2011年7月31日日曜日

中室田・大字林下刈り



 中室田地区、恒例の大字林(約10Ha)の下刈り作業が雨の中実施され約1時間ほどできれいに除草作業が終了しました。スーパー林道を上下に2班での作業でおよそ200人の方々で行われました。一度に200台近くの草刈り機のエンジンがかかると、ビックリするほどの音と威圧感そして危機感が有ります。また、今回から正式に団体保険加入しての実施となりました。
 中室田小学校の臨海学校で使用した「旗」を碑の横に掲げ終了、過去30年ほど毎年参加していますが雨天での実施は初めて?・・・だったように思います。

2011年7月30日土曜日

保健・福祉常任委員会視察

1日目
 函館市・発達障がい支援パンフレット(パーソナルスケッチ)作成についてお聞きしました。
発達障がいへの理解と支援を進めるため、H21年3月支援パンフ(ぱーそなるすけっち)、障がいのある子の成長、発達の支援に「療育カルテ」を作成し1歳6ヶ月児、3歳児乳幼児検診時に配布し、早期に発見、早期に適切な支援が行えるように実施、医師(小児科・精神科・整形外科)3名、理学・作業療法士・言語聴覚士9名(各3名)、心理士・看護師2名(各1名)を配置するとともに、発達支援コーディネーターとして保育園・幼稚園に配置(主任さんなど各園で1名ずつ2~2,5hの研修を月1回で5ヶ月間)実施、H22年は20保育園、H23年は23保育園・12幼稚園で実施予定とのことでした。本市の子ども発達支援センターでの取り組みにも参考になる視察でした。



 *自由時間で五稜郭へ(五稜郭タワーより撮影)再建された奉行所を見学
 2日目
 札幌市・子どもの権利条例及び推進計画について視察
H15年さっぽろ元気ビジョンの発表から制定に向け取り組み、H18年パブリックコメント(3504件)の実施、H19年2月議会否決、H19年6月さっぽろ元気ビジョン2発表、H20年2回目のパブコメ実施 、5月議会継続審議となる、20年11月「札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例」と修正し可決、H21年4月施行し「札幌市子どもの権利救済機関(子どもアシストセンター)」開設
 「子どもアシストセンター」
救済委員2名(臨床医・弁護士)・調査員3名・相談員7名(教員OB)・事務局4名で行政から独立した第3者委員会として電話相談から 窓口相談を行っています。
3日目
 石狩市に移動し、大型児童センター「子ども未来館・あいぽーと」を視察
遊びなどを通し児童の健全育成に関する総合的機能を有す施設、特に、中高生の情操と健康増進に重きを置く、放課後児童会・地域子育て支援拠点(調理室等併設)・楽器の演奏のできる防音室で、こども運営委員会(小学生こども委員会、中高生こども委員会)を設置し広く意見を取り入れ、隣接の図書館とも連携をし「市民」の施設のコンセプトの運営がされていました。   

2011年7月26日火曜日

行政視察

 明日から保健・福祉常任委員会の行政視察で、函館市(発達障がい支援パンフレットの作成について)・札幌市(子どもの権利条例及び推進計画について)・石狩市(大規模児童館「こども未来館」について)それぞれ視察させていただいてきます。報告は帰ってきてからになります。

2011年7月23日土曜日

チャリティーコンサート




 市民による「震災復興支援チャリティーコンサート」が、たまごホールで開催されました。

音楽を愛する者が日頃親しんでいる音楽を通して何かの役に立てないか、同行の仲間に声をかけて実現の運びとなり、1部(クラッシック)2部(エンターテイメント)3部(バンドユニット)の3部構成で6時間にもおよび、ジャンルの違う多くの出演者の方々の暖かく、やさしい歌声と音楽を楽しんできました。2部の締めくくりに、高経済大応援部の演舞と東北地方への激励のエールが送られました。

 尚、応援団は明日から1週間、東北大震災救援ボランティアに行かれるそうです。高崎の元気と声援を伝えてきて頂ければと思います。

2011年7月22日金曜日

「弁当の日」講演会





*講演会終了後、新幹線乗車のため、急いでの片付け中の「竹下和男」先生

 ひろがれ「弁当の日」~たかが弁当されど弁当~と題し元滝宮小学校校長(高松市立国分寺中学校長)「竹下和男」先生の講演をお聞きしました。

 台所に立つ子どもたち 「それは自分が生きているという存在感の危うさ 子どもは大人が考えている以上に一人前になろうとしている 親に大切にされる存在であることを確認しようとしている これは子どもたちの人生をかけた悲願なのです」

「愛された子どもは素敵な大人になる」子どもを台所に立たせ自ら弁当を作らせる実践を取り組み「弁当の日」で日本を変える、世代で受け継がれる家族の団らん、家族との絆で「心の空腹感を埋める」

