2018年10月31日水曜日

高崎市公民館研究集会

30日、Pm1:30分から高崎市公民館研究集会が中央公民館集会ホールにて各館長さん、また主事の皆さんの参加で開催され公民館運営審議会委員として参加しました。
倉渕町三ノ倉会館が優良町内公民館表彰を受けられ、三ノ倉公民館「皆が気軽に集い・楽しみ・憩う交流の館」、倉賀野公民館(地区公民館)「地域とともに進む公民館」が事例発表されました。また全国社会教育委員連合「馬場祐次朗」氏により「地域課題の解決に向けた公民館の役割」と題した記念講演をお聞きしました。
「白加賀うめクラフト焼酎」
30日、「寶CRAFT」白加賀うめ使用のクラフトチューハイ(榛名・箕郷地区の白加賀使用)「丁寧に仕込んだひとてま造り」プルトップタイプでお洒落なデザイン、約1万本製造され地域限定(群馬・栃木・茨城・新潟・長野)で群馬県内ではJA,ベイシア等にて販売されるとのことです、価格は税込み280円とのことです。
*31日 Pm6時から梅部室田地区全体会議・・・帰宅してからクラフト酎ハイを頂いてみました、甘さ控えめ、喉越しすっきりの味!缶ではないビンへの拘りを感じる味わいでした。 

2018年10月30日火曜日

農大・樺の木会OBOG会

農大・樺の木会OB・OG会が持ち回りで各県で開催され、今回は群馬の当番で先輩方の見送りに行かせていただきました。2代~8代の方41名の参加でバスを借り切り、八ッ場ダムを見学し、谷川の麓・水上に宿泊予定とのことです。私は17代で現在も同好会は続いて続いて活動されています。
 昨日は烏川流域森林組合上期監査会でした。

2018年10月28日日曜日

第28回高崎市民スポーツフェスティバル

本日、Am9時から浜川競技場ほかにおいて第28回高崎市民スポーツフェスティバルが市内51地区から1500名の選手の参加で綱引・スマイルボウリング・グランドゴルフ・フライングディスクゴルフ・ターゲットバードゴルフの種目で開催されました。参加者の最高齢は95歳(男子)89歳(女子)とのことです。
綱引の部、決勝戦 下室田VS下里見の対戦 2対1で下里見が優勝、決勝戦は互角の戦いで見ごたえのある対戦でした。
 *11時からは中室田3区の敬老会に遅れて出席、関連は9/9日に掲載

2018年10月27日土曜日

第32回 高崎ふれあいの広場

本日Am10時から「もてなし広場」にて「第32回高崎ふれあいの広場」が開催され多くの方が秋の一日を楽しみました。
音楽・芸能の広場では子どもたちのマーチング、手話コーラスやフラダンスなど数多くの出し物があり販売ブースでは各地区の社会福祉協議会やボランティア団体による物産やうどんなどの軽食が販売されていました。障害者体験コーナーで初めての展示体験をさせていただき、自分の名前を打たたせてもらいました。
 早朝まで雨で開催が危ぶまれていましたが開始時には曇り、途中からは秋晴れとなり絶好の開催日和となりました、榛名地域(中・上室田、上里見)ではAm6時頃から2時間ほど停電・・・しばらくぶりの体験・・電気の無い生活は大変・・・災害時のことを思うと改めて考えさせられました。

2018年10月25日木曜日

道路改良工事

(県)渋川・松井田線 社家町の道路改良工事が進捗しています。旧第4小学校跡地が大駐車場となり川沿いに沿って歩道が設置されることに伴って道路改良が進められています。
令和元年7/19日 榛名湖と神社の分岐点の道路改良がほぼ終了、今後榛名湖方面への道路改良が進められていきます。

下室田町、森下橋上流、烏川左岸の道路拡幅工事が始まっています。狭隘の道路の拡幅で道路形状を作り自然転圧後、舗装工事に入る予定です。
11/2日 工事が進捗しています。88.2mの区間で1月末までの工期で行われています。
11/28日 工事が進捗し道路形状がはっきりしてきました、自然転圧を待ち、来年度舗装工事が実施されます。
令和元年12月14日 舗装工事が終了しました。
R2年1/11日、2基のカーブミラーが間もなく設置され工事が終了となります。

紅葉シーズン

24日、榛名湖畔へ榛名神社付近から紅葉が始まりだし湖畔は全体が色づき始め、間もなく真っ盛り!見頃を迎えようとしています。
榛名湖荘では箕郷東小が自分たちで作ったカレーを食べ退所式後、帰校、続いて馬庭小・入野小が榛名神社からの登山、昼食を済ませ入所式、その後、クラフト工作、開校後2年目となりスムースにプログラムが進行しています、1泊、2泊と学校により異なりますが映える紅葉の中で児童は貴重な体験をされているようです。11月上旬で本年度も林間学校は終了を迎えます。
11/8日 林間学校・榛名湖荘へ行ってきました。下・中・上室田・宮沢小学校の5年生が入校されておりキャンプファイヤーから見させていただきました。5月から始まった林間学校も今回で今年度は終了し来年も5月からの開始となります。屋外のトイレ、昼食(自炊)時の日除け等、また参加校の日程調整等新たな課題もあるようですが参加された市内全5年生児童は自然の中で元気に貴重な体験をされていました。

2018年10月21日日曜日

新そば祭り2018

今年の新そば祭り2018(榛名神社社家町)は11月18日(日)に開催されます。例年とは異なり新そばの試食として11時(250枚)12時(250枚)に整理券を配布、11:30分、12:30分に「いっくう」駐車場にておそば(わんこサイズ)が無料配布されます、またはるな門前フェス、門前マルシェも同時に開催されます。
岩城地区において7/25日に蒔かれた「きみそば」も間もなく収穫され新そば祭りに使用されます。

