2010年11月29日月曜日

高崎市議会12月議会


 30日から、高崎市議会12月議会が12/15日までの会期で始まります。
明日の初日は専決処分、道路認定等の説明と採決、また、議案の提案理由の説明があり、常任委員会に付託され、各常任委員会で審査されます。
 12/1日・2日・3日・6日には27名の議員が一般質問をおこないます。私は3日の3時30分時頃予定です。〔11/ ブログ掲載〕
 また、1日の2時30分頃から、「6期24年の実績と4月1日からの中核市移行後の新たなまちづくり」についてと題し、松浦市長に質問があり、「進退」について言及が有るとのことです。

 またPm6時からは自民党群馬県連「政経セミナー」がグリーンドーム前橋で開催され〔写真〕、中曽根会長・福田康夫氏・佐田玄一郎氏・小渕優子氏・山本一太氏を迎え、来春〔4/1告示10日投開票〕の県議選出馬予定の候補者〔33名公認・推薦〕の紹介が有り、セミナーとして「石原伸晃」氏・自民党幹事長の「政権奪取への道・自民党の果たすべき役割」と題した講演をお聞きしました。

2010年11月28日日曜日

そば脱穀

12/5日脱穀を済ませ、「とうみ」でゴミを払う作業を実施

 はるな悠久の丘・耕友会で天日干ししていた、「そば」の脱穀作業をしました。
ガーコン〔足踏み脱穀機〕で作業、昨年に比べ収穫量は少なそうで残念ですが、仲間の打つ「新そば」を楽しみに、もう一汗ッ!
 *関連ブログは2010 9/5日掲載

2010年11月27日土曜日

新そば祭り

 27日~28日〔日〕榛名神社社家町・新そば祭り2010が開催され、パワースポットとして人気の榛名神社と相まって賑わっています。
 地域で取れた新そば粉で、榛名の湧水で打ち、のどごしを堪能できます。両日ともPm2時からは八木節〔尾根下連・八木節保存会〕が「神楽殿」にて奉納されます。
 本日も多くの参拝客で賑わい、毎月3万人ほどが訪れているそうです。駐車場が少ないですが、高崎経済大学・地域政策学部〔戸所ゼミ〕の2,3年生がボランティアで両日とも20名ずつが参加され、若さで元気に案内ガイドや駐車場整理、抽選会等に力を発揮してくれています。是非、元気をもらいにお出かけしてみて下さい。

2010年11月26日金曜日

十文字大根


 榛名・十文字地区の冬の風物詩、「十文字大根」の収穫と野天干しが最盛期を迎えています。
 収穫後、一本一本丁寧に水洗いし、2週間〔北風の関係で前後する〕ほど寒風にあて干した後〔曲げておれないくらい〕、なすの葉や茎、根っこ、柿の皮、唐辛子、昆布、じょうげん等と一緒に漬け込み、お正月様に贈答品として提供されます。

ジャンボ梨コンテスト


第21回ジャンボ梨コンテストが市役所で開催され、愛宕〔あたご〕47点、新雪45点、王秋19点の計111点が出品され審査されました。
 「あたご」の部で2,170gの梨がジャンボ賞、「新雪」の部では2,042gの物がジャンボ賞に輝きました。1800g~2100gのジャンボ梨が展示され会場を飾っていました。
 見学に来ていたお子さんにモデルを依頼し写真を撮らせていただきました、子どもの顔の大きさと見比べてみて下さいジャンボ梨の大きさが解ります。
 また、406号沿いの梨の直売所でジャンボ梨を販売しているところも有りますので、本日購入できなかった方は是非お買い求め下さい。お正月まで飾ってから食べれるそうです。

2010年11月25日木曜日

愛育幼稚園・おゆうぎ会

 榛名愛育幼稚園の敬老おゆうぎ会が、大勢の「おじいちゃん、おばあちゃん」をお迎えし開催されました。「おゆうぎ」や「合奏」等お孫さん達の演技や歌で楽しい一時を過ごされていました。写真は「赤組」〔3歳未満児〕さんのお遊戯で「しっぽのうた」どんな動きや演技を見ても、ただただ可愛いものですね。今日は朝から子ども達の元気を分けてもらいました。