とても心に残る講演であっという間の2時間でした、高崎市内では長野郷中が取り組み始めたそうです。今後是非、竹下先生の講演を学校関係・PTA・育成会・食育関係者など多くの方々に聞いてもら得たらと思いました。





市役所21階レストラン

 8/2日オープン初日で、今日は「はるな梅育ち鶏の胸肉」セット¥880円を食べてきました。女性のお客さんがとても多く順調に進めばと思います。2人~8人用の個室も有ります。
 *28日の花火を21階で見たい方は、葉書で11日までに応募、抽選で見ることが出来ます。詳しくは広報たかさき8/1日号または高崎市HP」で
 市役所・庁舎21階レストランは4/30日から閉店していましたが、市内で各種事業展開している「アートマルシェ」さんが選定委員会で決定し8/2日〔火〕より営業が始まります。
 市内産の食材を利用し、洋食を中心にランチタイム・ティータイム・ディナータイムを設定し営業時間はAm11:30分~Pm9:30分までです、営業開始をお楽しみに!
駐車場は2時間まで無料〔市営駐車場〕

2011年7月21日木曜日

常任委員会開催

 本日、午前 総務・教育、午後、保健・福祉常任委員会が開催され報告事項について質疑が交わされました。
 保健・福祉常任委員会では、
1高崎市こども基金助成事業の申請状況について
 子育て支援活動21件の申請があり25日に審査し助成の可否、助成額の決定等がなされるとの報告
2こども発達支援センターの相談状況等について
 4月から7月までの個別相談と保育所〔園〕、幼稚園、学校訪問相談等の件数や取り組み状況についての報告
3福島県から出荷された牛の流通状況について
 放射性物質に汚染された稻わらを給餌した可能性のある牛肉〔5/11と畜日〕についての流通状況調査の報告 
その他 
 子宮頸がんワクチンの再開について 以上についての報告と質疑、質問がなされました。
また、明日はAm市民経済 Pm建設水道の常任委員会が開催されます。

2011年7月19日火曜日

群馬県施策に関する要望

H24年度・群馬県の施策に関する要望を高崎選出の県議さんに要望しました。
「国の機関誘致に関する要望」
・国の機関のバックアップ機能誘致について
「事業の推進に関する要望」
・高崎競馬場跡地の利活用の検討及び公有地化の促進について
・高崎線新町駅付近連続立体交差化事業の推進について
・中核市に対する県単独補助事業の継続・創設について
・妊婦健康診査支援事業について
・高崎・玉村スマートインターチェンジ設置の整備促進について
・高崎駅東口駅前広場再編成整備事業の整備促進について
・警察機能の充実・強化につい
・浄化槽補助制度の維持・拡充について
・都市計画道路の整備促進について
 広域幹線道路網について
 街路事業について
 高前幹線について
・乗合バス補助制度の拡充について
・バス利用促進敬老割引補助制度の復活について
・消防救急無線整備計画の円滑な推進について
「本市主要事業の促進に関する要望」
・広域農道整備〔フルーツライン〕の整備促進について
・県道等の整備促進について〔烏川橋梁他〕
・河川改修等の促進について
・土地区画整理事業区域内における県道の整備促進及び早期完成について
・組合土地区画整理事業の推進について
・市街地再開発事業〔優良建築物等整備事業〕について
・国指定史跡整備事業について
以上の要望について説明があり、意見交換がなされました。

 

EM菌・お濠の浄化実験

 7/22日撮影 EM活性液投入後、茶色く変色したままだが、沈殿物が増えてきている状況、右はEM活性液を入れず、汲んだままの水。
 昨日の池の浄化作業に続き、市役所周辺、お濠の水を汲み、EM活性液を2キャップほど投入・・・・さて結果はどのようになるか?しばらく様子を見ながら報告していきます。

2011年7月18日月曜日

EM菌・池の浄化作戦



   *EM団子と参加者の子どもたち
 


   *EM活性液の投入

 EM菌を利用しての、烏川公園の池の浄化作戦が行われ参加しました。

昨年にも実施し成果を上げていましたが、昨年、参加者で作成したEM団子を池に投入、また、EM活性液を入れました。今後1週間位から成果が現れるようですので、引き続き観察し、報告したいと思います。

 EM菌を利用しては、下室田小・久留馬小でのプールへの投入により、清掃の簡略化等でもすでに実績を上げるとともに、戸田市・日本橋・松本城のお堀での浄化の取り組み、また畜産での臭気についても効果を上げています。今後、市役所周辺のお堀の浄化に活用できればと思います。

