2016年10月21日金曜日

第11回全国市議会議長会研究フォーラム

19日 ・20日、第11回全国市議会議長会研究フォーラムin静岡(グランシップ)が全国から2600名の参加で開催されました。
一日目
基調講演として「大森 彌(わたる)氏(東大名誉教授)」により「二元代表制と議会の監視機能」を演題にお話をお聞きしました。
 「議会」施策を策定・長の監視、長と議会は自主的、自律的→住民との信頼関係→住民意思・住民自治の根幹、議会=アッセンボリー(弁論・討議をするための集合体)であり、監視機能が重要、自らが監視されない、住民の信頼が得られない、事業(条例)→施行後の問題、課題(予算)、首長とは馴れ合わず緊張関係を維持するためには議会全体が野党的な感覚を持ちつつ、是は是、非は非として自治体としての意思決定を適切にしなければならない。
 午後からはコーディネーターに江藤俊昭氏(山梨学院大学院研究科長・教授)、パネリストに斉藤誠氏(東大学院法学政治学研究科教授)・土山希美枝氏(龍谷大政策学部政策学科教授)・谷隆徳氏(日経新聞編集委員・論説委員)・栗田裕之氏(静岡市議会議長)をお招きし「監視県の活用による議会改革」をテーマにパネルディスカッションが行われました。
二日目
「監視権を如何に行使すべきか」をテーマにコーディネーターに佐々木信夫氏(中央大経済学部教授)、事例報告者として佐賀和樹氏(藤沢市議会)・井上直樹氏(和歌山市議会)・嶋崎健二氏(日田市議会)により課題討議が行われました。

0 件のコメント:

コメントを投稿