2010年11月24日水曜日

高崎市議会12月議会

 本日の議会運営委員会で、市議会12月議会の日程等が決まりました。
会期は11/30日~12/15日で開会され、一般質問は12/1・2・3・6日の4日間で27人の議員が持ち時間40分で行われます。
 私は12/3日〔金〕の5番目でPm3時30分頃〔質問者の時間が短くなること、途中の休憩もあり前後する〕になると思います。
今回のテーマは
 1 本市の教育行政について 
   ・学校現場の把握について ・教育センターについて
 2 本市独自の農業補助事業について
以上の2点について質疑を致します。
 今回で14回目の一般質問になります。議場へいらしてお聞きいただくか、各支所モニターで傍聴できますので、是非お聞き戴ければと思います。

406号線・猿前橋工事

 *2011・9/9日 猿前橋の歩道橋のリニューアルー工事が
進捗しています。
 国道406号線・下大島町「猿前橋」の拡幅工事が始まりました。
反対側工事は2010・4/16、5/13日にブログで紹介していましたが、今回、反対側の欄干の拡幅そして歩道橋の付け替え工事と進捗していきます。しばらくの間、片側交互通行になり通行にご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
 また、君が代橋西の道路改良については、今年度、設計VE〔事務所内での設計コンペ〕が実施され、安全性と効率的経済性を含め検討され、費用対効果が実証されれば事業化されるとの見通しです。

H23年度施策並びに予算要望

 本日、~たかさき新世21~会派で市長にH23年度の施策並びに予算要望を致しました。
國、県に対しての要望を含め、I 「地域振興」18項目 II 「教育」5項目 III 「都市整備・道路改良」17項目について説明し施策、予算に反映していただくよう、「高崎の将来像」「地域の思い」を込めて要望しました。