2011年7月16日土曜日

下里見・宮谷戸遺跡

 *2012 4/6日 公民館を見せていただきました。住民集会場や図書室、調理室、会議室等が配置されており、6/1日からの社会教育活動の拠点として利用されるのが心待ちです。
 *2012・3/15日 工事も完了し4/1日オープンを迎える下里見公民館、26日には運営委員さんの内覧会が催されるようです。
 *12/27日 屋根工事や断熱材工事が進捗中です。
 *11/14日 建物と外構工事が進捗中の下里見公民館の様子
*9/30日 遺跡調査が終了し、下里見公民館の基礎工事が始まり、H24年2月10日までの期間で進捗中の現場の状況



 下里見宮谷戸遺跡の現地説明会に参加しました。

下里見公民館建設用地の発掘調査が4月から行われ、現地説明会が行われ、多くの地元の方々また関係者の参加で行われ熱心に説明に聞き入っていました。1108年(天仁元年)の浅間山の大噴火の火山灰30~40㎝に覆われ平安時代の地面がそのまま残った状態で発掘調査が進められています。

 また、使われていたままの「金床」(鍛冶で使う台・日本初)が「炉」とともに貴重な発見がされ、韓式系土器の発見により渡来人と呼ばれる朝鮮半島の人々の居住も考えられています。

調査終了後には発掘し公民館建設後、出土物の展示についても公民館での展示についても検討されます。今後も現地説明会の開催もあるようですので機会を見つけて見学されてはと思います。



2011年7月14日木曜日

すまいる京目・見学

 今年4月にオープンした、障がい福祉サービス事業所「すまいる京目」を見学させていただきました。
7/1日に案内がありましたが視察中のため、本日お願いし実現しました。
 20歳から63歳までの方々が通所され、障がいに応じ、内職仕事(就労継続支援B型事業)から就労移行支援事業としての昼食づくり(弁当の製造・一日65食以上)を作られ、市内に配達されています。栄養士さんが献立をたて、一食400円で提供されていますので、是非ご利用いただければと思います。
連絡先 「すまいる京目」Tel  027-381-6171 Fax  381-6172 です。

2011年7月12日火曜日

高崎市私立幼稚園協会

 11日・メトロポリタン高崎にて高崎市私立幼稚園協会(高私幼加盟園28園)と市議会との意見交換会がもたれました。
 私立幼稚園児に対する助成を求める陳情、第3子以降の保育料の無料化(18600円の補助)等(公私立保育所・公立幼稚園は無料化されている)の説明を受けるとともに、保育協議会との意見交換会時同様、発達障害児についての意見交換がなされ、4月1日から発足した、「高崎市子ども発達支援センター」の今後の取り組みが注目されますし、各団体や個人においても相談や情報共有が大切になってきます。尚、旧群馬町内私立幼稚園での「私立幼稚園運営費補助金」として心身障害児割が加算されてきたものがH23年4月より高崎市の全ての私立幼稚園が対象となりました。

2011年7月10日日曜日

ふれあい花壇・花植え




 中室田3区「ふれあい花壇」の花植え作業が、地域の30名の方々のボランティアで植栽されました。

暑さ対策で早朝よりの作業で1時間半ほどで、マリーゴールド等を花壇とプランターに植え完了。

中北線・藤田四ッ角ですので、ごらんになってください。

2011年7月8日金曜日

榛名地域審議会

 H23年度 第1回榛名地域審議会が富岡市長、両副市長また、関係部課長等と全委員さんの参加で開催され、第5次総合計画の前期実施計画事業の進捗状況について協議され、榛名地域に関わる事業・市当初予算の概要について報告があり、質疑が行われました。その他では審議会の方向性についても率直な提案がされました。
 また、午後からは「はつらつ健康21」推進委員会が開催され、細井雅生氏(高経大教授)を委員長に樋口啓子さん(母子等保健推進員)を副委員長に選任し新任8名、再任22名の計30名で地域別また、部会別の取り組み状況について報告されました。任期は2年です。

2011年7月6日水曜日

高崎市長寿会福祉大会

 第46回高崎市長寿会福祉大会が音楽センターで開催されお招きいただきました。
95歳以上長寿者表彰418名、85歳以上長寿者表彰843名の表彰、105歳の方を始め13名の方々が代表受領、また永年勤続表彰等が行われました。
大会宣言が承認されました。
1生涯学習社会の実現に貢献する活動の推進
1軽スポーツによる健康増進運動の推進
1高齢社会を支える相互支援活動の推進
1地域社会に貢献する社会参加活動の推進
 また、午後からは第36回芸能発表大会が行われます。

