2018年7月30日月曜日

中沢清先生・瑞宝双光章受賞祝賀会&新生会61周年

29日、Pm6時から旧榛名第1中学校時代の恩師「中沢清」先生の瑞宝双光章受賞記念祝賀会が悠久の丘耕友会を中心に萬青にて同級生が集まり先生を囲み楽しいひと時を過ごしました。また9月8日(土)には下室田町「栄楽会館」にて還暦を記念しての久しぶりの同窓会も予定されています。
予定されていた榛名湖リゾートトライアスロンは参加者の安全性に配慮し中止、11時からは亡母、敏子の妹「里見和代」さんの一周忌が下仁田町のお寺で執り行われ列席させていただきました。
本日、ブログを覗いてくれた方が40万人を超えました。今後も地域の話題等、アップしますのでよろしくお願いいたします。
新生会創立61周年祝賀会
30日、Pm7時から新生会創立61周年祝賀会が行われ、勤続年数5年刻みで勤続年数5年から35年の職員の方45名が表彰されました。

2018年7月28日土曜日

会派視察

27日、会派で管内(倉渕サッカー場・くらぶち英語村)及び八ッ場ダムに視察に行ってきました。倉渕サッカー場は今年5月19日にオープンし夏休みに入り7月からは2000人/月ほどの方に利用され、はまゆう山荘・相間川温泉での宿泊合宿も利用されています。7月上旬の大雨で斜面が一部崩れてしまいましたがグランドには影響なしです。こども天文台の設置も待ち望まれます。
 くらぶち英語村では夏休みに入り通年コースの子ども達は実家に戻り短期コース(10泊11日)のこども達の受け入れが28日から始まるとのことです。
八ッ場ダムでは国土交通省八ッ場ダム工事事務所の方より説明を受け現場を視察しました。
H31年3月の竣工を目指し24時間体制でのコンクリート打ち、また八ッ場発電所も計画され11700Kwの発電も予定されています。
見学コースには旧吾妻線の鉄路を歩く部分もあり、スタンドバイミーの気分を味わいました。
 本日は、台風12号の影響により各小学校の体育館がPm1時から避難所に、担当職員にはご苦労様です、何事もなく過ぎてくれれば、特に西日本豪雨災害の被災地には更なる被害がないことを祈るのみです。また明日の第6回榛名湖リゾートトライアスロンは参加者の安全面を最優先に中止が決定されています。

2018年7月26日木曜日

H30年度・第1回榛名地域振興協議会&保育協議会研修

本日、Am10:30分よりH30年度・第1回高崎市榛名地域振興協議会が開催され、傍聴させていただきました。榛名地域に関わる事業報告、まちづくりに関する意見等について説明と質疑が交わされました。
 前日と変わり今日はとても涼しくしのぎやすく感じますが、今後の台風12号の進路と影響が心配されます。
高崎市保育協議会研修・意見交換会
Pm3時から高崎市保育協議会と市議会との研修・意見交換会が関係者70名以上の参加で開催されました。研修では「幼児教育無償化を考える」と題し水原慶明氏(社会福祉法人・花修会橋波幼児舎副園長・守口市議会議員)により講演をお聞きしました。私は都合により1部で退席でした。

2018年7月25日水曜日

中室田小学校・学校田草刈り作業&本日の行事

本日Am6時前から中室田小学校・学校田草刈り作業が多くの関係者の参加で実施されました。9月には最後の草刈り作業、10月には稲刈り収穫、11月には収穫感謝祭が実施予定です。
ソバ播き
中室田岩城地区(美しの里岩城をつくる会)において「そば播き」神事が行われています。榛名の在来種「きみそば」を播種し神事とともに豊作祈願が行われ、11月には収穫、榛名神社門前町にて新そば祭りに提供されます。
*9/21日 そばの白い花が満開になりました。
  Am10時からH30・31年度・第1回高崎市生涯学習推進審議会が開催され副本部長(飯野教育長)より辞令交付されました。協議事項として推進協議会の活動について、今後のスケジュールについて、その他として各委員さんより活発なご意見、提言を頂きました。
烏川森林組合視察

Pm2時から現在建設中の箕輪小学校校舎改築第1期工事の現場を視察しました。木造2階建て、渡り廊下は鉄筋コンクリート造(工事費7億3200万円)で使用木材857㎥の7割650㎥以上が市産材を使用、高崎木材商組合により烏川森林組合からも材料が調達され、加工は新潟県志田木材により行われH30年12月末までの完成を目指しています。終了後には理事会開催でしたが私は都合により視察だけで欠席でした。
*11/13日 外構工事が始まっています。
12/21日、議会で一期工事が完了した箕輪小学校を見学しました。屋根はガルバリウム鋼板葺き、外壁は杉板張り、漆喰調塗りです、25日から28日に引っ越し3学期からは新校舎での授業となります。今後は31年6月までにプール工事、31年秋以降から32年12月まで校舎第2期工事、33年1月から3月に外構工事の予定となっています。