第9回かみつけの里 古墳祭り

本日Am10時から第9回かみつけの里古墳祭りが雲一つない青空の下、上毛野はにわ公園にて盛会に開催され郷土芸能としてこども獅子舞(三ツ寺町・諏訪神社獅子舞保存会)、井出祭り太鼓が披露されました。
再現劇「王の儀式」
Pm1時からは再現劇「王の儀式」~かつて榛名山東南の麓には有力な王の治める社会が広がっていました~が考古学の研究成果をもとに創作され第13回目が上演されました。大道具、小道具、衣装に至るまで出土した埴輪や土器等を検証しスタッフにより制作されているとのことです。

2018年10月19日金曜日

フルーツライン工事・発掘調査

フルーツライン工事のルート上、岩城地区での埋蔵文化財の発掘調査が行われています。出土したものは縄文時代の住居跡とのこと、2か月間の工期で調査が実施されます。尚、滑川橋梁、右岸側の橋台工事は11月以降、渇水期に始まります。
 20日・21日実施予定の「第35回榛名ふるさと祭り」は諸般の事情により両日とも中止となりました。
11/8日 発掘調査が進んでいます、縄文時代、一部弥生時代の物もあるとのこと、浅間山の2度の噴火の痕跡も見られるとのことです、調査は間もなく終了とのことです。
http://www.gunmaibun.org/iseki/hakkutu/?num=69
令和元年12月15日、発掘調査の済んだ岩城川ボックスカルバート西側の工事が始まりました。
令和2年1/5日、発掘調査が終了した箇所の工事が進み、令和3年度の全線開通を目指し、河川へボックスカルバートが敷設されていきます。
令和2年1/17日 工事が進捗中
1/27日 岩城川に敷設されるボックスカルバートの準備工事が始まりました。
3/4日 ボックスカルバート敷設工事の鉄筋工事が始まっています。

3/13日 工事が進捗中
1日、フルーツライン滑川橋梁のA2橋台工事が始まりました。
*11月11日 橋台工事が進捗しています。
11/29日 滑川右岸、A2橋台工事が進捗しています、来年度には上部工工事により橋梁がかかります、地域での橋梁名の応募も終わり名称も決まってきます。
H31年2/26日 工事が進捗しています。

2018年10月16日火曜日

各常任委員会開催

 15日、総務教育・保健福祉、16日、市民経済・建設水道の各常任委員会が開催され所管の報告と質疑がかわされています。
またPm6:30分からは高崎がロケ地となったRAMEN TEH「ラーメン・テー」エリック・クー監督、斎藤工さん主演、マーク・リーさん、松田聖子さん共演の特別上映会が市文化会館にて開催されました。本作品はベルリン映画祭等でも上映され、世界各地で公開中で日本では来年3月上映とのことです、白衣大観音等、高崎の街中がロケ地に取り上げられており、作品としても素晴らしいものでした。
「ラーメン・テー」Ramen×Bak Kut Tehから「家族のレシピ」としていよいよ3/9日から公開されます。

2018年10月14日日曜日

第23回東日本綱引選手権大会



14日、Am9:30分から「第23回東日本綱引選手権大会」が北は秋田県、南は東京までの20チームの全国レベルの強豪の参加で前橋市民体育館にて開催されました。
大会結果 
選手権男子の部
優勝・城端綱引クラブ(富山県)準優勝・府中樹徳殿(東京)3位・東京キング 
選手権女子の部
優勝・三輪女子綱引クラブ(秋田県)準優勝・彩TC(東京)3位・高根の華(山梨県)
男女混合の部)優勝・みなと・阿字ヶ浦TWC(茨城県) 
 また今選手権大会・男女上位2チームは来年3/2~3日開催の2019全日本綱引選手権大会(駒沢オリンピック公園体育館)への出場資格を獲得しました。

2018年10月12日金曜日

第66回高崎市戦没者追悼式典

本日、Am10時から第66回高崎市戦没者追悼式が高崎市遺族の会他、関係者の参加で開催され、献花をさせていただきました。平和への誓いでは次の世代を担う若者代表として高崎一中の男女生徒により言葉が述べられました。明治・大正・昭和・平成とこれら元号の中で日本に戦争になかったのは平成だけ、来年には新元号となるが今後も、またその次の元号でも戦争のない日本に、世界にと述べられていました。

視察・全国都市問題会議


11日、12日と第80回全国都市問題会議が開催され、12日には高崎市戦没者追悼式に列席するため11日のみの参加、前日には長野市大門町「ぱてぃお大門」にて善光寺周辺の空き家活用状況について(株)まちづくり長野・越原氏よりお話を伺いました。善光寺には年間600万人が来訪されているが周辺には空き家が多く目立つようになり空き家を活用し「懐かしさと新しさの共存、小さな旅気分を味わえるまち」をコンセプトに定期借地権契約(土地)停止条件付建物贈与契約(建物)を締結し連担建築物設計制度(1団地認定)を活用し店舗等を営んでいただき新しいまちづくりに取り組まれ93件が新規出店されています。
11日 第80回全国都市問題会議in長岡
第80回全国都市問題会議in長岡(アオーレ長岡)に出席、開会式後、「本郷和人」氏(東京大学史料編纂所教授)により~地方分権へのまなざし~をテーマに基調講演があり、主報告として「長岡市の市民協働」磯田達伸氏(長岡市長)、一般報告として前葉泰幸氏(三重県津市長)より「市民との対話と連携で進める津市の公共施設マネジメント」と題し取り組みが紹介されました。