箇所で、今後も要望していく。〔建設部〕

5・市道101号線〔中北線〕狭隘部、見通し困難箇所の道路改修促進
 ●狭隘部は数カ所あるが、地元要望として用地が確保できる地権者の同意が得られたところから検討していきたい。〔建設部〕

6・県道箕郷・板鼻線拡幅整備促進及び桜通りとの交差部への信号機設置
 ●拡張や信号機設置は交通量や渋滞状況を確認し市民部とも協調し県への要望、信号機設置を検討する。〔建設部・市民部〕

7都市計画道路の見直し及び桜通りの上里見・森下橋までの道路延伸推進
 ●見直しの必要性が生ずることもあるが変更には充分な検討が必要、桜通りと県道の接続するT字路東側には西毛広幹道が交差する計画がある、したがって周辺の都市計画道路の見直しや桜通りの延伸は西毛広幹道事業の際に一体的に検討していきたい。〔都市整備部〕

8・下室田・四つ角道路改修促進
 ●見通しが良好でない四つ角の道路改良に関しては、県に要望していきたい。〔建設部〕

9・安・榛トンネル出入り口、冬期道路凍結解消
 ●県に要望していきたい。〔建設部〕

10・406号と落合・上里見線交差部〔春日様の所〕、信号機改良
 ●信号機は公安委員会の権限で所管の警察署を通じ要望していきたい。〔市民部〕

11・406号と下里見・安中線合流部、交差点改良
 ●行楽シーズンに渋滞発生の交差点改良は、今後県に要望していく。〔建設部〕

12・406号線・下大島・猿前橋欄干拡張工事推進
 ●通勤・通学や児童の通行が多く、車両の衝突事故が多い猿前橋拡張工事は、今後県に要望していきたい。〔建設部〕

13・406号剣崎町、ドラッグスギ前信号機設置推進
 ●市・警察・土木事務所担当で現地診断実施、カーブミラーの修正、路面標示の新設塗り替え対策実施済みである、信号機については強く働きかけていく。

14・北部環状線と406号線交差部〔上豊岡町北〕、あら町・下室田線〔下小塙町〕への右折レーン設置整備
 ●右折車両の信号待ちにより渋滞の発生箇所に関して右折レーンの設置の検討と同時に、右折信号の時間等も合わせ検討していきたい。

15・406号と18号線合流部・君が代橋西道路改良促進
 ●君が代橋西、道路改良促進については県に要望しているところであるが、今後も引き続き要望していきたい。

16・八幡霊園・共同墓地設置推進
 ●八幡霊園の墓所数は9140区画あり、現在全ての墓所が貸し出し済みとなっている。使用者の都合により年間25~35件ほど返還があり、再貸し出しをしている。墓所使用権の継承者が無く八幡霊園条例の使用権の消滅〔条例10条・使用者が死亡した日から換算し10年経過しても継承者がいない場合、使用者の住所が10年を超える期間明らかでない場合〕に該当することが発生しており、使用権の消滅と共に墓所に埋葬のお骨の対応が必要となるため、今後の検討課題と考えている。

予算並びに施策要望・回答~2~

 「教育」
1・私立幼稚園運営補助金の拡充並びに保育園との窓口一元化
 ●幼稚園教育の振興と経営の健全化を図るため、運営費〔均等割、園児割り、教職員割り〕補助金を補助しており現行の補助を維持していく。また、窓口の一元化については、幼児教育と保育の違いや児童数による教員配置などから難しい部分もあるが、窓口一元化は今後検討していきたい。〔保健福祉部・教育部〕

2・学童保育所運営補助金の継続並びに指導員待遇改善
 ●安心、安全な生活の場で利用児童の健全育成が図れるよう運営指針を作成し運営についての指導、助言を行っている。市独自の補助基準による助成を行い指導員の待遇改善を含めより良い運営を推進している。〔保健福祉部〕

3・学校、図書史書の嘱託化推進
 ●S42年から図書館運営補助金予算化し学校図書館事務取扱者を雇用し図書の整理、整頓、貸し出し、修理、補修、学校図書館便りを発行し、児童生徒に使われやすい図書館運営に努めている、嘱託化については検討中。〔教育部〕

4・通学路グリーンベルト、ブルーベルとライン設置促進
 ●小学校の要望により半径500㍍以内の交通危険箇所に設置している、歩道がいずれ側にもなく設置できる道路環境であること、現地調査後、交通地域安全課・道路維持課等と協議し協力を得ながら改善に努めている。ブルーベルトラインは試験的に設置。〔教育部〕