      I 「地域振興」

1  各支所機能の充実 

2  不法投棄ゴミへの対策強化

3  耕作放棄地の解消並びに抜本的有害鳥獣駆除対策の構築及び有害鳥獣駆除対策電木柵設置予算の拡大並びに森林林業担い手への支援強化

4  地産地消の推進及び地元農産物の販路拡大並びに観光拠点、情報発信基地、防災拠点としての「ぐんさん」跡地活用

5 市内・公衆トイレの整備〔通町・柳川町等〕促進

6 塀及び壁などへの落書き対策強化

7  展望・花の丘周辺環境整備促進

8  公共建物等への更なる太陽光発電の導入促進及び自然エネルギー活用推進並びに高崎産木材の活用推進

9 市内コンビニへのAED設置協議及び補助制度導入

10 榛名地域公民館設置推進及び地区住民センター建替え等支援強化

11 福祉作業所支援強化並びに指導員待遇改善

12 交通弱者への支援強化・福祉タクシーやデマンドバス等、導入検討

13  観光ツーリズムへの支援強化

14 ヒブワクチン等への公費助成拡大

15 事業所税課税における最大限の減免措置導入

16 更なる行財政改革の推進

17 第5次総合計画への地域特性を活かした「新しい物差しづくり」の導入

18 中核市として独自補助事業の検討

            II 「教育」

1 私立幼稚園運営費補助金の拡充並びに保育園との窓口業務の一元化

2  学童保育所運営費補助金の継続並びに指導員嘱託化の推進

3  学校図書図書事務員の嘱託化推進

4  通学路グリーンまたはブルーベルトライン設置促進

5  小中学校並びに特別支援学校へのALT増員と教職員への外国語研修の充実

      III「都市整備・道路改良」

1  西毛広域幹線道路の建設促進と高浜クリーンセンターへの導入路建設促進

2  榛名南麓広域農道「フルーツライン」早期着工推進及び買収  済み未着手用地の有効利用促進並びに既存市道からのアクセス道路整備促進

3  榛名南麓広域農道「フルーツライン」の榛名部分最終地点、中室田小学校前・県道「安中~榛名湖線」から国道406号線までの「市道・榛名107号線」の拡幅整備促進

4  国道406号線から安中・榛名駅からの主要地方道・下仁田・安中・倉渕線までの烏川への橋梁建設促進

5  市道101号線〔中北線〕狭隘部、見通し困難箇所の道路改修促進

6  県道箕郷・板鼻線拡幅整備促進及び桜通りとの交差部への信号機設置推進

7  都市計画道路の見直し及び桜通り箕郷・板鼻線交差部より上里見・森下橋までの道路延伸推進

8  下室田・四つ角道路改修促進

9  安・榛トンネル出入り口、冬期道路凍結解消

10  国道406号線と県道落合・上里見線交差部信号機改良

11 国道406号線・剣崎町・スギ薬品前信号機設置推進

12 北部環状線と国道406号線交差部〔上豊岡北〕及び県道あら町・下室田線交差部〔下小塙町〕への右折レーン設置整備
   
13 国道406号線と国道18号線合流部・君が代橋西、道路改良促進

14 県道 群馬八幡停車場=剣崎線 ヤワタ事務器材前交差点信号機設置促進

15 八幡霊園・共同墓地設置推進

16 榛名給食センター解体後の跡地・消防訓練施設整備等の有効活用

17 榛名神社駐車場〔臨時ヘリポート〕整備促進

米出荷


 24日から榛名管内の22年度産米の品質検査〔ゴロピカリ・ひとめぼれ・コシヒカリ・もち米等〕がJAはぐくみ榛名営農センターで始まりました。
管内での取り扱いは約500袋〔1袋30Kg〕で朝から搬入されています。
 今年度の検査の結果は、夏の猛暑、カメムシの発生と生育に支障をきたし3等米や等外米が多く生産者にとって大変厳しい検査結果になっています。地球温暖化が進み米の生育にも変化が見られ、今後、田植えの時期や品種の選定も考えていくことも大切であると思います。

2010年11月23日火曜日

中室田・長寿会ミニ文化祭

 *H23年11/27日 中室田長寿会ミニ文化祭が大字会館にて開催されました。今年は生涯学習推進委員さんが、ハーブティーとジャスミン茶を入れてくださり、「ホット一息」休憩させていただきました。

 24日午前中まで、中室田・長寿会のミニ文化祭が大字会館にて開催されています。
長寿会会員の作品、木目込み人形や習字、絵画など多くの作品とともに中室田小学校の児童の作品、絵画や木目込み人形等も一緒に展示されています。
また、23日には新鮮な野菜や手作り日常品〔竹ほうき等〕のバザーも行われ多くの方々で賑わっていました。

2010年11月21日日曜日

中曽根弘文氏・国政報告会

 参議院議員・中曽根弘文氏の高崎地区国政報告会が福田康夫衆議院議員、山本一太参議院議員も出席され賑やかに開催されました。
 参議院自民党議員会長として今後の日本の舵取りと憲法改正について、また心の教育〔道徳〕についてもしっかりと取り組むとのご挨拶がありました。

生命の貯蓄体操・講演会


 「健康で長生きしたい」をテーマに~からだのコリや老化をとり健康でわかわかしい心とからだを取り戻す体操~「真の健康づくり」についての講演会に参加しました。
「体操も楽しくなければ」と力強く「栗田貞子」さん太田支部会長と「則内米子」さん〔測定指導師〕の講演をお聞きしました。気功養生術で五臓六腑に氣を注ぎ、導引で氣の流れを良くし体質改善を図るとのこと。午前中にはAMI〔経絡測定〕も実施されたそうです。

2010年11月19日金曜日

榛名地区加工梅品評会

 18日榛名支所にて榛名地区梅加工品〔梅干し〕品評会が開催されました。
群馬県奨励品種〔白加賀〕やその他〔小梅・紅養老・南髙〕など45点ほどが審査され、それぞれの部門で賞が決まりました。
 見た目や形状、色、干し具合また食味も審査対象で厳選し審査され、県の品評会へも出品されます。

2010年11月17日水曜日

高崎駅東口ペデストリアンデッキ

 高崎駅東口ペデストリアンデッキ〔駅前デッキ第2期・オレンジ色部分〕、駅舎改修事業の竣工について本日の建設・水道常任委員会で報告されました。〔写真右下はイメージ図〕
 H21年10月より工事に着手し、この度工事が完成し、この12月12日〔日〕Am10:30~テープカットが行われ供用開始となり、これにより高崎市の玄関口「高崎駅」東西の顔がしっかりした形で整備されてきます。
 高崎駅市民サービスセンター〔写真右上〕は駅舎3Fに整備、12/12日より開設されます。 受付時間は、月~土曜日 Am10:00~Pm8:00で、
・住民票の写し ・戸籍謄本、抄本 ・印鑑登録、印鑑証明 ・所得証明等の証明書の発行が可能です。

