2010年12月8日水曜日

市議会・常任委員会

 今朝はめっきり冷え込みました。夕べの雨〔みぞれ〕で榛名外輪山も、うっすら「雪」景色、榛名山、赤城山では初冠雪だそうです。
 本日より、〔午前〕総務・〔午後〕保健福祉の常任委員会をかわきりに、各常任委員会が開催されます。
各委員会に付託された議案と補正予算の所管部分の審査がおこなわれ、起立により採決され委員長報告として15日の本会議で報告され採決されます。また所管課より各種報告事項が報告されます。

*「これまでの市議会での私の一般質問の内容を見る」には
   「高崎市ホームページ」を開く 
→ 〔右下〕 市の組織「市議会」をクリックする
→ 高崎市議会 「会議録検索システム」をクリックする
→ 〔一番下〕 「会議録検索システムへ」をクリックする
→ 「発言通告一覧」をクリックする
→ 議員名指定で「長壁真樹」を指定し「検索」をクリックする
→ 「会議録表示」で内容が表示されます
*過去13回〔H22年9月議会〕までの一般質問の質疑と答弁を見ることが出来ますので、是非ご覧になって、ご意見等戴ければと思います。

2010年12月6日月曜日

市議会・一般質問4日目

* 高崎光のページェント2010
 *宮本町・商工会館イルミネーション

 市議会一般質問・4日目が行われ6名の議員が質問に立ちました。内容は以下の通りです。
1 生活保護担当の体制強化の必要性
2 小・中学校の教室の暑さ対策について
3 B級ご当地グルメで地域おこしを

1 吉井地域における小中及び幼稚園の耐震補強事業の現状
2 吉井町中央公園〔仮称〕整備事業

1 学校給食自校方式及び集会所建設事業について

1 障がい者福祉の充実・拡大について
2 子どもを産み育てやすい環境づくりについて

1 高崎自治基本条例制定に向けた取り組みについて

1 たかさき時空観光と地場活性について
2 ごみ減量化策とクリーンな街たかさきのの実現は
 以上のようなテーマで質疑を交わしました。

 *写真上はH23年1/7日まで開催の「高崎光のページェント2010」17時~23時〔週末は24時〕西口駅前と庁舎前で開催中
 *写真下下室田町・宮本町商工会館前のイルミネーション、各商店でもクリスマスツリータイプのイルミネーションが飾られています。〔~12/31日まで開催〕
 また、12/10~26日まで恒例になった「榛名湖イルミネーションフェスタ2010」が開催されます。
  *関連ブログ11/16日掲載

2010年12月4日土曜日

後援会グランドゴルフ大会

 第2回、後援会親睦グランドゴルフ大会が、上室田芝グランドで250名〔90歳以上の方も2名〕ほどの参加で健康に感謝しながら半日楽しみました。
 前日の風雨とは打って変わって快晴の天気に恵まれましたが、少し冷たい北風が吹き、やっぱり「師走」であることを、あらためて感じました。
優勝者は24Hのプレーでトータル45打、ホールインワンも3つ出され、参加者全員で68個のホールインワンがでました。
 貸し出し「AED」も万が一に備え待機中、使用することなく無事終了。準備から片付けまで大変お世話になりました。

2010年12月3日金曜日

一般質問・3日目

 市議会・一般質問3日目が行われました。
私は、本日の5番目で計14回目の一般質問を致しました。
1 本市の教育行政について
   ・教育現場の把握 ・教育センター
「いじめ」問題に関連し「命の大切さ」を教える教育についての取り組み
学校・保護者・地域の連携についての取り組みと教育委員会で学校訪問について
本市で実施する教育センターでの研修 ・概要と具体的内容 ・講師について

2 本市独自の農業補助事業について
中核市移行に伴い、国や県に頼らない、きめ細かな本市独自の補助事業創設について質疑をしました。
   
  その他の議員の質問は次の内容です。
1小学校トイレの早期改修・改造について

1中核市としてのまちづくり計画と都市集客について

1小・中学生の体験学習について

1公共施設等の老朽化への備えについて
2古紙等の集団回収事業について

1防災対策について

1高崎駅周辺における自転車等の放置防止について
 以上のテーマで質疑が交わされました。

2010年12月2日木曜日

一般質問2日目

 市議会・一般質問2日目が行われ7名の議員が質疑を致しました。
1子宮頸がんについて
2緊急時のAED等を使用した適切な蘇生について

1農家支援対策について
2地域公共交通について〔倉渕小の通学計画〕

1本市の工業振興について
2本市の教育課題について

1国民健康保険について
2学校給食の無償化について
3雇用創出・中小企業支援について

1教育委員会の学校への指導について
2グラウンドの整備について

1中核市高崎としての情報発信戦略について
2ジェネリック医薬品の普及啓発について

1子育て支援としてのブックスタート事業について
2文化芸術振興について
 *私は、明日12/3日の5番目、Pm3:15頃~になりそうです。

2010年12月1日水曜日

市議会・一般質問

 本日の市議会・丸山議員の一般質問「6期24年の実績と来年4月1日からの中核市移行後の新たなまちづくりについて」の質問の中で、来年の市長選挙への「松浦幸雄」高崎市長の進退について質問があり、
 市長は「これからは、人身を一新し、新しい人材が新しい発想で舵取りをしていくべきである」とし「市長選には出馬せず、今季限りで勇退する、残りの任期を全力で全うしていく」との発言が有りました。
 他の質問は
1住民税を減額するための具体的な歳入増施策

1新市基本計画における森林広葉樹林化推進事業
2コンベンション施設等の集客構想における道路整備
3国民健康保険税について

1吉井地域の環境問題の進展
2公共工事の施工管理体制
3吉井地域の幹線道路、254号の交差点改良

1高齢者福祉・医療制度について

1少子化対策
2ひとり暮らし高齢者への支援
3本市における女性管理職の登用について

1支所のあり方と合併協議について
 *本日2日も7名の方々が一般質問を致します。

新生会・ふれあい花壇

*今年も〔2011・11/22撮影〕「そば祭り・イルミネーションフェスタ」を前に、新生会職員さんにより、〔県〕安中榛名湖線沿線の花壇にパンジーが植栽され、通行の皆さんの目を楽しませていただいています。

 県道、安中・榛名湖線の「新生会」手前の大カーブ前に、昨日「ふれあい花壇事業」を利用し、新生会の職員の方々により「パンジー」の花苗500株が植栽されました。
 大きなカーブで下ってくる車が濃霧時、花壇〔県用地〕に接触することがあり、土木事務所で反射板を付けていただきました。今回の花植えで一段と車道分離が明確になりました。
 12/10日~26日までの榛名湖イルミネーションにも間に合い、下室田宮本町のイルミネーションを含め車中からの眺めを楽しませてくれると思います。
 次回には暖かい日を選び入居者を含め、花植えが出来たら素晴らしい取り組みになると思います。
 今日から「師走」 残り一ヶ月、体調には注意して全力投球で乗り切りましょう!