2011年7月5日火曜日

社会を明るくする運動市民大会


 第61回 高崎市社会を明るくする運動市民大会が開催され、大会宣言が採択されました。
「大会宣言」
1私たちは青少年をとりまく社会環境の浄化に努力する。
1私たちは、思いやりの心を発揮して立ち直りへの愛の運動を展開する。
1私たちは、犯罪のない明るい地域社会づくりのため、関係機関団体が連携を取り合って、市民総ぐるみの運動を展開する。
1私たちは、覚醒剤等薬物の乱用をなくし、明るい地域社会を築くことに努力する。
 また記念講演会として 赤城高原ホスピタル精神保健福祉士「板倉康広」先生を迎え、「薬物等への依存症について」~地域の皆さんにしていただきたいこと~と題し、群馬県には薬物施設3ヶ所〔群馬ダルク等・高崎〕あること、気持ちの中の筋肉を鍛える、手を伸ばす所に皆がいる、出来ないこともあるけれど、あなたのことに関心があるよ。このような内容で講演をお聞きしました。その後、各種団体の参加者で市内を街頭宣伝パレードしました。 

高崎市保育協議会

 高崎市保育協議会(市内の公立22園・私立60園、認可保育所)と議員の意見交換会が行われ各園の園長・理事長・議員32名が参加しました。
 特別保育奨励報償費拡充では0・1・2歳児の入所、軽度障がい児(未認定児童・グレーゾーン)の増加傾向が話され今後、判定基準についても、子ども発達支援センターとの連携と情報交換も必要になってくると思われます。
 また、今夏の電力需給対策に伴い、中川保育所(市立)・八幡中央(市立)・新町保育所(私立)の3園で7/10日(日)~9/25日(日)と9/15日(祝)、希望のあった36人の休日保育を必要とする児童に対し休日保育が実施されます。また、同様に豊岡小区児童育成クラブ・箕輪小わんぱくクラブ・吉井学童保育クラブ(放課後児童クラブ)の3学童が日曜・祝日保育が実施されます。

2011年7月2日土曜日

農大二校・創立50周年

*11/15日 農二生徒に50周年記念として「桑田真澄」氏を講師に迎え「試練は人を磨く」と題し講演会が開催されました。元ジャイアンツ・大リーガーとしてプロ球界のスターのお話・「人生に代打やリリーフはいない、結果とプロセスを大切に、自分らしく挑戦し続けること」と、深いお話をお聞きしました。


 *農二キャラクター「武揚」君
 東京農業大学第二高等学校・創立50周年記念式典にお招きいただきました。
S37年に「15の春を泣かせない」との思いから東農大の2番目の併設校として創立、現在、約3万人の同窓生を持ち、それぞれ各界で活躍されています。
 式典は農大の創設者、榎本武揚に由来する武揚(ぶよう)ホールにて行われ、キャラクターとして「武揚」君が完成。その後体育館にてマーチングを拝見させていただきました。

2011年7月1日金曜日

高崎市民21・視察


6/29日 視察1日目・「下関市環境部・奥山工場」
下関市環境部へ伺い、高浜クリーンセンター建て替えの参考にお話を伺う。

現在の清掃センター(粗大ゴミ・ビン缶・ペットボトル)は中心街にあり「しものせき環境みらい館」を併設し啓発活動にも大きな役割を担っている。
 また一般廃棄物処理の奥山工場へ行き、今後の立て替え180t/日(S63年建設)→170t/日、ストーカ方式で灰溶融は取り入れず、主灰はセメント化、200t以下の処理場を10年~15年で1基づつ更新、同じ施設内に建設し、最新の技術とともに経済性と地域の実情(大手セメント事業者あり)に合わせ検討し決定に至る、既存施設の解体費用やランニングコスト、最終処分場との兼ね合い(溶融化)等、ご示唆いただいた。



 「6/30日 視察2日目」

 大分県日田市にある大分県農林水産指導センター林業研究部「大分方式乾燥材」について伺う、

H12年から研究を始め、高温低湿処理、(乾球温度120℃、湿球温度90℃)で12~48時間乾燥しドライングセットを形成させ+天然乾燥+促進乾燥で、高品質な材をJIOと協定をし品質管理基準(仕上がり含水率20%以下)で表面割れ2ミリ以内、材色も天然と同等程度としっかりとした基準を設け、県全体で取り組み、現在20社が加盟し、生産工場認証をしている。トップセールスにて県外また海外へも進出中。



 「7/1日・視察3日目」

 別府市にて別杵速見(べっきはやみ2市1町)地域広域市町村圏事務組合を訪問、「藤ヶ谷清掃センター更新事業」ストーカ式焼却炉・高効率ゴミ発電施設235t/日(117.5tx2炉)、蒸気タービン4000Kw、H16年から検討し22年2月~27年3月工事が始まり、H26年4月~H41年3月までの運営、循環型・セメント化(業者あり)・CO2削減・安全、安定(先進事例)・以前の敷地内、最終処分場との整合性・経済性を考慮し決定とのこと。

 視察前に市議会議長、副議長さんを表敬訪問、~山は富士、海は瀬戸内、湯は別府~をテーマに多くの観光客を招き入れ、留学生も3500人を受け入れている。