2018年7月24日火曜日

各常任委員会開催

 連日、酷暑が続いています。本日、総務教育・保健福祉、明日、市民経済・建設水道の各常任委員会が開催されます。総務教育常任委員会では水漏れ事故のあった東小学校の状況、緊急危険個所点検の学校施設のブロック塀、ふるさと納税、ハザードマップ、暑さ対策等について質疑がありました。

2018年7月23日月曜日

高崎市公民館運営審議会

本日、Am10時から高崎市公民館運営審議会が開催され、新任委員として参加し辞令を頂きました。H29・30年度の任期で今年度は「地域資源アンケート調査」を市内43公民館に30部づつのアンケートを配布し地域の人々の誇りや自慢を発掘、再発見する「地域の誇り探し(宝探し)を5つの分野でのアンケートを行います。
高浜クリーンセンター公害対策協議会
Pm3時からはH30年度・第1回高浜クリーンセンター公害対策協議会が開催され、クリーンセンターへのゴミの搬入量や公害関連項目の測定結果が報告されました。測定結果については何れも基準値を大きく下回っています。また富岡市の焼却施設の改修により3000tの可燃ごみ(パーッカー車で10台/日)の受け入れ要請について図られご理解いただきました。これまでにも同様に安中市の可燃ごみも受け入れています。パッカー車の搬入道路についての要望があり、焼却後の灰については搬入重量に応じ富岡市の最終処分場へ運搬されます。
 またPm4時からはクリーンセンター建替えに係る18回目の意見交換会が行われ、プラント業者の決定、隣接施設の状況、さくら通り丁字路の状況等が報告されました。委員さんからは猟友会捕獲隊からのイノシシの搬入、動物の出没、道路等で動物の死骸等について質問要望がありました。

2018年7月22日日曜日

愛育幼稚園・七夕盆踊り大会

21日、Pm2:30分から愛育幼稚園・七夕盆踊り大会が開催されました。境内の大ケヤキの木陰での盆踊り大会、昨年と違い雷の心配はありませんが、このところの猛暑により熱中症対策としてプログラムも短縮されての実施となりました。
 Pm4時からは農二12期会幹事会にて同窓会の打ち合わせ、11月3日(土)Pm5:30分メトロポリタンにて開催が決まりました。
 Pm6時からは榛名林業研究会総会を開催、今年度の事業として里山元気再生事業・啓発看板の修理、撤去・木質バイオマス発電所、水力発電所への視察などに取り組むことを計画しました。
中室田大字林下草狩り(22日)
 22日、Am8:30分より中室田大字林の下草狩りが各区10名、総勢60名ほどの参加で実施されました。残りの地区の方は地元の道路愛護を実施、スーパー林道上は昨年間伐作業を行い、林道下も近く間伐予定とのこと、大雨で流された作業道も改修されていました。

2018年7月21日土曜日

会派視察

 18日~20日、新風会にて視察に行ってきました。
一日目(18日)札幌市・モエレ沼公園
S48年札幌市緑化政策大綱が策定され、S54年より不燃ごみの埋め立てとしてモエレ処理場の利用が開始され、H2年埋め立て終了。イサム・ノグチ氏が公園造成計画に参画しマスタープラン策定。H12年ガラスピラミッド建設、雪冷房システム導入、公共工事残土による覆土165万㎥、H17年モエレ沼公園オープンとなりました。
敷地内に積もった雪1735tを蓄え冷房に活用、ゴミ処理場から緑豊かな公園へと変わっています。
二日目(19日)夕張市
夕張の歴史、現状、未来に向けての取り組みをドキュメンタリーガイドさんの案内にて視察
夕張市役所と石炭博物館内
新井昭吾氏(日本ハム事業本部)地域密着型球団を目指した北海道日本ハム球団の取り組みをお聞きする。「Sports Community」をスローガンに北海道全域で様々な取り組みを実施、「環境・意識・ファン」により変化、今後、北広島市に天然芝のホームグランド建設予定とのこと。羊ケ丘展望台にてクラーク博士像
三日目(20日)岩見沢市
空き家・空き店舗の支援対策等についてお聞きする。空き家バンクでは宅建業者(不動産33社加盟)に2100万円/年で業務委託し「こささーる」を開設し無料相談、貸し手と借り手のマッチングを図られ成果を上げています。
*連日、猛暑が続いています、視察の北海道は涼しく道東では冷夏の心配もあるとのこと日本は長く気候も随分と違いますね!