2010年11月16日火曜日

榛名梅マラソン

 第20回 TAKASAKI CITY はるな梅マラソン、
H23年3月13日〔日〕開催の申し込みが始まりました。
 今回で20回の節目の大会であり、市制110周年記念事業として行われ、ゲストに元オリンピック日本代表「中山 竹通〔たけゆき〕」氏をお招きし、招待選手として「ヤマダ電機女子陸上部」をお迎えし開催され「榛名湖温泉ゆうすげペア宿泊券」や「ガトーフェスタ ハラダ」賞等たくさんの賞品が用意されます。
 早春の榛名路で梅の花の下いい汗をかいてみては如何でしょうか?定員3000名で先着順で定員になり次第締切りになりますので、お申し込みはお早めに!
申し込み締め切りはH23年1月24日まで
 *お問い合わせは ℡ 027-374-6715 
TAKASAKI CITY 榛名梅マラソン実行委員会事務局まで

*「はるな梅マラソン」2011・3/12日〔土〕巨大地震、福島原発爆発事故により「中止」となりました。

榛名地域イベント

  *「新そば祭り2010」
 榛名神社・社家町で11/27日〔土〕、28日〔日〕 この秋収穫されたばかりの新そばを堪能できます。お楽しみ抽選会や神楽殿にて奉納舞などが実施予定です。
 パワースポットとして脚光を浴び、駐車場の混雑が予想されますが、榛名産の地粉を使い、榛名神社の湧水で打ったのどごしの良い「新そば」をご賞味下さい。
*問い合わせ 
   027-374-5111〔榛名支所産業観光課〕まで

  *「榛名湖イルミネーションフェスタ2010」
 榛名湖畔において12/10日〔金〕~26日〔日〕Pm5:00~Pm10:00まで、今年で5年目を迎えた恒例のイルミネーションフェスタが開催されます。
 昨年の35万球から40万球に電球を増やすと共に、連日レーザーショーが行われます。
また、12/10〔金〕、13〔月〕、16〔木〕,20〔月〕、26〔日〕Pm17:30から「花火」が打ち上げられますので、防寒対策や道路の降雪〔凍結〕情報をとりお出かけ下さい。
*問い合わせ
    027-374-5111〔榛名観光協会〕 
    027-374-9116〔期間中専用ダイヤル〕 まで 

2010年11月15日月曜日

高崎市議会・常任委員会

 本日より常任委員会が開催され、各種報告がなされています。
15日●総務 ・「高崎光のページェント」の実施について
 ●保健福祉・「ひとり暮らし高齢者基礎調査」結果の概要について、
16日●市民経済・「新斎場施設整備スケジュールの変更」について、「高崎市内産材利用促
進に関する指針」の策定について 
●教育・「4月からのいじめ件数と10月に実施した嫌な思い調査」について
17日●建設水道・「高崎駅東口ペデストリアンデッキ〔駅前デッキ第2期〕及び駅舎改業の竣工」について、それぞれの常任委員会の所管について報告、質疑が行われています。

高崎市総合防災訓練

    *訓練開始
 *防災ヘリ〔はるな〕による救出訓練
 *国民保護訓練 テロ対策、トリアージ訓練

 14日〔日〕H22年度 「高崎市総合防災訓練」〔Am9:00~Pm12:10〕が吉井運動公園にて実施されました。
 多くの関係機関や協力機関の参加で「震災訓練」「水防訓練」「国民保護訓練」の3つの想定で真剣に訓練を実施。
 「いざ」の時にこのようにスムーズに行動できるかは別として、
災害は「いつ、どこで、どのように」起こるか解りません、そして必ずやってくるもので、災害時の対応を訓練し、市民に啓発していくことは大変大切なことであると思います。来年は群馬県の総合防災訓練が高崎市で実施予定とのこと。
 ~自助7割・共助2割・公助1割~、発生後72時時間は自らの力で生き延びる術が重要です。
 消防の秋季点検〔豊岡〕、出初め式〔もてなし広場〕は旧高崎市内で実施されていますが、各地域で防災訓練を実施することにより全市域への啓発と地域消防団員の参加が可能となるため防災訓練については各地域の持ち回りで実施していただくよう要望しています。