予算並びに施策要望・回答~1~

 昨年11月12日に提出したH22年度・予算並びに施策要望の回答が来ました。
関連ブログ・2009・11/12 1/10掲載

 「地域振興」
1・各支所機能の充実
 ●支所の機能については所管する区域に係る住民サービスと区域の地域振興を図ることであり、効率的に事務執行するための体制の構築、本庁・支所の業務の役割分担を検討すると共に、支所がイニシアチブを発揮し、特色ある地域づくりを推進するための体制整備について引き続き検討していく。〔総務部〕

2・不法投棄ゴミへの対策強化
 ●観音山丘陵・烏川河川敷・市街地ゴミステーションを専属パトロールで巡回実施、不法投棄されやすい場所には立て看板等で防止を図っている、適正な排出の周知を行うと共に環境保健委員との情報交換、広報活動で不法投棄防止に理解を求めていく。〔環境部〕

3・耕作放棄地の解消及び有害鳥獣駆除対策電木柵予算の拡大並びに森林林業担い手への支援強化
 ●農地の有効活用は食糧自給率を向上させる上でも重要であり認定農業者、地域農業集団、農業参入企業などへ農地情報を提供し利用斡旋に努め、再生利用についても国交付金に補助金を嵩髙し解消を図っていく。有害鳥獣対策も共同設置事業の周知活用を促進し県補助制度への嵩髙補助の図り、市単独補助も予算化していく。林業の担い手支援は林業事業者を雇用する事業主に退職積立金の半額を支援措置する。〔農政部〕

4・地産地消の推進及び地元農産物の販路拡大並びに観光拠点、情報発信基地、防災拠点としての「ぐんさん」跡地活用と道の駅整備促進
 ●ぐんさん跡地は第一種高層住居専用地域に指定されていて一般住宅や学校等の建設は可能だが店舗等の建設には制限有り、工場・スポーツ施設は建設困難の状況であり、地元住民の意見を伺いながら市の政策の整合を図りながら今後検討していく。〔地域振興部〕
 防災拠点としての「ぐんさん」跡地に着いては今後の整備、進捗状況をふまえ活用できるか検討していく。〔総務部〕
 道の駅については倉渕に建設整備検討中、下里見に計画中である、都市型農業の振興は極めて有意義で市内、地域全体状況を調査、協議し地域振興に最良な土地利用を検討していく。〔農政部〕

5・6市内公衆トイレの設置、塀、壁などへの落書き対策
 ●市民ニーズを考えながら今後検討、警察等とも連携し意識啓発に努めていく。〔市長公室・市民部〕

7・展望花の丘周辺環境整備
 ●花の丘への新入道路や周辺施設への道路及び周辺耕地は一部未整備もあり関係団体・関係部局と調整を図り環境整備に努めていく。〔農政部〕

8・公共建物等への太陽光発電導入、自然エネルギー活用促進
 ●地球温暖化対策として、公共施設〔小中学校〕の新設、改築の際には導入を推進していく。〔環境部・建設部・教育部〕

9・市内コンビニへのAED設置協議、補助制度の導入
 ●公共施設への配備を進めてきているが、コンビニへの設置については、今後、民間施設の設置状況を把握し検討していく。〔保健福祉部〕

10・榛名地域公民館設置推進及び地区住民センターへの支援強化
 ●一小学校区一公民館の体制、今後も適正な公民館の配置を検討し順次整備に努めたい。〔教育部〕

11・福祉作業所支援強化並びに指導員待遇改善
 ●福祉作業所は、障がい者にとって重要な役割を果たしている、今後は自立支援法における地域活動支援センターに移行していく、榛名地域では福祉会館内に入る。利用者の経済的自立を支援するため、一般就労支援、授産品の販売促進のための施策も検討中、また、指導員の待遇改善については、指定管理者の切り替え時に検討したい。〔保健福祉部〕

12・第5次総合計画への「新しいものさしづくり」の導入
 ●事務事業評価に加えて、施策評価を加え、よりわかりやすい市民視点で評価を行う。また、更なる市民の視野に立った評価を推進し外部評価を導入していきたい。〔市長公室〕
 
  

はるな好球会花粉付け

 はるな好球会プラム部の恒例のプラム花粉付け作業が好天の中行われています。
今年の収穫目標を300万円〔?・・・〕に設定し、皆さんで海外旅行を目標に実施しています。
 榛名地区では梅に始まり、桜・プラム・桃・梨等花も盛りに百花繚乱、夏には果樹の収穫も始まり、大変素晴らしい季節の到来を迎えます。

