2014年8月6日水曜日

全国市議会議長会研究フォーラム

8/6日 「第9回 全国市議会議長会研究フォーラムin伝説の岡山」参加のため岡山シンフォニーホールに来ています。
 1日目
第1部・増田寛也氏〔野村総合研究所顧問・東京大学公共政策大学院客員教授〕による基調講演 「人口減少時代と地方議会のあり方」 中央公論で既に発表された調査について説明があり、人口減少の要因は20~39歳の若年女性の減少と大都市圏への若者の流出の2点が主な要因、各地での人口減少、高齢化→若者・出産・子育て・働く場が大切、地方中枢拠点都市が流出のダムの働きを担う。山間地域でも千人規模の集落に毎年1世帯+男女2人〔計5人〕の移住〔流出抑制〕ができれば小中学校を廃校せず維持可能と話されていました。
第2部・パネルディスカッション 「分権改革20年と地方議会のあり方」について ・牛山久仁彦氏〔明治大学政治経済学部教授〕をコーディネーターに ・林宣嗣氏〔関西学院大学経済学部教授〕・穂坂邦夫氏〔元志木市長〕・土山希美枝氏〔龍谷大学政策学部准教授〕・城本勝氏〔NHK解説副委員長〕・則武宣弘氏〔岡山市議会議長〕によりそれぞれの立場の中での考えが示されました。
 2日目

課題討議「議会のあり方」についてコーディネーターを横道清孝氏〔政策研究大学院大学副学長〕が務め、報告者として海老原功一氏〔流山市議会議長〕 川上文浩氏〔可児市議会議長〕 高橋健二氏〔大津市議会前議長〕が報告並びに会場内の質問に答えられていました。
 午前の課題討議に続き管内視察 黒田官兵衛所縁の高松城水攻め〔高松城跡〕を見学、辞世の句「浮き世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の苔に残して」清水宗治公 を偲んできました。
*フォーラム終了後、倉敷市に宿泊、8日は倉敷市内美観地区の街並、大原美術館・倉紡記念館を見学し帰路ににつきました。夜は榛名中学校教育後援会にて意見交換会、参加者の考え、思いをお聞きし有意義な時間となりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