2018年7月17日火曜日

七夕・蛍コンサート


16日、Pm4:30分から榛名湖畔ゆうすげ元湯にて七夕・蛍コンサートが開催されました。「榛名の文化を語る会」が主催され、これまで26年ほど継続されており、午前中は榛名湖畔の自然観察会、コンサートでは箏・民謡踊り・合奏と行われ夕食後にはホタルの観察会がありました(10日ほど前から湖畔に出ていたようでしたが終りに近いとのこと、前日には30~50匹が乱舞していたようですが当日は風もあり1匹しか目にできませんでした、蛍の都合も難しいものですね)
連日、猛暑が続いています・・・西日本の被災地を思えばこのくらい大したことない‼・・・田畑の周辺の草刈り作業の毎日、温度と適度な雨もあり草は元気いっぱい、人間がげんなり、どちら様も熱中症対策は万全に‼
18日~20日まで会派の視察で札幌へ行ってきます、報告は帰ってからになります。

2018年7月12日木曜日

高崎市社会教育委員の会議

本日Pm2時から第5回高崎市社会教育委員の会議が開催され総務教育常任委員長として委員に加わりました。総勢20名で新任は4名で委嘱状をいただきました。任期は2年一期で昨年度諮問を受け、本年度答申することなっており、答申のためのアンケート調査が3歳児クラスの幼稚園8園136名の保護者、同、保育所・保育園7園145名、小学2年生7校75名の保護者に依頼し「未来を担う子ども達が、人を思いやれる豊かな心を持てるための家庭教育支援について」の諮問を受け答申に向け小委員会が開催され全体会に諮り来年3月に答申する予定となっています。市内では40の団体で社会教育関係団体連絡協議会を構成されています。
明日はH30年度・新任社会教育委員研修会に出席します。
13日、Pm1:30分からH30年度・群馬県教育委員会・社会教育委員連絡協議会による新任社会教育委員研修会が生涯学習センターにて開催され出席しました。県内では466名が社会教育委員として活動され内106名が新任で今回の研修となりました。
 H30年度の活動テーマ「社会教育の振興に向けて~主体的・意欲的に取り組む社会教育委員~」で、実践発表ではみなかみ町社会教育委員の活動~生涯学習フェスティバルへの取り組み~が紹介され、「社会教育委員への期待と職員の協働を~社会教育・生涯学習の振興に向けて~」と題し前(一社)全国社会教育委員連合常務理事「坂本 登」氏による講演をお聞きしました。社会教育は草の根活動であり、一人一人が機関(独任制)社会教育活動として「コア」にする課題の設定時のワークショップやどこに重点を置くかが手掛かりとのことでした。

高崎地区林業振興協会視察研修

本日、高崎地区林業振興協会でAm9時に合同庁舎を出発し「前橋バイオマス発電株式会社」前橋市苗ヶ島町(電力中央研究所隣り)に視察研修に行ってきました。
*台貫
*ストックヤードとチップ(他にも土場有、移動式チッパーによりチップ化)
*木材の含水率を下げる圧力機
*木質バイオマス発電所
 この施設は前橋バイオマス発電所で再生可能エネルギー・木質バイオマス発電で群馬県森林組合連合会・素材生産流通協同組合が協力し完成、施業計画に基づき搬出された間伐材等を利用しチップ化し10t/hを燃焼させ丸太では6000円/t、チップは9500円/tの単価で購入し24時間稼働、最大出力6750kWh(一般家庭の8700世帯分)を生み出しています。ストックヤードには5日分1000tがキープされており材料の供給が課題とのことでした。地域で課題となっている「竹」については受け入れておらず残念に思います。徳島県阿南市では世界初のバンブーバイオマス発電所第1号機が2019年に運転開始予定との情報もあり厄介者の竹の利用についても引き続き検討課題であると思います。

2018年7月9日月曜日

中河原児童公園オープン記念式典&本日の行事

本日、Pm2時から中河原児童公園オープン記念式典が関係者並びにさわらび幼稚園の園児の参加で開催されました。遊具ゾーンにはコンビネーション遊具・ロッキング遊具・ブランコなどが設置され、ゲートボール場2面が整備されています。
2019年4/3日 中河原GB場、高浜クリーンセンター建て替えに伴い中河原児童公園内にオープン、3月末でクリーンセンター敷地内のGB場が使用できなくなり慣れ親しんだ場所から引っ越し、本日も寒風の中、練習にいそしまれていました。
群馬県の施策に関する要望・県議さんへの説明会
Am11:30分からH31年度群馬県の施策に関する要望事項の地元県議会議員への説明会が行われ、常任委員長として参加させていただきました。
Am10時からは市立幼稚園・こども園協会父母の会連合会からの陳情を議長・総務教育・保健福祉の委員長とお受けしました。
悠久の丘耕友会・草刈り&ジャガイモ堀り
8日、悠久の丘耕友会でジャガイモ堀りと公園・畑の草刈り作業が行われました、私は消防団のポンプ操法大会のため欠席、畑も公園もきれいにさっぱりしていました。