2010年11月13日土曜日

県民参加の森づくり

 *基調講演を行う「宮林教授」
 *ボランティア団体のパネルで「榛名林研」の紹介〔H17年作成〕を見つけました。

 H22年度・県民参加の森づくり~森林ボランティアの集い~が県立女子大にて開催されました。第1部として森林ボランティア活動を実践している
「赤城塾」〔自然は先祖から譲り受けたものではなく、子孫からの借りものである〕
「熊森の会」〔熊止め林づくり・実のなる木の植樹・ドングリ1,8tを山へ・松枯れ、土壌PHに着目し炭まき〕
「新エネルギー開発エンジニアリング」〔太陽光発電・環境に配慮〕
「利根川源流整備隊」〔ボランティアを受け入れ間伐等の実戦部隊〕の4団体により活動報告がなされました。
 第2部の基調講演で東京農業大学「宮林茂幸」教授により「森林づくりが暮らしと地球を守る」と題して行われました。
生産時、消費時には環境〔借り物〕に配慮し次世代に渡す、20~30年先を見据えた間伐率を確保し、都市と山村の連携が必要で「文化・経済・暮らし」を保護し上流経済圏という新しい概念も必要であるとのこと。21世紀は「水」の時代であり森林の持つ教育力と参加型社会の構築が重要と話されていました。
 森林づくりには・環境〔CO2削減・不法投棄〕・木材利活用・鳥獣害・水等の問題→教育〔人づくり〕・森林サポーター〔企業・民間〕の育成→市民・国民運動にしていくことが重要と感じました。また、森林づくりに参加している各種ボランティア団体の意見交換や情報の共有と共に連携は大変有意義なことであると思いました。

2010年11月12日金曜日

議員研修会

 高崎市議会議員研修会が行われました。
講師に市町村アカデミー客員教授「大塚 康男」先生〔日大法学部卒・市川市役所退所〕を迎え、
「議会人が知っておきたい危機管理術」と題して、実際の裁判の判例〔最高裁〕や裁判例〔高等、地方裁〕を交え、「政務調査費」や「兼業」についてお話をお聞きしました。
 「政務調査費」については地方自治法222条に記載のように「公益目的」であり議員のレベルアップに資する為に使途されるもので「税金」で、まかなわれていることをしっかりふまえ使用すること。
 また、「兼業」については会社役員やNPO法人役員〔理事〕になっていて市との請負や委託〔法人収入の50%以上の場合〕等の場合、双方代理の観点から「兼業」を禁止されている。社会福祉法人やNPO法人〔ボランティア団体〕など注意が必要との指摘を頂きました。

麻耶「革」くらぶ作品展

 本日から17日〔水〕はPm4:00まで、高崎シティーギャラリー2F・第4・5展示室にて
第10回 麻耶「革」くらぶ〔高関町・レザーショップ シモカワ内・Tel 325-9468〕作品展が開催されています。
 ーありがとう・・・35ーとして、残念ながら今回が最後の作品展になるそうですが、先生やお弟子さんの力作揃いの作品ですので是非ご覧下さい。きっと素晴らしい作品に出会えると思います。

2010年11月10日水曜日

「ぐんま山の日」のこれからを考える集い

 ぐんま山の日制定記念「ぐんま山の日」のこれからを考える集いが県庁2Fビジターセンター〔群馬の本や資料等揃っている〕にて開催され、山梨県森林環境総務課・小俣芳久氏「やまなし山の日の取り組みについて」〔山梨では八月八日を山の日に制定〕また、日本山岳会・成川隆顕氏「山の日」づくり運動〔日本山岳協会・日本勤労者山岳連盟・日本山岳会・日本山岳ガイド協会・日本ヒマラヤアドベンチャートラストの5団体〕について講演があり、その後、座長を星野巳喜雄氏〔ぐんま山と森の月間推進協議会会長〕が務め、パネラーに眞下誠治氏〔県議〕、山口栄一〔林政課長〕、小俣氏、成川氏を迎え、意見交換会が行われました。
 群馬県ではH20年から10月を「山と森の月間」とし10月第1日曜を「ぐんま山の日」と制定しています。
 「国民体育大会」「全国植樹祭」「豊かな海づくり大会」が天皇陛下のご出席される三大行事であり、国民の祝日「山の日」制定の取り組みも国民全体への理解が必要であり、群馬から始めよう「群馬の山のサポーター」などで理解を深めていくことが大切、また各関係者からの情報で、県猟友会では藤岡の300坪の山林に「実」のなる木々を植栽し、鳥獣害対策のための取り組みが報告されました。
 「一人の100歩より百人の一歩」が重要、また「山川草木悉皆成仏」この仏教用語をキーワードに今後も、様々な取り組みが行われていくと思います。