2010年4月5日月曜日

防火用ドラム缶設置


4日消防榛名方面隊・第3分団及び榛名分署〔水槽車〕にてスーパー林道〔南榛名山線〕沿線に防火用ドラム缶8基の設置並びに給水が行われました。20数年前からの実施で、今回で3度目になり、古い物と交換しながら全部で16カ所に設置されています。時季には分署の巡回に合わせ水の補充をしていただいています。
 山菜採り等で山には入る人が増える時季に、何かあったらに備え実際の消火用「水」と啓発に役立っています。

2010年4月4日日曜日

山崎巨延さん個展

 ー榛名高原 風に吹かれてーと題した、山崎 巨延さんの個展が3日~11日〔日〕Am1時~Pm5:30まで、広瀬画廊にて開催されています。榛名を題材にした力作揃いですので是非ご観覧下さい。
 写真は「余韻」130号〔油彩〕と作者・山崎氏

2010年4月2日金曜日

「里見の郷」散策地図

 ぐんま再発見 歴史街道「里見の郷」散策地図が完成し、本日頂きました。今までも「里見の郷」推進実行委員会で、里見氏のルーツ・中世毛の武士団・房総里見八犬伝・千利休のルーツ等、多くの講演会の開催を行ってきましたが、今般散策地図が完成しました。〔2日・上毛新聞掲載〕
是非、興味のある方は、上里見・戸田書店・中島さんを訪ねて歴史ロマンを味わってみて下さい。

姫路パート3&神戸

*4月13日から、瓦と漆喰工事のため内部の一般公開が5年間出来なくなる姫路城と準備の進む工事用台座
*さくら祭りのライトアップが今週から始まる白鷺城・7分咲き
*神戸・異人館街、風見鶏の館

*北野・工房のまち、旧神戸市立北野小学校校舎を利用しての地場産品の販売所、中は所々、昔のまま、マッチが全国シェアの90%とは知りませんでした。また3F〔昔の講堂〕では、公民館として30名ほどの方が社交ダンスの真っ最中でした。

姫路パート2〔長壁神社編〕

 *2011・9/9 ようこそ上州へ「観光100年」上毛新聞に掲載されていました。
 H22年12/30上毛新聞の初詣の広告掲載されていた「おさかべさま」
*姫路城・天守閣にある長壁神社・1

*姫路城と姫路駅の間、立町にある長壁神社〔ゆかた祭りで有名〕・2
*道路にも「ゆかた祭り」の風情がある
*前橋・県庁裏手の長壁神社・3

 長壁のルーツを探れるか?・・・の旅・・・聞き込み開始。
姫路城の天守閣にある長壁神社〔刑部・どちらもオサカベ〕、4月13日から5年間、瓦・漆喰の修理のため内部の公開が出来なくなるそうで、姫路城観桜会に合わせ、当日も長蛇の列〔入場切符を買うにも40分、内部に入るにも40分だそうです〕こちらは朝8時の入場にに間に合い、観光ボランティア〔研修と試験合格者、現在40名ほどで多い日は1日3時間を天守閣まで2往復、75歳定年制で70歳から毎年面談有り〕、シルバー人材センターの方の案内で天守閣まで、姫路城を建てる場所〔姫山〕に元々、長壁神社が有り、城、築城で外部に移設したが、災いがあり天守閣に戻した。・1写真

 姫路城の最後の城主、酒井公は前橋藩からお国替えでいっている、前橋の長壁神社と由来があるのか、残念ながら、関係者の声は聞けてない。・3写真

 立町にある「長壁神社」、関東では長壁といっても、読み方は「ながかべ」と読まれ「おさかべ」と読んでもらえないが、訪ねた町の人すべてが読めて、知っていたので大変良い気分でした。「ゆかた祭り」6月22日から3日間で行われ50万人訪れるお祭りもあり、「ゆかたさん」の愛称で親しまれている。武士だけの白装束〔裃・かみしも〕での参加を、浴衣で参加できるように広く庶民に知らしめたことで多くの庶民の参加が可能になったそうです。・2写真・・・長壁姫伝説・刑部伝説、・・・京都では刑部〔おさかべ〕姓は多くいらっしゃるようです。
 ここまでしか調べられませんでしたが、電話帳には長壁姓は見つからず、今後は地元の人〔社務所の人には会えなかった〕に調査してみます。