榛名地域金婚記念式典

 *記念撮影の準備中での写真
 *謝辞を述べられる被慶祝者代表〔木暮勉さん〕
 *金婚式アトラクションとして盛り上げていただいた「榛名音頭保存会」の舞踊

 榛名地区・社会福祉協議会主催によるH22年度「榛名地域金婚記念式典」が開催され、26組〔5組が都合で欠席〕の金婚を迎えられた皆様をお祝いし地区社会福祉協議会会長より慶祝状と記念品が贈呈され、祝辞が述べられました。
 「戦後の厳しい混乱期を生き抜かれ、S35年に結婚。今後も培われた知識や経験を生かし、地域、高崎市発展に、御指導ご助言いただくと共に、ダイヤモンド婚〔結婚60年〕を目指し、益々のご多幸とご健勝をお祈りします。」こんな内容の挨拶をさせていただき、これからも地域の大切な節目の行事として続けていきたいと新ためて感じました。 

2010年11月8日月曜日

里見氏

 倉吉市議会・文化民生委員会7名と事務局2名の方々が高崎管内の視察にこられました。
倉吉市には「山名時氏公墓」〔上野・新田一族、倉吉城築城〕があります。
 里見地区は里見氏発祥の地であり「倉吉せきがね里見まつり」が行われ、山名八幡宮は山名氏発祥の地で、倉吉市の山名寺、山名打吹まつりが実施されており、「千利休」のルーツとされる里見城跡・光明寺を視察され、山名八幡宮についても調査されていました。
 南総里見八犬伝と群馬・里見氏、山名氏、大井田氏を語る等、館山市、倉吉市と民間による交流が始まっています。

中室田小・総合学習



 11/4日の座学に続き、総合学習二日目 バスにて「県立林業試験場」と「憩いの森・学習センター」へ5年生の学年PTA行事をかねて行ってきました。
 林業試験場では、木の種類や見分け方で葉の付き方〔対生・互生〕や臭い、触った感触等、木材の活用、ガードレールや防音壁〔強度や耐用年数〕ついてのお話をお聞きし、野鳥園で保護された鳥を見学しました。
 学習センターでは環境と森林について、お話と展示コーナーで学習し、楽しみの一つだった木工工作を保護者と共に楽しみました、帰りは榛名湖周りで紅葉を楽しみながらの1日でした。

2010年11月7日日曜日

宮谷戸・獅子舞



 *子ども達による獅子舞
 *大人による獅子舞〔女獅子かくし〕

 下室田宮谷戸地区の獅子舞が奉納されました。
400数十年以上の歴史をほこり、今日まで欠かさず奉納されているそうで、小中学生から大人まで地区総出で踊り・笛・詠いと村行事として受け継がれています。練習も2ヶ月ほど週2回行われ、最後の追い込みは連日実施されたそうで、例年にもまして素晴らしい獅子舞が奉納されました。千秋楽〔打ち上げ、慰労会?〕にもお招きいただきました。
 伝統の芸能が永く受け継がれていくということは、大変素晴らしいことであると共にご苦労も有るんだろうなと感心させられました。

2010年11月6日土曜日

榛名文化祭


 第44回榛名文化祭がエコールにて6日~7日まで開催されています。〔菊花展は大森神社〕
地域間交流の東久留米市をお迎えし、晴天のもと、盛会に開催され、日頃の集大成の作品が展示され、また芸能発表もあり、多くの方々で賑わっています。
 式典では、榛名地域文化功労表彰2名と1団体、また、H5年から製作を始めた「はるなカルタ」の読み札の作者の表彰も行われ私も入選していて表彰されました。絵札の製作は榛名中学校が担当してくれこのほど完成の運びとなり、本日の表彰となりました。
 今後どのような形で利活用していくのが良いのかという議論になってきますが、地域のカルタとして、何らかの形で伝承して行ければと思います。

森林・企業ボランティア


 太陽誘電〔株〕による企業ボランティア活動〔太陽の森〕の森林整備事業が実施されました。
 今年で5年契約の4年目となり、木の生長と共に雑草の繁茂も落ち着き、下草刈り作業も以前より少なくなり、1時間の草刈り後、西部環境森林事務所の指導により間伐の講習会を開いていただき、今後のこの山の管理を徐伐・間伐作業に移行していく方向で検討していくようになっていくと思います。何本かの木を実際に伐採体験してもらいベンチとして活用しました。
 また、参加してもらった子ども達には、ホットボンドにより木工工作をしてもらい、昼食はバーベキューで労をねぎらい、参加者で楽しい1日を過ごしてもらえたのではと思っています。私は他の行事と重なりじっくりいられなかったのが残念でしたが来年もお待ちしていますので、是非ご参加下さい。
 ちっちゃな事業でも、きっと「チーム-6パーセント」地球温暖化防止活動に貢献できたと思います。有り難うございました。
 *昨年の様子は2009・9/26日ブログ掲載

2010年11月5日金曜日

緑化審議会視察研修

 *横浜市役所・環境創造局にて
 *横浜市本牧にある「三溪園」にて

 高崎市緑化審議会の視察研修で横浜市役所・環境創造局「横浜みどりアップ計画」について研修をさせていただきました。
 横浜みどりアップ計画により緑の保全、創造の取り組みを開始し、緑被率の減少をくい止め市民全体で横浜市の緑、樹林地・農地を守り、緑をつくる事業を始め、相続税や固定資産税の軽減を行い、日常の維持管理についてもバックアップをされています。
 H21年度~25年度までで事業費合計490億円、「横浜みどり税」として個人市民税の均等割に年間900円を上乗せ、法人には年間均等割額の9%を上乗せ〔当初2年は法人税割りが課税されない法人は除く〕で年間15億円を徴収し財源にあて、各種事業を推進していました。横浜市の面積は高崎とほぼ同じ、人口は10倍の360万人で緑化に関しては、全国一の先進地です。
 写真下は審議会委員の方々と三溪園・横浜の実業家「原 三溪〔富太郎〕」氏の元邸宅、現在は財団法人・三溪園保勝会で管理を視察しました。

中室田小学校・総合学習

 4日・中室田小学校5年生の総合学習で「環境と森林のはたらき」についてゲストティーチャーとして講師をさせてもらいました。
 児童11名の学年ですが真剣に聞いてくれ、質問にも積極的に答えてくれたり、質問をしてもらいました。13:40~15:15の2コマの授業でしたが色々な、お話が出来たかな?と思っています。環境や森林のはたらきについて少しでも関心を持ってもらえたらいいな。
また、地球市民宣言アンケートに答えてもらい、環境部より預かった地球市民バッジをわたし本日の授業は終了しました。
 8日には、保護者も交え、林業試験場と森林学習センターへ、バスでお弁当を持って見学に行ってきます。

2010年11月3日水曜日

榛名地域・菊花展

 *11/8日撮影 大勢の方々が鑑賞に訪れています
 *大森神社で開催される菊花展
 *本郷・富沢さん〔大利根漬・会長〕と端正込められた菊

 写真・上は本日搬入され、5日~15日まで公開される、大森神社境内に飾られた、「菊」
明日、審査され各部門の賞が決まるそうで、夏の猛暑、このところの低温と気候の変化が激しく管理が大変であったと言うことですが、端正込められた力作揃いですので5日からを楽しみにお出かけしてみて下さい。〔今年から支所となり西別館から大森神社に変更・福祉会館、図書館建設のため11月より解体予定〕
 土日には「七五三」のお祝いの晴れ着のお子さんにも会えることでしょう。
 また、富沢さん宅では、ライトアップをし夜の菊も楽しめ、春には桜のライトアップも行い楽しませてくれます。